こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
水いぼ
投稿者ノエル    34歳 女性
お子様: 男の子 4年7ヶ月 / 男の子 2年8ヶ月
2007/03/24 15:17

2歳の次男ですが、去年の夏ごろ背中に水いぼが1つできました。かかりつけの小児科では 水いぼはつぶさない と言われたのでそのままにしてきました。
同じ時期別の小児科の医者にも同じことを言われました。

去年、長男にもおしりに水いぼができて、この時は幼稚園のプールの時期だったこともあり薬を塗って潰しました。いぼが潰れるときものすごく痛いらしくて、座る時もつらそうにしていました。
そのことがあるので、次男には何もせず・・現在に至っています 。

次男の水いぼは少しずつ広がっていき、最近はかゆいらしくよくかいています。なのでおしりや足にも広がっていってます。

また一度病院に行こうと思っていますが、皮膚科の方がいいのでしょうか?

かかりつけの小児科では はと麦茶 がいぼに効く(人による)と聞いたので毎日飲ませていますが全く効き目はないようです。

成長すれば治るとはわかっていますが、見ているとかわいそうで。

どなたか水いぼの撃退法を知ってらっしゃる方、いらっしゃいますか?こういう方法で治ったよ!という体験談をお持ちの方、いらっしゃいましたら何でもいいので教えてください。

皮膚科
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2007/03/24 17:41

長男が「水イボ持ち」です。
治療の方針はお医者様によって違いますが、まずは皮膚科にご相談になることをお奨めします。
小児科の先生は「水イボは様子を見る派」が多いですが、皮膚科の先生は「水イボは取る派」が多いそうです。なぜなら、そもそも水イボは伝染性のものだからです。
伝染するのは人から人への直接感染です。患部に触れることで他人に伝染させる可能性もあります。また、患部を引っかいた手で他のところを引っかくと、患部が広がることもあります。子供同士のタオルの共用も伝染する可能性があります。(我が家の息子達は、お風呂では別のタオルで洗い別のタオルで拭いています。今のところ次男には水イボは出ていません)
スレ主さんの場合、もしかすると、ご兄弟同士で伝染し合っているのかもしれませんし、自家感染も充分あり得ますよね。

先にも申しましたが伝染性のものであり、素人がつまみ取るとかなり痛い上に取りきらずに再発したり、強い薬をイボの周りにまで塗ってしまい周囲の皮膚が炎症を起こしたりします。
よくある病気ですが、だからと言って素人治療は却って危険です。

で、我が長男の水イボ治療ですが、
最初は皮膚科のお医者様につまみ取っていただきました。ピンセットのようなもので一気にむしり取るのですが、その前に痛みを無くすために膏薬型の麻酔薬を使いました。むしり取った後は、消毒してお終いです。膏薬を張ってからむしり取るまでの所要時間は1時間ちょっとです。
その後、別の場所にまた出来たので、別の皮膚科に相談しました。そこは「様子を見る派」の先生でした。但し、先生の仰るには、「自覚症状のないものですが、掻きむしることはさせないでください。周りが湿疹のようになったり、かゆくなったりしたら、連れて来てください」とのことでした。
スレ主さんの下のお子さんは掻いているのですよね。それなら是非皮膚科の先生にお見せになった方が良いですよ。

はと麦(漢方ではヨクイニンと言います)は「イボ」に効くそうですが、即効性ではありません。また、市販のお茶ではなく、煎じ薬が効果があるそうですが、体質から改善していくため、結構長くかかるのだそうです。
それまでに掻きむしってイボを広げたり、炎症を起こしてかゆくなってしまえば、本末転倒ではないでしょうか?

早速皮膚科に連れて行きます
投稿者ノエル    34歳 女性
2007/03/25 08:06

にじさん、貴重なご意見ありがとうございました。
早速明日皮膚科に連れて行きます。

我が家はまさに兄弟間で伝染しあっているのでしょう。
また長男にうつらないようにお風呂やタオルなどは極力注意してるつもりですが、100%防げてるわけではないですね。

うちも水イボ…
投稿者みくママ    40歳 女性
2007/03/25 20:58

6歳の息子も、水イボ持ちです。

かかりつけの小児科では、除去する場合は皮膚科を受診するように言われましたが、正直勧めないよ、という事でした。

にじさんが仰っているように、麻酔をかければ大丈夫なのかもしれませんが、とにかく大人でも脂汗が滲むほど、取るときは痛いんだそうです。

しかも、かなり細かいイボが肩やら背中やら、結構広がっていましたので、これを全部摘み取るまでに強いられる痛みを考えたら、消極的な方法を選ぶしかありませんでした。

そんなわけで、ウチでは(上記にも出ておりますが)
はと麦を飲ませたところ、2週間ほどでほとんど消えてしまいました。すごいなあと思ったものですが…
ノエルさんの息子さんには効果がないのですね、うーん…

もしかしたら、やはり御兄弟で感染しあいになっているのかもしれませんね。 
あまり参考にならなくてごめんなさい。

皮膚科に行って来ました
投稿者ノエル    34歳 女性
お子様: 男の子 4年7ヶ月 / 男の子 2年8ヶ月
2007/03/26 13:32

みくママさんのお子さんは
はと麦茶で水いぼが治ったんですね!すばらしい!!

残念ながら我が家の息子たちには効き目ゼロ、です(T_T)
でもはと麦茶は毎日飲みますね。

皮膚科の先生が言うには
「水いぼが出来て、もう半年もそのままにしていたんだから
このままにしましょう。」
とのことでした。
ヨクイニンの錠剤とステロイドの塗り薬を処方してもらいました。

どうやら次男は水いぼをかきむしって、かきむしった結果・・・
いぼの芯 がもうなくなっているみたいなんです。

いいんだか、悪いんだかってかんじですね。
とにかくしばらくは現状維持です。

液体窒素
投稿者イグ    30歳 女性
2007/03/28 20:28

皮膚科によっては、ピンセットではなく液体窒素で取ってくれます。取ると言っても、液体窒素を水イボにつけて、しばらくすると自然にとれる感じです。液体窒素で治療した後は、そのままプール等入れますので、見た目的には変化ないようですが伝染しなくなるようです。多少の痛みはあるようですが、6歳の息子が泣かずに我慢できていました。近所に液体窒素で治療してくれる皮膚科があれば、一度診てもらってはいかがでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |