こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
不安о
投稿者マル    神奈川県 21歳 女性
2004/12/28 15:12

親元を離れて 約2ヶ月経ちますо
自分自身の自立と彼と同棲する事で
引越しをして、仕事も見つけ さぁ!これから頑張るぞ!!
という時に 妊娠してしまったみたいなのですо
ちゃんと 避妊はしていたのですがоо
両方の親は 私たちの結婚を認めてくれていますが
順番が逆になってしまった・・と ちょっとひっかかるものが
ありますо彼は 結婚希望してるんだから
出来ちゃったから結婚”じゃないよоと言ってくれますが、
私としては 私を信じて家を出してくれた両親に
申し訳ないという気持ちもありますо
心から喜んでくれるかどうか とか・・о
特に父は 世間体を気にする部分があるのでо
そして、始めたばかりの仕事も しばらくは続けたいのですがо

彼との赤ちゃんが出来たことは とても嬉しいですо
でも その反面 上に書いたような不安も あります・・・о
みなさんなら どうお考えになりますか??
アドバイスをくださいm(−−)m

かなり勘違いしてますね
投稿者海人    37歳
2004/12/29 12:18

>私としては 私を信じて家を出してくれた両親に
>申し訳ないという気持ちもありますо
>心から喜んでくれるかどうか とか・・о

ホント、申し訳ないね。
心から喜ぶなら、物事の見えない「バカ親」です。

ソレはなぜか?
「出来ちゃったから」ではありません。
「結婚するから」でもありません。

アナタの「幸せが確定されてないから」です。

まあ、結婚前から確定なんて出来ませんが、その中でも不安要素は極力排除して行くべき。
小さなコトの積み重ねこそ、確実な「幸せ」に繋がるのだから。

あなた方二人が付き合った期間て、何年でしょ?
2年?3年?
全然、短い・・・てか、話にならない。
世の中見渡しても2〜3年で破局迎える恋人が、何人いるコトか・・・

結婚となれば一生のコトです。
例え10年付き合ったとしても一生の中ではホンの一瞬☆
その一瞬を続けられない二人なら、一生なんて到底無理です。

では、一生向き合う為に必要なのは?
「愛」ですよ、愛!
「私達は確実に愛し合ってる」と言いますか?
多くの破局を迎えたカップルも、付き合い始めはそう言います。
でも現実は「愛し合ってたと勘違いしてた」ですね。
離婚する夫婦も同じ。

今更言っても始まらないが、アナタもこのコトは頭の片隅に刻み込んでおきましょう。
自分達の問題点が見えないと、今後の対処も後手に回る。
もし離婚なんてコトになれば、親もそうだが我が子に対してこれ以上ない「加害者」なのだから。

アナタも母親となるからには、まずは「覚悟」を決めなさい。
自分の命を賭しても我が子を守る覚悟を。
彼が「一生涯頼れるか?」は分かりません。
しかし、そんな状態でも子供を作ってしまったのはアナタです。

「親が許すか?」なんて心配はど〜でもイイ
許そうが許されまいが、アナタの中には命が息づいています。
もはや「親が〜」なんて甘えは捨てなさい。
何よりも、アナタ自身が「親」となるのだから。
「仕事云々」も似たよ〜なモノ

その覚悟が本物なら、アナタの親も認めざるを得ないでしょう。
アナタの覚悟が本物なのに、「世間体が〜」なんて言う親ならアナタから見切り付けてもイイんですよ?
アナタが守るべきは「世間体」や「親との関係」では無く、我が身と我が子です。

とは言え、もし怒られるコトがあるなら、その言葉は重く受けとめましょう。
ソレがアナタの「軽はずみな行動」に対する、一つの責任です。
そしてまた、親と言う生き物は世界中の誰よりも我が子の幸せを願い、同時に我が子の不幸に敏感なのです。

アナタも親となれば、いずれは分かるでしょう。

最後に・・・
結婚はスタートではありません。
ましてや、ゴールなどとはほど遠い。
単なる「一通加点」であり、一生向かい合える二人にとっては「一つのイベント」程度です。
どんな困難が訪れよ〜とも、自分の決断であるコトを忘れずに☆
自分の決断に対して、責任を持ちましょう。

「幸せを掴めるか?」は、アナタ次第☆

不安がらずに
投稿者とと    歳 女性
2004/12/29 13:20

ご両親が世間体を気にせず、心から喜んでくれるかどうかはマルさん自身が幸せになることなのではないでしょうか?
幸せそうな姿を見る事でご両親も「よかったな」と思ってくれるのでは?
>結婚希望してるんだから出来ちゃったから結婚”じゃないよ
と言ってくれる優しく、頼もしい彼もおられるのですからね。
そのために何をしたらいいかを考えてみてください。
動かずあれこれ頭の中で悩むよりも、現実を見つめ、現実を素敵な物に変えようとすることをしてみた方がいいと思いますよ。

初めてのことは誰でも不安です。
投稿者ビートル    三重県 31歳 女性
2004/12/29 14:30

 さあ、これから!といろいろ考えていた時に妊娠は赤ちゃんがほしかった人でも不安になりますよ。私は結婚してからずっと共働きでしたがなかなか子供が出来ず、また仕事が原因で胃潰瘍になり退職し、もう一度学校にいこうかな、と入学金を払い込んだ時に妊娠していることに気づきました。あんなに妊娠を望んだのにその時は正直ショックでした。でも産んでよかったです。当時自分が思い描いた人生とは違いますが子供がいて充実しています。
マルさんとはちょっと状況が違いますが、親に申し訳ないと思ってもあなたのおなかには命があるんですよ。元には戻りません。
それに「案ずるより産むが安し」のように、気持ち、環境がきちんとしていれば何とかなるものです。
かりにご両親からお叱りを受けたとしてもあなた方がしっかりした意思を持っていることを伝えなくてはいけない責任を忘れてはいけないのでは。
 一番大切な時期です。精神的にまいってしまうと体にも影響がありますから大事にしてくださいね。

順番や世間体なんて関係ないです。
投稿者ねね    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 1年10ヶ月
2004/12/29 16:46

こんにちは。
まずはご妊娠おめでとうございます。

マルさんが今何よりも優先すべきは、お腹の中に宿っている命を産み出し、その命に対して責任を全うすることです。
新しい命の前では、あなたや彼の若さや世間体などは関係ないです。
私のママ仲間で21歳の人がいます。出産は20歳の時。
彼女は大学を中退し、ご主人はまだ大学生です。
親の仕送りと彼のバイト代で生活していると聞いた時は、「まあ、なんて優雅な。本物の赤ちゃん付きのおままごとみたい。」と思ってしまいましたが、付き合い始めてみると、21歳ママがどれだけ真面目に家事と育児をこなしているか、どれほど楽しんでいるかが伝わって来ます。
ほとんどが10歳以上年上のママ仲間との付き合いにも積極的に参加し、手芸やパン作りやお菓子作りの楽しさを教えてくれたり、育児やしつけのことも真剣に考え、時々彼女が21歳だと言うことを忘れてしまうほど、すばらしいママです。
とにかく「子供を愛している。」「子供が大切。」ということが全身から伝わって来るんです。
それでもご主人がまだ就職していないこと、将来的なことを考えると不安は山のようにあると言っていました。

赤ちゃんってお腹の中にいる時はダイレクトにお母さんの感情を受け止めますよ。
親に対して申し訳ないと思うよりも、「誰に反対されても絶対に産んであげるよ。絶対に守ってあげるよ。」と赤ちゃんにメッセージを送って安心させてあげて欲しいなと思いました。
多分、マルさんが今考えている不安は、赤ちゃんの顔を見たら全て吹き飛ぶと思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |