こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
パパママサークル
投稿者茶々犬    30歳 女性
お子様: 2年1ヶ月 / 年9ヶ月
2006/09/03 00:24

質問なんですが。。。

もしもご近所でパパママサークルがあれば参加したいですか?
活動内容は子育てサークルみたいな感じのママと子供だけ
という感じではなく、パパも加えてと言った感じです。
私が子供の頃活発にあったような自治会の子ども会の活動
みたいな感じで海や山に行ったり・・・。もちろん子育てサークル
のようにリトミックやったり、パパママ座談会みたいな
通常の活動まで。活動はパパが休みの土日になるのかな〜?


なぜパパママサークルかと言うと・・・
ウチの主人がママ友サークルに参加したがるんです。
私は「ママと子供しか来ていないよ」というのですが、
それでも構わないみたいです。主人が良くても周りの
ママ友が逆に気を使いそうで迷惑なんですw
私にはサークルを通して知り合ったり、元々友達で
今はお互い子供が出来て友人というような関係の
ママ友が多いのですが、主人の友人は独身者が多く
話が合わないらしいのです。

でも、そう言われてみれば私の周りには子育てサークルと
名前がついていても必ずママと子供のサークルです。
ウチの子供たちも、お友達のママは知っていてもパパは
知りません。
子供の頃によく参加した自治会の子ども会では近所の
友達のお父さんが、キャンプで火を起こしてくれたり
クリスマス会でサンタさんをしてくれたりと、早くに父を
亡くした私にはいい思い出でした。

そんな感じでパパママサークルがあってもいいのかな?
なんてここ数日思うのですが・・・。

もしご近所でパパママサークルを作ることになったら
ご家族で参加したいですか?
実際パパママサークルされている方どんな感じですか?

多分
投稿者かげながら応援    33歳 女性
2006/09/03 01:32

参加しないです。
夫が参加するということは、土日にするんですよね?
土曜は仕事だし、日曜は家族で過ごしたいです。
休日は貴重な娘とのふれあいの日なので・・・。

でも、サークル作るんだったら、頑張ってくださいね。

リスクもあると…
投稿者ウラン    30歳 女性
2006/09/03 04:42

パパにも育児の参加は大切な事ではありますが、
サークル活動は…リスクもあると思います。って言うか
知人の旦那さんが平日休みを家族サービスと証して
サークルに家族で行って、他のママさんを物色して
浮気した過去があります。

育児と家庭の中で自分を女性と扱って貰えない方をターゲットとしたとの事です。

そのようなリスクもあると言う事を知って頂きたくてカキコしました。

パパサークルじゃないけど
投稿者のの    30歳 女性
2006/09/03 07:11

育児サークルをやってます。
基本的にはママで、毎週活動していますが、
2〜3ヶ月に1度、土曜日に活動をいれ、動物園や遊園地、バーベキューをしたり、ちょっと遠い公園にお弁当持参で行ってます。
夏のプールや海は、ママ達が嫌がるのでナシですが、冬はスキーにも行きました。
休日は家族との時間・・・そう思う人も多いですが(うちもそうです)
2ヶ月に1度程度だったら結構みな快く参加してくれてますよ。

どこかへ出かけてしまえば、常に集団行動・・・にはならないので、結局家族単位で動いたりしますから、「家族との時間」も十分に取れます。
何より子供がお友達と関わる姿ってパパはあまり知りませんから、パパも嬉しいようです。
パパ同士も仲良くなり、いい関係になりました。

まずは定期的に・・・ではなく、
「今度パパも一緒にバーベキューしない?」とか、「動物園行かない?とか提案して、様子を見てはどうでしょうか?

理想と現実
投稿者かおりん    36歳 女性
2006/09/03 10:34

私は特にサークルには入ったことは無いんですが、
理想としては、パパママサークルっていいなあ・・と思います。

でも結婚して、子供が出来て、近所で子供のいる家庭と色々接してきて・・・付き合いの難しさっていうのを痛感しています。
仲良く家の行き来もしてた近所の友達でも私達の親世代の近所の人にうちの子供が意地悪ばかりする・仕方なしに遊んでる等といわれたこともあり、その時はショックでした。

そのサークルが実現しても、近所となると現実はトラブルもあると思います。学生時代の友達とか、近所でもホントに打ち解けて付き合えるファミリーと個人的に出かける方がいいと思いますね。そこから輪を広げてもいいと思います。

サークルではありませんが・・・
投稿者りなえく    33歳 女性
2006/09/04 14:34

子ども会の活動をしています。
小学生が対象ですが、地域・学校のボランティア(子育て・遊び・図書館に関すること)の活動もさせてもらってます。

率直な意見として、パパママサークルっていいなぁ〜と思います。
私がいろいろな活動をしているので、家族ぐるみで参加することが多いです。
そんなとき、お父様の参加が少なくて寂しい気がしてました。

もしかして、こういう活動はお父様が参加しにくいのかなぁ?と主人と話してしたところです。
我が家の主人は必ず(仕事が休みのときは)参加して手伝ってくれます。
主人が参加するのを見て、また、主人の呼びかけで少しずつですが、増えてきたような・・・

いつも家族で参加してくださるご家庭とは家族ぐるみのお付き合いになって、今ではサークルのような感じになってます。
時々、集まってキャンプに行ったり、どこかのお宅でご飯を食べたりしています。
今ではお父様同士だけでも連絡を取り合って出かけるようになりました。

私の場合、サークルではありませんが、参考までに書かせていただきました。

↑の方もおっしゃっていますが、少しずつ輪を広げていくのもいいかもしれませんね。

皆さん、ありがとうございます。
投稿者茶々丸    30歳 女性
2006/09/05 10:46

レスくださった皆さん、ありがとうございます。

ウチの主人は仕事が忙しく(医者です)日頃はほとんど
子供と接することが出来ません。
その日あったことや、サークルに参加しての出来事などを
話すと、自分の目で見てみたい、参加してみたいと
なるようです。
主人の名誉のために申し上げますが不倫目的の参加ではない
のであしからず・・・。
(不倫目的なら職場に言い寄ってくる若い看護師がたくさん
いますが、主人は私・・・いや娘たちにメロメロですから(^-^;)

私の友人と家族ぐるみで遊びに行ったりすることはありますが
やっぱり、妻の友人のご主人という関係から脱せずにいます。
子育てサークルでもすでに私とママ友の関係が出来ている
ので同じような感じかと。
そこでゼロから家族共々で関係を作っていけたらどうかな?
と思いまして、パパママサークルの設立を考えたわけです。

ウチの主人も土曜日は大抵仕事ですし、日曜日も仕事に出る
事が多いです。家族だけの時間も大切にしたいのは山々ですが
核家族の我が家にはたくさんの人とふれあい、人の考えに触れ
お互いを尊重しあえる子供になって欲しいな〜と思うので・・・。


まずはサークルメンバーに声を掛け、パパママにも参加したい人
を募って小さな活動を開始していけたらと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |