こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こどもの名付けについて
投稿者kao    愛知県 35歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2004/12/14 11:22

4月に男の子を出産予定で、名前を考え中です。
初めての子で、名前のせいで運勢が悪くなったら・・・と
考えてしまい決めかねています。
ネットの無料の姓名判断とかで見てるんですが
それぞれ違っているのでどれを信じていいか迷います。
もちろん育て方も大事で、
名前だけで一生が決まるとは思っていませんが
みなさんは姓名判断をどこまで重要視されるのでしょうか?
また、名付けた決め手はなんだったんでしょうか?
よかったら参考に教えてください。

どこかで妥協かな?
投稿者    歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 5年ヶ月 / 1年ヶ月
2004/12/14 12:07

KAOさん、こんにちは☆
親としてはじめての子供に対する仕事って感じでがんばっちゃいますよねぇ(^〇^)ゞ
姓名判断なんですけど、ニュースに出る名前は○が付く人が多いなぁとか思うこともあるので、一概に当らないわけでもないと思ったりもしますが、私の会社に全部大吉なのに世帯主が奥様であんまり幸せそうでない人。大凶・小吉ばっかりなのに家族円満で幸せそうな部長さんがいます。
やっぱり本人次第なのではないかなぁ〜と最近は思い始めています。
そういう私も7冊もの姓名判断の本があって、それぞれ違うことがかいてあったり字画が本によって違ったりで最後にはどーにもならなくなっていました(爆笑)

それで名前の意味や漢字の意味に重点をおくことにしました。
長男はのぞみを達成できる人間に。
次男は他界した私の祖父との縁が深かったので祖父から。
長女は誰からも愛されるように。
と、いうことでつけ、プラス字画もちょっと考慮する程度にしました。
どれもこれも完璧な名前をつけようと思ったら、すごーくすごーく無理で大変だと思います!
ほら! 昔話で「じゅげむじゅげむごこうの・・・」って名前の笑い話があるじゃない?あれは教訓なのかもしれないなぁ〜って思います(*^_^*)

姓名判断
投稿者ほにゃらら    歳 男性
2004/12/14 13:13

うちは苗字2文字、名前2文字を想定して、
姓名判断のフリーソフトで、
外郭と内郭の相性の良い画数を見つけて、
その画数でPCの辞書を見て、該当画数文字の中で、
旧字式でも新字式でも変化の無い文字
(名前にできそうな)をばーっと適当に書き出して、
その組み合わせで苗字と併せて姓名判断ソフトで満点の名前を
10個くらい考えて、その中から選びました。

選ぶ時のポイントは個性。
声に出していう時には同名の人がいても、
書いたときにはすぐ特定できる名前にしました。
勿論、声に出して違和感が無い事、呼びやすい事、
意味も含蓄のあるものにしました。

最終的に以下の2点を確認しました。

1.四柱推命で大まかな運勢を見て、運勢に対して
  極端なアンマッチが無い事を確認して決めました。
  四柱推命で破天荒強運なのに希薄で無難な名前では
  バランスが悪いし、どうにもパッとしない運勢なのに
  首相になるような名前をつけても重過ぎるからです。

2.五聖閣という戦前の姓名判断書物で確認
  (今時の姓名判断家の総本家相当の本)

私は小さい頃から占いが半分趣味だったので、
しっかりチェックしたけど、悪い数さえ避ければ
問題ないと思います。

おととい出生届出しました
投稿者カモ    歳 男性
2004/12/14 18:23

つい先日名づけで格闘してたものです。
うちの場合もギリギリまで悩んで決まりました。
名づけというのは、その子がどう成長していくかというのも然り、親のスタイルが見えてくるところですね。
字画なども大切だとは思うけれど、一番はその名前に乗せた親の思いと願いだと思います。
どこに一番こだわるかを置いて候補を作ってみてはどうでしょう?
徹底的に字画にこだわるも良し、意味にこだわるも良し、響きにこだわるも良し。
個人的な意見ですが、あからさまに非常識な名前でなければ、名前で運勢が悪くなるということは無いと思います。
むしろこれから人生を切り開いていくための名前です。名前ひとつで運命は決まらないと思います。
ママとパパからの、初めてのプレゼントが名前ですね。
時間はまだあるご様子なので、ギリギリまで納得いくまでがんばって下さい!

(ちなみにうちは、千羽鶴のように、沢山の思いと願いが届きますようにと、千鶴と名づけました)

どっちが本当?
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 4年1ヶ月 / 女の子 2年4ヶ月
2004/12/15 08:14

上の子を出産するとき、私も本やネットで調べてみました。
結構いい画数だと書いてあったので「この字いいなぁ〜」と候補に
あげていたのですが、違うサイトを見たら「一匹狼になる」とか
「仕事がワンマンタイプ」なんて書いてあったりして・・・。
それまで「協調性豊かで周囲の人間の注目を・・・」なんてあったので
「どっちだよー!」となりました。
結局、私が病院のベットの上で漢字字典と国語辞典を使って
決めました!私も主人も音楽が趣味なので、音楽に関する字を
上の子にも、下の子にも使いました。
今のところ、幼稚園でも一匹狼にはならないでみんなと仲良くやって
いるみたいですよ(笑)

お父さんとお母さんが、一生懸命考えてあげたらいいと思います。
それが1番!と思います。あまりにこだわりすぎて「何て読むんだ?」
となると、それはそれで子供も大変なのですが・・・。
(私の名前が、私の生まれた年から人名で使える字となり、年配の方
からはよく読み間違えられて、よく訂正していました。おまけに苗字も
読み間違えられることが多くて、校長先生に卒業式で姓名全部間違えられたときは、さすがにコケました!そんなに難しい字ではないんですけどねー)

赤ちゃんの名前を決めるのって本当にうれしいし、責任重大ですよね。
でも意外と、お母さんのフィーリングでスーッと思い浮かんだ名前が
ベストマッチだったりして?悩まないで楽しんでくださいねー。

とても悩みましたが・・・
投稿者ミニッツ    歳
2004/12/15 15:13

当たり前ですが、結局は親の好きな名前を選びました。

やはり色々と本を読んだりしましたが、姓名判断は色々な流派があるんですよね。また、最新の名づけ本だと「なんて読むのか?」という奇抜な(表現が悪かったらすみません)名前ばかりだったりもします。もし姓名判断を利用するなら、コレだけ!と1つに搾らないと駄目みたいです。

うちは苗字が少し難しいので、名前は分かりやすく、読みやすい事。苗字と続けて読んで発音しやすい事を重視しました。
それと女の子なので、その漢字のイメージや意味を考えました。

子供を思って決めた名前でしたら、お子さんもきっと気に入ってくれると思います。ご主人と好きな漢字や音などを考えてみて、最終的にどうしても決められなかったら「姓名判断で良い方」でもいいんじゃないでしょうか?

姓名判断も当てにはならない!
投稿者名付け博士    歳 女性
2004/12/15 23:23

姓名判断って色んな流派?宗派?があるし、結局は
何処の宗派を信じるか?ってことじゃあないかな?

私の友人にこんな人がいます。参考までに・・・
第一子に女の子が生まれて・・・
女の子だし結婚すると名字変わるし。。。と姓名判断抜きで
名付けた長女→とっても性格は明るいし友達も多くて幸せそう。
本人もすごく名前を気に入ってる。
第二子、男の子。長男だし家業の後継ぎだしと姓名判断に
こだわり有名な姓名判断の方に大金はたいて名付けを依頼。
幸せな子供になると思ってた。。。
しかし、生後半月で病気が発覚!生死をさまよいながら、
生き長らえてるものの病気が悪化。
アメリカへ渡っての手術、治療の日々 です。
(ちょっと怖い話、出生届を出した翌日に救急車で入院した。)
友人曰く
『姓名判断なんて所詮こんなものよ・・・
長女はタダで名付けて幸せなのに、大金はたいた長男が何故?
長女の名前は自分達が気に入って名付けた名前。でも長男は
うん〜〜〜って思ったけど姓名判断の人に言われたから付けた名前
結局両親が気に入って名付けた名前が子供に幸せを運ぶのよ』
そんな風に言ってました。

そういう私も色々占ったけど最終的には姓名判断で良くなかった
結果だけど私たち夫婦がとても気に入った名前を名付けました。

苦労しました
投稿者ひとみ    歳
2004/12/16 00:50

私は姓名判断に振り回されました。

上の子の時、候補のいくつかの名前を本とネットで姓名判断して調べて、中でも気に入ったものが、大吉、っていうので、殆ど決まり、みたいになっていました。

ところが、私の伯母が母に、ちゃんとした先生に見てもらわないとダメだ、と入れ知恵し、母は候補の名前を持って、有名な姓名判断の先生の所へ行きました。
結果…本やネットで調べて、どれでみても吉数だったのに、最有力候補の名前を「これだけはダメだ、絶対やめなさい」と言われ、別の名前をいくつか提案されて帰ってきました。

結果を聞いた主人は、「そんなのインチキだ。自分の考えた名前をつけさせて金をとりたいだけだ。面白い、そのインチキな奴がダメだっていう名前を是非つけてみようじゃないか!」とか言いだすし、母は母で、「もう何でもいいから、絶対にダメだって言われた名前だけはつけないで」と言うし…。
母は、そんなにその先生を信じた訳ではなかったけど、やはり専門家が不吉だという名前をわざわざつけるのだけは避けたい、と思ったようで、私も、信じてはいなかったけど、そんなケチがついてしまった名前をつける気になれず、なのに、主人だけが意地を張り…。
二人とも、直接は遠慮があって自分の意見を言わず、帝王切開の術後で入院中の私に色々言ってくるので、私は疲れ果ててしまいました。

で、結局、候補は全て白紙に戻し、またネットで調べて、大吉な名前の中から、私が気に入ったものを決めました。私は疲れ果てて、はっきり言って半ばヤケクソで、とにかくみんなが認めてくれれば何でもいい、という気持ちでした。でも幸い、今ではその名前をとっても気に入っています。

ちなみに、主人の好みは「読み間違えられる事のない名前」対して私は、今風の洒落た、へえ、そんな風に読むんだ〜、と言われるような名前をつけたかったのです。
全く逆の希望でこれまた苦慮しましたが、結果、読み間違える事はまずなく、簡単な字で読みもありふれてるんだけど、綺麗な字で、組み合わせも珍しいかな、という名前にする事ができました♪

下の子の時も少し苦労しましたが、長文になってしまったので省きます。

とにかく、姓名判断するなら、あまり色んなものを見ずに、コレ!と決めた本かサイト、ひとつか、せいぜいふたつだけに絞ったほうがいい、というのが私の意見です。

素敵な名前に決まるといいですね♪頑張って下さい。

良いものだけを信じる!w
投稿者ねろ    大阪府 31歳 女性
お子様: 女の子 4年10ヶ月
2004/12/18 15:05

我が家も姓名判断で悩みました。
ダンナも私も「なんて読むのかわからない名前は×、電話などで説明する時に説明しにくい漢字は×、〜〜ちゃんなどと簡単に愛称を付けてもらいやすい名前にしよう」というのはあったのですが、具体的にこういう名前がいい!というのはありませんでした。
なので妊娠がわかってすぐに、こういう本なら色々な名前が載っているだろうと思いどんな名前があるのか参考のつもりで姓名判断の本を2冊買いました。

この「2冊買った」というのが悩みの始まりでしたねー。読み出したらやっぱり名字との相性などが気になってしまって・・・。
しかも、買った2冊で判断が違うんですよね。買うのは1冊にしておけばよかった・・・とダンナと後悔までしちゃいましたよw
ウチは名字は漢字2文字でそのうちの一つにくさかんむりがつくのですが、片方の本はくさかんむりは字画3、もう片方は旧字でカウントして字画4なんで姓名判断が全く変わってきちゃうんです。

気に入った漢字は字画が合わないとか漢字が難しいとか良い漢字を組み合わせて作ってみたらなんだか変な名前だったりフルネームを呼んだ時にさらりと発音できなかったりと、なかなか難しかったです。
男の子か女の子かは生まれてからのお楽しみと産婦人科の先生に言われていたので最終的には男の子用と女の子用を2つずつ用意したのですが、男の子の方はくさかんむりの字画3に合っていて女の子の方はくさかんむりの字画4に合っている、という状況になってしまいました。
男の子の方を字画4、女の子の方を字画3にして姓名判断をするとあまり良くなかったです。

でも、どちらかに合っているわけだし、その4つの名前がとても気に入ったので良くないほうは信じずに良いほうだけを信じるという事にしちゃいました。

結局女の子が生まれたのですが、顔を見た瞬間、用意していた名前の片方がぴったりとはまったというかピンと来たんです。この名前以外、この子にはありえない!って感じでw
それで、3の字画だと合わないということは吹き飛んで、即その名前に決めてしまいました。
私達の両親や親戚には生まれた当時から、幼稚園のママ友達には「顔の雰囲気と名前がすごい合ってるよねー」と言ってもらえています。
今では、姓名判断なんてすっかり忘れているという感じですよw

易者さん(っていうのかしら?)に姓名判断をお願いして名前を考えて付けてもらうというかたもいらっしゃるかと思いますし、それはそれぞれの考えだと思いますが、例え全ての姓名判断において二重丸な名前だったとしても、親が生まれてくる赤ちゃんの為に愛情を持って考える名前には敵わないんじゃないかなぁ?と私は思ってます。

名前って親が子供のことを考えて初めてするプレゼントですよね。
親が一生懸命考えたものなら、子供が大きくなった時にちゃんとその気持ちを伝えてあげられるし、例えば他の姓名判断などでは悪い判断が出たとしても一つでも良い判断の物があるならそれで良いじゃないか、それを信じよう!とダンナも私も考える事にしたのが候補を絞った一番の理由です。

生まれてくる赤ちゃんに素敵な名前をプレゼントできるといいですね!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |