こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子どもの夜泣きにイライラ(愚痴です)
投稿者めぐ    31歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
2007/03/29 15:19

もう、1ヶ月近く続いている、息子の夜泣き。
真剣にイライラしてきたんです。
今回は随分長い。
なんなんだろうか?
奥歯が生えてくるのか?
言葉を話すようになるのか?
反抗期がいよいよやってくるのか?
それともやっぱりアレルギーのせいで、
咳や痒みがうっとうしいから眠れないのか?

とにかく酷い、息子の夜泣き。
寝付くことも出来なくなってきて、
だんだん寝るのが遅くなってきて、
昨日はいつもより1時間も遅くなってしまった。
最後はビデオを見せてトントンしながら
だましだまし寝たって感じでした。

でも、明け方にまた泣いて起きて、
結局眠れず暴れたり、抱っこ抱っこで腕が千切れそうになり、
やむなく夫がビデオをつけて・・・
隣の部屋から私が抱っこしながら見せて静めた。
鎮めはしたが眠らない。
結局1時間半ほどかかって寝静めた。
それも、最後は私が切れちゃって、夫に交代して無理やり。

お前の夜泣きは一体なんなんだー!!!
あーーーー イライラする!!!
息子も辛いだろうに、そんな風に思ってしまいます。

なぜか、寝室を異常に嫌がるようになって、
泣いて起きると、
「あっち あっち」
といいながら、隣の部屋を指差し、
抱っこしてあちこちうろうろする羽目になる。
なんなんだよー。
誰かー たーすーけーてー

大変そうですね
投稿者二児の父親    40歳 男性
お子様: 4年7ヶ月 / 3年1ヶ月
2007/03/30 00:25

はじめまして、こんにちは。
1ヶ月も毎晩夜鳴きで大変そうですね。我が家も今夜鳴きの真っ最中!
長男が生まれたころ長女は1歳7ヶ月で、毎晩長女の夜鳴きと、日中は長男の泣きとで、妻はぐったりでした。
長女の夜鳴きは1ヶ月で修まりましたが、長男は3ヶ月から、今現在に至ってます。
しかも寝かしつけをしたときに限って夜鳴きが激しくなってるようです。
妻は子供は早寝早起きをさせなくちゃ・・・と頑張ってましたが、夜鳴きは子供側にも原因があることを知り、今では無理に寝かしつけてません。私と妻と長女は時間になったら床につきます。長男はそのままです。
もちろん台所など、危険なところはしっかりガードしておきます。
夜中に私達が気がつくと、長男はいろんなところで寝てます。玄関だったり廊下だったり。でも、そうやった方が朝は早く、自分から起きます。無理に寝かしつけたらそれはもう大変。暴れて窓ガラスは割るは、壁を叩くはです。
それと長男は音がないと眠れません。見てないのですがテレビの音が良いみたいです。ラジオじゃダメ?と思い試しましたが、失敗でした。
たまたま長男は多動性症候群と軽い自閉のある子なのでそうなのかもしれませんが、健常児にも夜鳴きには色々パターンがあるそうです。
確かに母親としては寝かしつけや夜鳴きは大問題でしょうが、私の妻のように悩み続けると母親が健康でなくなってしまうので、ちょっと視点を変えて色々試してみたほうが良いかと思いますよ。

周りも迷惑
投稿者夜泣きって    32歳 女性
2007/03/30 17:00

そんなひどい夜泣きって隣近所もとても迷惑しているでしょうね。
あなたは自分のことばかり考えて愚痴をいっているけど周りの
迷惑どのくらい考えているの。

自分の子どもでも個々で愚痴を言うぐらいひどいのに
赤の他人が聞いたら本当に迷惑なのよね。

そんなことも分からないのかしら。
周りのことも考えてごらん。

夜泣きしない対策を考えるべきです。

文句と権利だけはいうけど何もしない自分に甘い親が多いのよね。

夜泣き対策
投稿者はるたん    36歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2007/03/30 18:34

そんな偉そうに講釈たれるなら教えて欲しいですね。
何をどーすれば泣き止むっていうんですか?
私にも教えてくださいよ!
誰もが何の手も打ってないとお思いなら勘違いはなはだしいです

みんな悩んで苦しんでるんです
子供がいたらそんなコメントでないはずですね。

大変ですね
投稿者らん    21歳
2007/03/30 18:38

夜泣きは確かに大変だけど、時期がくれば必ずおさまると思います。うちの子は夜泣きしても手をつないであげたり、ほっぺに手を置いてあげたりするだけで、安心するのかまた眠ってくれます。

ここから横です。
「夜泣きって」さんの子供は夜泣きしないんですか?
しかも夜泣きって近所に迷惑かかるほどのことではないと思いますが。アパートなどはわかりませんが、うちの近所にも赤ちゃんがたくさんいますけど、聞こえたりはしませんよ。
お宅はよっぽど壁が薄いんですね。

すいません、近所も気にしています
投稿者めぐ    31歳
2007/03/30 21:34

生活のリズムなど、出来ていたけれど、
突然の夜泣き。
これは今までも何度も繰り返していて、
節目節目に夜泣きをします。
なので、生活の改善とか、そういう問題じゃなさそうで。
時期的なものだと思うのですが、
今回は長く続いているのでつらくて・・・

いろんなことを考えています。
原因も、対策も・・・
一晩中抱っこしたり、なだめたり、
時にはビデオをつけたり、抱きしめたり・・・
決して放っているわけではないのです。
ご近所にもいつもいつも会えばお詫びを言っています。
幸い、気にならない、聞こえないと言ってもらっているので、
そのお言葉に甘えています。

子どもがいない人にとって、子どもの泣き声が苦痛だろうことは
容易に想像がつきますし、
子どもが出来てからというもの、
あちこちで「すみません・・・」って気持ちでいる気がします。
決して、開き直ったりしているわけではないですが、
時には・・・愚痴を言って発散もしたいんです、ごめんなさい。

以前にも・・・
投稿者れん    30歳 女性
2007/03/30 21:42

 横ですみませんが、

 夜泣きのスレに、「迷惑なのよ」的レスが着く・・・
 
 子育てのお悩み掲示板なのに、なんでかな〜と思う。

 以前のもので「夜泣き」を検索すると出てくると思うけど、

 その時もキツイレスが付いてたよ。

 同じ人かどうかは分からないけど、前にも似たようなレスがあ

 って、ちょっと不思議に思ったので。

 たとえアパートの隣でどんなに夜泣きで迷惑を被ってても、母

 親本人よりは大変な思いをしていないんだから、あんまり追い 
 詰めるような言葉はレスしない方がいいと思う。


 

謝ることないよ
投稿者みぐ    28歳 女性
2007/03/30 21:48

 スレ主さん、あなたが謝ることないですよ!
 ただの「荒らし」ですから。
 みんなの反応を楽しんでいるおパカちゃんです。
 ただの「かまってちゃん」ですから。

 横、失礼しました。

迷惑じゃないですよ〜
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2007/03/30 23:18

うちの子供達は既に「夜泣き」の年代ではありません。
両隣のお宅に一歳代の赤ちゃんがいまして、時々夜泣きしていますが、全然気になりません。うちの旦那さんと一緒に「懐かしいね〜あの頃の泣き声なんて可愛いもんだよね〜」と言いつつ鑑賞しています。当事者だった時には、朝ご近所の人と顔を合わせるのが辛かったのですが、皆さんが「いいのよ〜。オルゴールみたいなもんだわ♪」と言ってくださり、恐縮しつつ感謝していました。
期間限定だってわかってくれている人も多いですから。
辛い時期ですが、頑張ってくださいね。

つらいですね
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2007/03/31 12:04

めぐさん、こんにちは。

夜泣きが続くと本当に参っちゃいますね。
ご主人もかなり協力的な様子ですが、お仕事もあることですし…近くにおばあちゃまなど、頼れる方はいらっしゃいませんか?ファミリーサポートや短期預かりの保育園もあります。日中もしくは一晩預かっていただき、しっかり続けて眠る事でかなり復活できますよ。

育児でつらいことはいっぱいありますが、夜泣きが続くことは1,2を争うほどの辛さだと思います。頑張らなくていいですよ。ご自身の身体と精神状態が健康でなくてはお子さんもハッピーではいられません。色んな人の手を借りてこの時期を乗り越えましょう。

ありがとうございます
投稿者めぐ    31歳
2007/03/31 14:34

皆さん、温かいお言葉、ありがとうございます。
ほっとします。
私は育児が始まってから、鬱になってしまい、
昼間は保育園に預かってもらっています。
預けている間に治療しながら、
昼寝をものすごい時間しています。
それでも辛いって、なんか・・・ごめんなさい。

主人の両親は他界しており、
私の実家は両親が離婚、父は仕事、祖父母と一緒に
住んでいますが、行くとかえって面倒を見なければなりません。
なかなか頼る先がなく、今は保育園だけが頼りです。
それでも、以前の私に比べると格段に育児も出来るようになり、
本当に頑張っていたんです。
夜泣きも毎度のことなので、
今回もまたかと思って乗り切ろうと頑張っていましたが、
なんせ長いもので、だんだんに辛くなってきて・・・
発作的にここに愚痴を書かせていただきました。
本当にすみません。
ありがとうございます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |