こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児放棄親子(長文です)
投稿者ぴーすけ    35歳 女性
2007/04/03 00:58

小学生なのでここで相談するのもどうかと思ったのですが、小学生の兄弟がいる方もいらっしゃるだろうと思いましたので、投稿させていただきます。新2年生の娘の交友関係で相談です。

うちの庭に面したアパートに育児放棄のお母さんと姉妹が居ます。母子家庭でお母さんは水商売らしく、朝〜夕方はいつも寝ているそうです。その姉妹は上が娘と同じクラス、下が今度年長の年ですが、姉妹とも幼稚園も保育園も行っていません。
保護者会などにも寝ているという理由で来ません。
なので、そのお母さんと話せるようになって解決できればいいことなのですが、どうにもなりません。
電話をしても居留守で出てくれません。
どの程度の育児放棄かというと、食事を一切作らない(子供だけでコンビニへ買出しか出前のようです)子供の話を聞かない(子供は困ると他の親を頼っている始末です。私も頼られましたが、実の親でなければ解決できないことが多く困ります)親子でやる宿題は一度もやらないので、先生が用紙を預かっているそうです。あと夜締め出されて入れてもらえなくて泣いているのを何度か見ました。

そういう家庭環境ですし、小学校が初めての集団生活なので問題行動が多いらしく、ちょっとした事でキレて1年生では考えられないような恐ろしい言葉使いで友達を脅迫するような怒り方をするそうです。
また、デスノートごっこや、いじめを他の子に強要したり、それを断ると今度は断った子をいじめの対象にするらしいです。男の子に「誰々を殴れ」と命令したりもするようです。みんな断りたくても怖くて言いなりになるようです。
娘も随分怖くて嫌な思いをしたようで、もうその子とは係わりたくないようです。いやな目に逢っているのはほぼクラスの全員では?という勢いです。

担任の先生にも相談しました。その他問題行動も含め先生がそのお母さんに「学校ではこんな状態です。何とか良くなって欲しい。困っていることがあれば力になりたい」とお手紙を渡したそうなのですが、怒り狂った文面で「プライバシーの侵害だ!人のうちのやり方に文句付けるな!うちの娘は悪くない!」という内容の脅迫状のような手紙が返ってきたらしく、先生もさじ投げ状態で、事なかれ主義になってしまいました。校長先生にまで話が行っているようです。私の通報的な連絡もあり、民生委員に連絡...という話もあったそうですが、アザなどの決定的な証拠が無いので今しばらく様子を見るので、私も勝手に児童相談所などに連絡をしないように言われています。

寂しいらしく、よくうちにピンポン来ますが、実際習い事で遊べない日もありますし、「お母さんには内緒にしてください」と何かに付けて言うので何かあった時に連絡できないのでは、こちらも責任取れないので断るようになりました。

が、それが面白くないらしいのです。
それが理由で学校でも娘は数々いやな目にあっています。先生も承知していて娘に同情してくれていますが、脅迫状のトラウマなのか、とても弱腰です。

家が近すぎるので、何かに付けて会うことが多く、困っています。娘はクラスの他の子とは仲良くできています。
その近所の子とどのように付き合うべきか、またどうすれば学校でいやな目に逢わずに済むのか...。娘にはだましだまし過ごしてもらうしかないのでしょうか?

うちの近くの子も同じ、、
投稿者ひなりんママ    鹿児島県 29歳 女性
お子様: 男の子 5年0ヶ月 / 男の子 3年5ヶ月
2007/04/04 10:19

こんにちは
うちの同じ団地の子も同じです

そこの家庭は両親いますが
父親 仕事していないらしい
母親 夜の仕事

子供4人 上小学2年 女
     5歳  女
     2歳  男
     1歳  男

ですが、いつも長女が下の子供の面倒を見てます
母親は寝てます
小学校にはいつも遅刻していきますし、給食費も払ってないみたいです

あまりにも、子供たちが可哀想なので、保健センターへ連絡しました

父親からは虐待も受けています
とても見ていられません

かと言ってあまりに手を出すとうちの子供達に影響が出ると困るので
悩み所です。

ぴーすけさんも一度保健センターへご連絡してみては?
ぴーすけさんの子供さんが心配ですね

家庭環境が悪いときっとヤンキーに走ると思いますから
ある程度の関わりで抑えた方がいいですよ

ありがとうございます
投稿者ぴーすけ    35歳
2007/04/04 14:17

ひなりんママさん、コメントありがとうございます。

他の掲示板でもアドバイスを求めていたのですが、
「学校はどこも事なかれ主義、期待してはいけない」
という意見が多かったです。
学校が児童相談所に通報するなというのを真に受けてはいけない
というコメントもありました。
私も勇気を出して電話相談してみようと思います。

ちょうど秋田のスズカ容疑者がテレビで報道されている時期に
入学し、同じクラスになりました。
そのお母さんはかなりスズカ容疑者とキャラがかぶっています。
下の子は幼稚園に行ってないのを近所に隠すため、家に閉じ込めたままです。
ボロが出ないように外界を遮断し、他人の干渉を極端に嫌っています。
学校行事にたまに来るのですが、誰とも目を合わせようとしません。そして自分は誰よりも熱心に子供の事を考えているように振舞っています。図工の時間には子供の席まで行って手伝ってしまったり...でも上の子が他の子供達や親達に母親のことを愚痴っているので、家の内情が丸見えなので、逆におかしく見えてしまいます。

うちは中学も公立と考えているので、中学まで一緒もあり得ます。このままいけば
怖いから断れない→言いなりになる→うちの子も悪の道へ
という構図がちらついて不安です。

児童相談所への連絡を躊躇していたのには学校から言われているという理由もありましたが、もうひとつ、うちの庭がフェンス越しでそのアパートの敷地に面しているので、通報がうちからと気付いて、逆上したお母さんに放火でもされやしないか...という不安があったからです。夜締め出されているのを何度か目撃しているし、子供同士もうまくいっていないし。
連絡する際、くれぐれも事件にならないようにお願いしてみようと思います。

ひなりんママさんのご近所の子も幸せになれるといいですね。

何かあってからじゃ遅いですもんね、、、
投稿者ひなりんママ    鹿児島県 29歳 女性
お子様: 男の子 5年0ヶ月 / 男の子 3年5ヶ月
2007/04/05 08:15

こんにちは
勇気を持って役所や保健センターへ相談されて下さい

きっと動いてくれますよ
色々ないじめや虐待が多い世の中ですので、、、

ぴーすけさんのお子さんに危害が加わらない事が第一ですね

私も同じ団地の子(兄弟)達には毎日頭を悩まされてます

昨日も勝手にオモチャを使ってどこかへ持って行ってるんです。
他のお友達なんかはDSのソフトまで取られてしまいました

人の物も自分の物のように使う神経が信じられません
使っても片付けもしないので貸したくありません

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |