こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2人目について
投稿者ゆか    長野県 22歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2006/09/04 13:05

2人目について悩んでいます。
私はどうしても2人目が欲しいのですが(2歳差くらいで)主人は猛反対。『500万くらい貯まったら』とか『あと5〜6年後したらもう一回考える』とかで、話はいつも平行線です。(現在預金は・・・その半分以下デス・・・)

私は、この先、預金は増えそうにないし、とりあえず産むだけ産んでおいて、その後で私も死に物狂いで働けば何とかなるんじゃないかと考えているのですが、主人に言わせれば、そんな気楽に考えている私は理解できないんだとか・・・

家は、主人の両親と同居で、義父はもうすぐ定年退職になり、これからは私たちが頑張って稼がなければならないということは私もよく分かっています。(主人の両親も子供が大好きで、長男を産んだときも『次は女の子だね』なんて言ってくれました。)

2人目・3人目のお子さんをお持ちの方、家庭状況の違いもあるコト承知の上ですので、『もう1人』はどうやって決着したのか参考にさせて下さい。

子供は夫婦ふたりで
投稿者あさり    24歳 女性
2006/09/04 17:01

貯金が足りない・・・っていう以前に旦那さんが猛反対されているなら
やめたほうが良いのでは?と思います。
子供は夫婦ふたりで望んでふたりで協力して育てるものですから
どちらかが不本意なのなら見合わせるべきでは?

「この先、預金は増えそうにないし」(貯蓄できない経済状況ってことですよね)
その中で、子供を増やすっていうのは無謀かも・・・
「とりあえず産むだけ産んでおいて(中略)死に物狂いで働けば何とかなるんじゃないか」
これも無謀としか思えません。
働き先は?子供をどこに預けるの?
世間には働きたくても働けない主婦がいっぱいいるんですよ。

予定外に妊娠しちゃった人・旦那がリストラされちゃった人etc・・・
でも何とかなってる人はいっぱいいるでしょうけど、
「貯蓄できない状況なのに子供を増やしたい」とか
「とりあえず産めば何とかなるだろう」
っていうのは、わたしも理解し難いです。
子供が欲しいっていうよりも、あなた自身が目先のことしか考えられない
子供みたいですね。

我が家は・・・
投稿者K    34歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2006/09/04 21:02

二人の男の子がいます。
家は単純にきょうだいがいたほうがいいからです。
私も二人目は早く欲しかったし。
二人いれば次は3人目・・・と言いたいところですが
旦那も40代、私も30代になり仕事にも行き始めました。
旦那は3人目は女の子ってわかっていれば欲しい。(もともと3人は
欲しいと言っていました。)私は欲しいなと思うだけで実際は
この先の私たちの年齢(特に旦那)金銭的なことなど考えると
やっぱりもういいかなって思います。

ちなみに私たちは同居はしておらず、家を建ててローンの返済の真っ最中です。

子どもは一人じゃできないからねぇ…
投稿者RUI    大阪府 23歳 女性
お子様: 男の子 1年10ヶ月 / 男の子 年0ヶ月
2006/09/04 23:44

うちは2人目は23歳で、3人目は25歳でって結婚したときから旦那と話し合って決めてました。私は4人欲しいって言ってるんですが(仕事を続ける事を条件に)それはさすがに旦那も「今はよう考えられん」ってあまり相手にしてもらえてないですが…

やっぱ二人が望んで、二人が「今」って思うときに作るのがいいんじゃないかなって思います。
旦那さんも「2人目はいらない」っていうんじゃなくてまた考えてくれるって言うてはるみたいですし。。
それでもほんとに早く欲しいなら、なぜ2歳差でほしいかとか、貯金を増やす為の仕事先をどうするのか、いつから働くのかとかはっきり説明ってか説得しないと!ですね!お金だけの問題じゃないかもですが--;

私としては働き先をみつけてしばらく働いてから妊娠、の方がカタイんじゃないかなと思いますよ。私はそうしました。

行動で示して説得してみるのは?
投稿者ゆき    大阪府 38歳 女性
お子様: 男の子 4年0ヶ月 / 女の子 0年4ヶ月
2006/09/05 04:00

私も二人目は2歳差で欲しかったけど、色々な面で育てていく自信がついてから・・と思っていたら、4歳差になってしまいました。
ゆかさんは現在働いていらっしゃらないのですよね?
ご両親と同居であればお義母さんにご長男を預けることはできるのでしょうか?
ご主人は経済的なことをとても気になさっているようですので、
産んでから死に物狂いというのではなく、まずどこかに勤めてみて、経済的な余裕や安定を示してみてはいかがでしょう?
子育てをしながらも収入を得ることができると理解されれば、ご主人も二人目を早く作ろうとしてくれるかもしれません。

うちは主人が家計を私に任せているし、産むのも私なので私次第で二人目を作ることはできたのですが、やはり経済的なことがネックでした。
うちの場合は住宅ローンもあるし、両親はどちらも遠くて保育所に預けなければならないのでそのお金もかかるし他人に預けるのも不安がありました。
でも、私は長年勤めていたので育児休暇中も雇用保険から給付金が出たし、復帰についても会社側が望んでくれたり、子育てをしながらの勤務にとても理解のある上司や同僚に囲まれ、保育所も納得の行く所にすごい倍率をくぐり抜けて入れることができ、本当にラッキーな状況で二人目を授かっても何とか育てていけそうです。

ゆかさんのご主人はご両親の生活費やお子様の養育費などを含め、責任を全部ご自分が背負って行くことを前提にして考えていらっしゃるのではないでしょうか?
そうなると重すぎて慎重にならざるを得ないと思います。
ゆかさんがもう一本の柱になれるところを示してあげて下さい。

ありがとうございました
投稿者ゆか    22歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2006/09/05 11:25

あさりさん、Kさん、RUIさん、ゆきさん。本当にありがとうございました。周りに相談できる人が誰もいなかったので、ずーと1人で考えていましたが、ここを利用して本当によかったです。とても勉強になりました。

コドモに子供は育てられませんよね。。。まずは私が主人も納得できるしっかりした人生プランをもち、オトナになることが大切だと思いました。

運がいいことに、近くに定員に余裕のある保育園もあるし、私もいずれは父の会社で働くことが決まっていて、なんとか将来の見通しは立ちそうです。

ホントにどうもありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |