こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の食事
投稿者ダメママ    32歳 女性
お子様: 2年8ヶ月 / 1年3ヶ月
2007/03/24 00:56

最近、子供の食事の支度が億劫でなりません。
主人は毎日帰りが遅く、深夜に帰ってからは
お茶漬けやお酒のアテ程度になにか簡単なものを
食べる程度なので、実質子供と私の食事の
準備のみです。

料理が上手な訳でもなく、作るのは好きだけど
基本的に面倒くさがりの性格なのです。
それでも、毎日毎日それなりに作っていましたが
最近は特に苦痛でなりません。
以前は面倒くさがりだったけど、子供の美味しそうに
食べる姿が楽しみで頑張って作ってたんですが・・・。

レパートリーが少なく同じものの繰り返し。
頑張って作っても、遊び食べが酷くて
口に入る量もそれほどありません。
それで、結局簡単に作れて子供の好きなものが
ローテーションするだけです。
時にはそれすらも面倒で、レトルトのものを
ご飯にかけて終わり。という日もあります。
(上の子にも同じものを食べさせています)
一応罪悪感は感じるので、野菜の少ない
ものの時は野菜をトッピングで加えることは
します。温野菜を添えたりもします。

軽い鬱なのではないかと心配したり、生理周期で
体調がすぐれないからかと思ったりしたことも
ありますが、基本面倒くさがりな性格なのが
一番の理由だと思います。
強いて言えば、子供達の遊び食べの酷さです。
下の子はまだ年齢的にも仕方ないですが
上の子も未だに遊び食べが酷いのです。
“自分で!”の時期だとは思うのですが
あまりの酷さに嫌気が差しています。


私の母は保育園で栄養士兼調理師として
働いています。
私が子供の頃から食べるものは全て母の
手作りの物で、スナック菓子も友人の家に
遊びに行ったときに初めて食べたり
中学校や高校のお弁当でさえも、冷凍食品は
1品も無しという感じでした。
そんな母に育てられたので余計に今の状況に
劣等感を感じてしまいます。

今のままではいけない。そう感じつつも
何もかもが億劫になってしまって、
最近はお天気のいい日でも、公園に連れて行くのも
面倒で、朝からパジャマのままで一日家で
過ごす日も多くなってきました。

本当に駄目なママですよね。
最低ですよね。虐待って思われますよね。
今のままではいけない。そうは思ってるのですが
気力がついていかないのです。

簡単レシピなどのアドバイスもお願いします。

全然ダメママなんかじゃないですよ♪
投稿者のんの    東京都 34歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2007/03/24 11:06

ご主人の帰宅が毎日遅いのは大変ですよね。
私も主人の帰りが遅い日は食事はどうでもよく思います。
私は料理好きなので支度は楽しいですが子供のメニューには悩みます。

「以前は面倒くさがりだったけど、子供の美味しそうに
食べる姿が楽しみで頑張って作ってたんですが・・・。」

↑優しいママです、億劫だけならいいですが苦痛でならないのはちょっと考えますね。一日中パジャマで居るのも心が不健康に
なっちゃうと思います。虐待ではないですよ。
だってレトルトでも食事はあげてる訳だし。
出るまでが面倒なだけで(よく分かります)一歩外に出てしまえば気分が変わり楽しく過ごせるのに〜〜。

私の考えでは天気のいい日に外に出て新鮮な野菜や食材などを
見れば自然に、おいしい物を作ってあげたい!って気分になるんじゃないかしら?
それとダメママさんの母上は特別だと思います。
最後に一日中パジャマでいるのだけは、やめようってルールにして下さい。

最近圧力鍋を購入しました。「ほったらかし」で最高に美味しい料理が自動的?に出来上がってくれるので手放せません。

簡単レシピ★(圧力鍋)ポトフ
●キャベツ半分まるごと
●人参、ソーセージ(アルトバイエルン系一袋)
●ローリエ、ブイヨン

鍋2/3程の水を入れる→加圧1分→保温10分

これだけ。

私も・・
投稿者なな    31歳 女性
2007/03/26 13:26

私も結構面倒くさがりなんです。
なのでダメママさんの気持ちが良く分かります。
うちの子も遊び食いや好き嫌いが激しくて、せっかく作っても
さほど食べてくれなくて毎日がっかりしています。
でも好き嫌いをなくさせたいと思うと面倒でも作るように
頑張っています。いつかは食べてくれるかも!と。(笑)
ご主人がいつも遅いとの事なのでたまに手抜きも良いと思います。

パジャマで過ごしてしまうのは良くないですよね。
これは面倒でも朝起きて着替えてスッキリしてみて下さい。
気分も少し変われると思います。

どうしてもお外に連れて行きたく無い時は明日は必ず!
と思ってみてあげて下さい。公園じゃなくても外に連れて行くだけでも子供は嬉しいと思いますし、疲れてゆっくり寝てくれますよ。私も生理前なんてだるくてやる気も起きないんですが、
やりたくないなーと思ってることは先に片付けてゆっくりしちゃいます。お互い頑張りましょう!

わかります
投稿者しーはは    北海道 30歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2007/03/27 19:09

私も面倒臭がりで・・・基本的には料理は好きですが、がんばって作ったときに限って遊び食べされたりすることが多く イラッ! ってよくしちゃいます。

そして「どうせ食べないなら」と思ってしまい同じようなメニューが続いたり・・・「こんなんでいいのか?子供に悪いな」と反省し落ち込んだりしてます。
だから ダメママさんの気持ちがちょっとわかるなぁ、と思い投稿してみました。


「作るのは好き」「子供の美味しそうに食べる姿が楽しみで頑張って作ってたんです」などのコメントのようにまったく作ってないわけでもないようですし、全然『駄目なママ』ではないと思いますよ!


最近、いかに手を抜くか!が私のテーマでいろいろ作戦(!?)を立てています。
「今日は料理やってみようかな」と気分が乗ってる時に下処理をまとめてしてしまいます。

例えば、いろいろな野菜を切って茹でて一回分ずつ(離乳食用の容器などを活用)冷凍しておいて、、、ご飯支度の時は解凍して仕上げるだけ。など手を抜いています。
肉もあと焼くだけとか、煮物が余った時なども冷凍しちゃってます。
味付けが変わるだけでもなんとなくレパートリーが増えた気がしてきます。
レトルトに冷凍してた食材をプラスして「なんとなく手をかけた」気になってます。←自己満足ですが・・・


30分かけて作って全然食べてくれないと嫌になりますが、5分で仕上げたものなら「ま、いっか」と思えます。
私の場合は一週間に一度くらい「がんばる日」にして、自分のもの、旦那のものはテキトーです(やっぱり根がズボラなんです)

本当はこんなやり方いいのかわかりませんし、もしかしたらあまり参考にならなかったかもしれませんが、私はこんな感じで手を抜いてます。


お子さんが二人いて何かと大変とは思いますが、がんばり過ぎないようにお互いがんばりましょう!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |