こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おたふくの後遺症
投稿者キラママ    長崎県 37歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2007/03/19 03:45

6歳になる長男の事なのですが、先日保育園の先生に「○○君、左耳が
聞こえないって言ってるんですけど。」と言われ、家では言った事がなかったので、本人に「聞こえないの?」と聞くと「うん」と言うので
そのまま近所の耳鼻科に行きました。

すると「おたふくの後遺症ですね」と言われました。
私は「はぁ?」と言う感じでした。
と言うのも、ほっぺの辺り(耳の下?)が痛いとも言った事がなかったし、
熱も出してなかったので。

ただ、本人もいつから聞こえなかったのかよく解らないようで・・・
本当だとすると、今の医学では治らないとの事。
「でも心配いらないよ、本人はそんなに気にしないし、そのぶん、
反対の耳でよく聞こうとするから」と軽く医者に言われました。

そりゃ医者からすれば、そんな子供はたくさん看てるんでしょうけど、
もうちょっと言い方があると思うんです。
こっちは治らないと言われて、ショック受けてるのに。

後から、保育園のママ友にその病院はあまり評判がよくないらしいよ、
と聞きました。理由はわかりませんでしたが。

また別の病院に行ってみようと思っていますが、抗体の検査など、
耳鼻科でやってくれるのでしょうか?予防接種をうけていないので
罹ったのであれば抗体を持っていると思うので解ると思うのです。
素人考えですが。将来本人に説明するため、本当の事が知りたいのです。

同じ様な経験を持つ方(を、知ってる方)
あるいは、後遺症で聞こえない方の経験談を聞かせて頂けませんか?

知識だけでごめんなさい
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年8ヶ月
2007/03/19 10:28

息子達はおたふくに感染したわけではないですが、おたふくの予防接種を受けさせる前に気になったこのと、次男をあることから難聴ではないかと疑ったことがあります。また、我が主人が、子供の頃の病気が原因で片耳が若干聞こえが悪いです。
それらのことがあって、時々に調べた知識なのですが・・・

おたふく風邪難聴について
発生率は非常に低く、数千人に一人以下だそうです。
小さなお子さんに発症する場合が多く、片耳だけ難聴になるそうです。
おたふく風邪の症状が出てから数日〜2週間で発症するそうですが、中にはいつ発症したのかも解らないことがあるそうです。
また、おたふく風邪の症状が消えてから数ヶ月内で発症することや、自覚症状のないまま発症することもあるそうです。(抗体検査でも解りますが、問診などでも推測できるそうです)

おたふく風邪そのものに関しては、罹患率(感染する)確率はかなり高く85%。その内、3分の1は感染しても症状が出ないそうです。つまり、おたふく風邪に罹っても、お子さんも親御さんも気付かないことは、ままあるのです。
また、発症しても5分の1は耳下腺の症状が出ないそうです。つまり、おたふく風邪と気付かず、「風邪」「熱」として自宅で様子を見てしまうこともあり得るわけです。

「聞こえ」に関してですが、
おたふく風邪難聴の場合、高度難聴なら回復は難しいです。でも、健常な片側は今後も全く異常なしだそうです。
小さな子の場合、聞こえる耳が積極的にハンデを補おうとするので、日常生活においては殆ど問題なく、成人が難聴になる程の不便はないそうです。
今後は定期的に検診を受けるなどで、健常な耳を大事にしていくのが良いそうです。

以上知識のみですが・・・

お医者様の仰る事にショックを受けられるお気持ちは、よく解ります。
でも、事実をあえてサラッと仰る先生もいらっしゃいますよ。畳み掛けるように重々しく仰る先生も、経験上、それはそれでしんどいものです・・・
そうは言っても、今後長いお付き合いになるなら、お医者様との信頼関係も大事ですよね。他の病院で診察や検査を受けられるのも良いのではないでしょうか?因みに、おたふく風邪は耳鼻科でも診察してくださいますし検査も可能だそうですよ。

ありがとうございます
投稿者キラママ    37歳 女性
2007/03/21 00:57

にじさん、お返事ありがとうございます。

行った耳鼻科は小さい子供の患者さんが多いせいか、
流れ作業のようで、(泣いて暴れる子もいますし)
息子も小さい時行って、泣いたので看てもらえなかった事
もありますし、今回もこちらも見ずにカルテを書きながら
言われたあげく、「はい、次」みたいな感じだったので
腹がたってしまったんです。近くにここしかないので
しょうがなかったんですが・・・

今度、予防接種で小児科に行く予定ですので、その時に
また、看てもらおうと思っています。

本当に有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |