こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
抱っこ抱っこ病です・・
投稿者ポップ    神奈川県 30歳 女性
お子様: 2年5ヶ月 / 0年2ヶ月
2007/03/31 18:50

初めまして。2歳5ヶ月の長男のことでご相談させてください。

長男は普段は歩けるのですが、なぜかパパとお出かけする時に限って常に「だっこ!だっこ!」とせがんできます。

パパも頑張って抱っこしてくれるのですが、なにしろどこに行くにも抱っこなのでいいかげんにパパも疲れてしまいます。体重も13キロくらいありますし・・

動物園・デパート・散歩・・など、とにかく抱っこなんです。

地面に下ろすと、そこに地雷があるかのごとくに抱っこをせがんできます。

パパも「もう長男とお出かけするのはいやだ」と言っています。

前からそういう傾向はあったのですが、最近は特にひどいような気がします。

下の子が生まれてパパに甘えているのかな?とも思うのですが・・

こういう時期なのでしょうか?

どうすればちゃんと歩いてくれるのかと悩んでいます。

楽しいはずのお出かけが苦痛なものになってしまいそうで・・

どなたかアドバイスお願いいたします。

うちも同じですー
投稿者アンパ    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2007/03/31 22:14

ポップさん、初めまして☆

まさにうちと同じで、思わず書き込みに来てしまいました。
なのでアドバイスが出来ないので私もここを見て参考にさせていただこうと思ってます。

しかし本当に大変ですよね。うちの旦那は腰痛持ちだから余計に可哀想に思うし、かと言って私が抱っこしようとしても『なによ!』と言われてしまいます・・。

いつだったか、旦那に『ホントにこいつは歩けるの?』と聞かれた事もありましたよ・・。
これは余談でしたね(^^;すみません。

うちの場合、最近では私と二人で出かける時も抱っこ抱っこと言うしまつです。
一緒に歩こ♪と言っても抱っこー(T-T)と言って地べたに座り込み、大泣きします。

ホントに頑固ちゃんだし困ってます。

うちもうちも!
投稿者シロビー    千葉県 46歳 男性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 12年ヶ月
2007/04/01 07:20

我が家の次男はこの春小学生。
ところが物心つく前からの「だっこ病」はなおらないなぁ。

私が腰を痛めた時はさすがに『我慢』してたけど
「おとーさん、なおった?いつなおる?あしたなおる?」
って調子。
『ダッコ好き』のくせに、家内にはせがまないんだよね。
家内曰く「私だとすぐずりおちてくるからじゃない」
事の真意はともかく、あきらめるっきゃないね。
ときどき肩車にすると腰が伸ばせてしばらく楽だよ。

重くて、辛くて、長時間は苦痛だけど
抱きついてくれなく事を思うと、ナンカ寂しい気がして、
なるべくリクエストには応える様にしてま〜す。
それがイケナイんだろうけどね。

うちも同じです
投稿者はるねママ    千葉県 33歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月
2007/04/01 15:55

うちも同じですよ!
主人は仕事が忙しく、休みもあまりありません。
そのせいか主人がいる時は甘えん坊で抱っこ抱っこです。

私と外出する時は、抱っこと言った瞬間に
「わんわんいるね」「はとぽっぽだね」など
違うところに気を引かせています。
しばらくは歩いてくれますし、歩くのが楽しければよく歩きます。
この前は40分歩いてくれました。
「たくさん歩いて偉いね〜」と褒めるととても喜びます。

電車などでの移動は、今でも抱っこ紐を使っています。
ないよりはましなので・・・。

大変でしょうががんばりましょうね!!

みなさんありがとうございます!
投稿者ポップ    神奈川県 30歳 女性
お子様: 男の子 2年5ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2007/04/08 22:35

アンパさん・シロピーさん・はるねママさん、ありがとうございました!お返事が遅くなってしまってすみませんでした。

今日は家族でお出かけをしました。さて抱っこ抱っこ病はどうなることやらと心配でしたが(^^;)

まず行ったのは選挙でした(笑)パパが「今日はちゃんと歩こうね」と諭して、パパが下の子を抱っこして私が長男と一緒に歩きました。最初はいつものように「だっこだっこ〜!!」と言っていましたが、パパが妹を抱っこしているのを見たら抱っこしてもらえないんだと分かったようで、ちゃんと私と手を繋いで歩いてくれました!!まぁ駐車場から会場までの、ほんの数分の距離なのですが(^^;)それでも今までの抱っこ抱っこ攻撃に比べたらなんと嬉しかったことか!!(笑)はるねママさんのアドバイスのようにいっぱいほめてあげました^^

次に行ったのはデパートです。ここでも歩いてくれたら・・と思っていたのですがやっぱりパパ抱っこ攻撃(^^;)
でも私が下の子をベビーカーに乗せて引いていたのでパパが手ぶらだったからかもしれませんね。シロピーさんの「抱っこできるのもいまのうちだし」というコメントの通り、パパも頑張ってくれてました。途中でお子様広場で放牧して(笑)休みながら抱っこしていました。肩車の方が楽だと言っていました。

最後にスーパーに行きました。ここではまたパパが下の子を抱っこしていたので上の子はそんなに抱っこ抱っこ言わず、そればかりか店内をものすごくハイテンションで走り回っていました(笑)

みなさんのアドバイスや同じ悩みの方がいらっしゃるんだということが分かって、夫婦で悩んでいた心が軽くなりました^^
パパは「大変だけど今のうちだから休みながら抱っこする」
下の子と私も一緒の時は、パパが下の子を抱っこして(首がまだすわってないけど上の子の重さにくらべたらだいぶマシ)なるべく歩かせる!そして褒める!という方向で頑張りたいと思います。

みなさんも大変だと思います。試行錯誤しながら一番いい方法が見つかればいいですよね!!
ありがとうございました^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |