こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悩んでいます。。。
投稿者まお    28歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2007/04/01 19:33

息子のことなんですが、、、私と買い物に行くときは手をつないだりしてくれるし、カートを一緒に押してくれてなんとか言うことを聞いてくれるのですが、パパと三人で外出すると好き勝手に走り回りまったく言うことを聞いていくれません。パパはいつも追いかけています。最近多動などが気になります。私と行く時でも魚などを見つけるとトットと言いながら走って言ってしまったり、楽しそうなものや興味のありものに走って言ってしまうんです。。。 サークルへ行っても自分だけオーディオをさわっていたり、ピアノを弾いていたり。。。どなたか同じような経験された方みえますか?

普通では?
投稿者ゆい    32歳
2007/04/01 19:59

楽しそうな物や興味のある物によっていかないほうがめずらしいのではないでしょうか?
うちも育児サークル参加していますが、2歳前後なんてみなそんなものですよ。

普通だと思います
投稿者輝楽    36歳
お子様: 女の子 4年10ヶ月 / 女の子 2年8ヶ月
2007/04/01 21:39

1〜2歳でそれは、普通だと思いますよ〜。
特に男の子なら、活発でしょうね。
サークルで、他の子が座っているのに、自分の子だけ座っていない…という時には、確かに気になると思います。
私も、その気持ちは経験あります。

上の子がそういうタイプでした。
その頃、若いベビーシッターさんに預ける機会が幾度かあったのですが、その方が毎回、「○ちゃんは落ち着きがありませんでした。」「今日も、落ち着きがなかったです。」と言われるので、凹みました。
実際、通っている幼児教室でも、うちの子だけが、ちっともじっとせずに、興味のある方へウロウロ…。
でも、その教室のベテランの先生に相談したら、笑われました。
「この年齢で、落ち着きがある方が変ですよ〜」ってね。
上の子は、女の子なのに言葉は遅いし、落ち着きはないし、色々心配もしましたが、3歳半くらいからだいぶ落ち着いてきて、幼稚園に入ってから、また成長しました。

息子さんは、パパとのお出かけが嬉しいのでしょうね。
もしかしたら、普段、ママとお利口にお出かけできる姿を知らないパパが、多動などを心配されているのかも知れませんが、ちゃんと出来ている時もあるのなら、心配ないように思います。

ゆいさん 輝楽さんありがとうございます。
投稿者まお    28歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2007/04/01 23:04

メールありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。ネットで色々一人で調べてみたりして、凹んでました。。。 4月から幼児教室へ通わせてたいと思っていたのですが、ほかの方のご迷惑にならいか心配で一歩踏み出せずにいました。親として情けないですね。子供はサークルや児童館、保育園の開庭などでとても楽しそうにしておりますので、椅子にじっとしている幼児教室はどうなるやら。。。 もっと子供のいいところに目を向けて伸ばして行ってあげようと思います。ありがとうございます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |