こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
これからなのに・・・
投稿者そうママ    23歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2006/05/22 00:10

うちの子はまだ2ヶ月です。最近ようやく「育児」の大変さがわかってきました。
おなかもいっぱいでおむつもきれいで何で泣くの?もしかしたら私はママにはむいてなかったのかな?でもきっと赤ちゃんなりに何か伝えたいことがあるんだ・・と思ったり。イライラしている自分が嫌になります。
引っ越したばかりで話を聞いてくれる人がいなくてつい書き込んでしまいました。

悪い事じゃない
投稿者シロビー    45歳 男性
2006/05/22 00:36

まずはお疲れ様です。

飲む、出す、寝る
赤ちゃんって、その都度泣きますよね。
ウチでは、身体を調べたり、抱き方を変えたりしながら、
それでも泣き止まない時は泣かしときました。
泣いてるからって自分が非難されてるとは思わない方がいいと思うよ。
泣くのは悪い事じゃないから。
無頓着も困るけど、神経質に思い悩むのもよくない。
なにごとも『いい加減』『適当』で。

泣きたいんですよ
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/05/22 01:03

思いつく事全てをやってみても、どうしても泣く時は
「泣きたいんです」。
ただ、泣きたくなっちゃったんですよ。

わたしも、昔々、二ヶ月にも満たない息子が、何をやっても泣き止まなくて、こっちもイライラがつのって、終いには涙が滲んできて「一体何が不満なのよー!!」と叫んでしまった事があります。

抱っこして欲しくて泣いたり、眠くなって泣いたり、ちょっとした温度変化で泣いたり…。「泣くのが仕事」とは良く言ったものですが。

何で泣くのだろう、どうしよう、どうにか泣き止ませようと思うと、プレッシャーになっちゃいますから。こういう時もあるかな、と思ってみては?

うちの子も・・・
投稿者はるママ    26歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2006/05/22 01:13

そうままさんはじめまして。うちの子も2ヶ月です。
ホントなら機嫌がいいはずなのに何で泣いてしまうの?と、思ったこといっぱいありますよ。でも赤ちゃんって泣くのが仕事?だと思うし泣かせる事も体が鍛えられていいと聞きました。(あんまり泣かせすぎも心苦しいですけどね・・・)今はお互い試行錯誤の時期だとおもいますよ!だからママには向いてないなんて思わないで!!あなたのお子さんにはそうママさんしかいないんだから。私しかいないんだって思うとあんまりイライラしなくなりますよ。ここは良くも悪くもいろんな意見が見れるので私は結構活用してます。
お互い寝不足ぎみだとは思いますが頑張りましょうね。

赤ちゃんも人間ですから
投稿者ゆい    34歳
2006/05/22 08:03

わたしも一人目の時は、泣けば飛んで行く状態で「泣かすのは悪いこと」
って漠然と思っていました。
「泣くのは親に足りないところがあるからだ」なんて思ってました(笑)

でも二人目以降は、泣くたびに抱っこしてあやして…なんて暇がないので
オムツOK・お腹OK・具合も異常なし(素人見で)だったら、
「今ね~ママ忙しいのよー、ちょっと待っててね~」などと声掛けだけ
して放っておいてましたよ。

赤ちゃんもひとりの人間ですから、特に理由がなく何となく憂鬱になって
泣いちゃう時もあるでしょうから、いくら母親だといっても全てを満たして
あげるのは無理かと。
「そっかそっか泣きたいんだね~泣いていいよ」って思えば、ご自分も
楽でしょうし、赤ちゃんにもお母さんの楽さが伝わって落ち着きやすいと思います。

ありがとうございます
投稿者をうママ    23歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2006/05/22 09:27

みなさんアドバイスありがとうございます。うちだけじゃない、泣いてもいいんだと思ったら気が楽になりました。
この掲示板で赤ちゃんと一緒に私も成長していけるといいなと思います。

〆後ですが・・・
投稿者ムーミン    東京都 32歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月
2006/05/22 22:04

そうママさん、こんにちは。

もう〆られた後のようですが。。

赤ちゃんが誕生されて2ヶ月。
今が一番大変な時かもしれませんよね。
うちの息子も、生後3ヶ月ぐらいまで、本当に「泣いてばかり」で、私もどうすれば良いのかわからずに一緒になって「泣いてばかり」いましたよ(笑)。
そうママさんのおっしゃる通り、お腹も一杯でオシメだって替えたばっかりで、何も泣く理由なんか無いはずなのに・・・って、途方に暮れていました。
抱っこしてれば落ち着くのに、「眠ったかな?」と思ってベッドに下ろした瞬間に「ギャー!!」って泣き叫ばれて・・・の繰り返しで、本当に一日中抱っこしてましたよ。
しまいには、抱っこのしすぎで、手首が腱鞘炎を起こしてしまいましたから。

でも、思ったんです。
よく考えてみたら、赤ちゃんは10ヶ月間もの間、お母さんのお腹の中で文字通りお母さんと「密着」した状態だったわけですよね。
それが突然お母さんのお腹から「引き離された」(ちょっと表現が悪いかな?)わけですから、赤ちゃんが精神的に不安定になってしまって、常にお母さんに抱っこを求めてしまうのも無理は無いと思いませんか?
私自身そう考えるようになったら、なんだか急に気持ちが楽になって、「生後間も無い赤ちゃんが四六時中抱っこを求めるのは当然」と思えるようになりました。

大丈夫!3ヶ月も過ぎれば、きっと赤ちゃんも落ち着いてきてくれますよ。
最初のうちは、赤ちゃんも「この世」に慣れようと頑張ってるんです。
そうママさんも大変だとは思いますが、あんまり落ち込まないで頑張って下さい。
辛くなったら、またここに書き込みましょうよ。
きっと、先輩ママさん達が助言・励ましてくれますよ!♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |