こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
友達作り
投稿者やす    茨城県 33歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
2007/03/31 13:17

娘には特に良く遊ぶお友達がいません。
公園も近くにないので時々車で行く感じなので仲良しさんになれずに帰ってきてしまいます。
それってかわいそうでしょうか?
幼稚園に入るまでは焦らなくてもよいかなーと思ってたのですが、やっぱりお友達がいた方が言葉も早く覚える気がして・・・。

かわいそうかも
投稿者美蓮    30歳 女性
2007/03/31 22:27

幼稚園に入ってからでは遅いようなきがします
子供には同じ子供がそばに必要
言葉も早く身につくだろうし、社会性とかモラルみたいなものも、自然に身につくとおもいますよ

公園が近くにないみたいですが、おうちのご近所にお子さんがいるお宅はないのですか?
あとは児童館みたいな子供が集まるような場所とか。

探しましょう!
投稿者ヒバナ    32歳 女性
2007/04/01 06:21

御近所に遊ぶ友達がいれば一番良いのですが、同じぐらいの子供さんはいないのですか?

『幼稚園に入るまで…』言葉以外にも友達との遊びを通して学ぶ事はたくさんあると思います。

私の住んでいる所では、市の子育て支援センターで週1回(計6回)、人数は限定ですが募集し遊びの場を提供してます。やすさんの所では、子育て支援センターなど無いのでしょうか?探せば子育てサークルなどもあると思うのですが…。

今は良いけど・・・
投稿者ロロ    30歳
2007/04/01 10:04

幼稚園に入ったときにお子さん自身が慣れるのが大変かな?とは思います。
友達グループがどうとかではなくて、友達との関わり方を学ばないまま幼稚園にあがると、どうして言いかわからずに衝撃を受けると思います。
幼稚園にはいろいろな子供がいますから。
でもまぁ、そういった事を学んでいくのが幼稚園なので、焦ってどうしても!!って考えなくても大丈夫だとは思いますが、
ママと二人の世界からいきなり大勢の友達の中に置かれるのはかなり負担になってしまうかも。

車で時々にしても、積極的に同じくらいの友達と触れ合う機会を作ってあげたほうがお子さんの為にはなりますよ。
ケンカをする相手がいることで学ぶことはたくさんあります。
児童館や、保育園の解放日、育児サロン、サークルなど、役所に問い合わせてみるといいかもしれませんね。

言葉に関しては、お母さんの毎日の声かけや絵本の読み聞かせが効果的ですよ。
どんなことでも何でもいいから、とにかく子供に話しかけることです。
「黄色いお花だ、きれいだね」「ワンワン、かわいいね。しっぽふってるね」「あれはなんだろう?おおきな石だね」「ゴミが落ちてるね」「川の水が綺麗だね」「空が青いね、雲は白いね」・・・
それだけでも全然違いますよ。

言葉やそのほかの発達に関しては、1、2歳上のお友達がいると全然違います。
自分よりもなんても少しできる子がいると、自分もやってみようという気になるみたいで、すぐに真似、吸収をしますよ。
歳の近い兄弟がいると下の子は何でもできるのも頷けます。

そうですね〜
投稿者ロン    40歳 女性
2007/04/01 11:13

同じ感じでした。
幼稚園に入るまではって思っていたけど、やっぱりダメかな〜と思って私はヤマハの2歳児からのリトミックみたいなのに行くようにしました。
週1回だったけど、そこで出来たお友達と遊ぶようになって、子供も楽しそうでした。

幼稚園に入ってからは、最初に出来たお友達について回ってうっとおしがられてたけど、そのお友達と担任の先生が子供に上手く関わってくれたので、今もそのお友達とは一番の仲良しです。

習い事でなくても出来る事からやってみてはどうでしょう?
地域の育児サークルなど、公民館などでやっているのではないかな?
私はそういうところにも行って見ました。
そこではあまり仲良しはできなかったけど、子供は行くと楽しそうでしたよ。

少しずつ、親も子も世界を広げていけると良いですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |