こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友
投稿者ミント    32歳 女性
お子様: 男の子 2年8ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2007/04/09 23:46

よくある話だと思うのですが、真剣に悩んでいるので相談に
のってください。

私は自分の性格を明るく社交的だと思っていますし、今までも
人間関係で悩んだり、困ったことはありませんでした。
でも、最近ママ友のことで悩んでいます。
毎日会える身近なママ友ができないので悩んでいます。


上の子を出産直前まで仕事をしていたので、妊娠中にはママ友
と呼べるような関係のお友達を作ることはできませんでしたが、
出産後3ヶ月位した頃に市が主催する育児セミナーで同じグループ
だった方3人と仲良くなり、今でも数ヶ月に1回は集まってます。
家が微妙に遠いこともあり毎日同じ公園で遊んだりすることも
ないですし、メールなどで連絡をとることもありません。
下の子を出産する際に上の子が一時的にお世話になった保育園で
お友達になったママ2人とも今も交流があって、時には
母子3組で遊んだりもしますが、そのママ達はお仕事を
しているので年に数回程度です。

毎日近所の公園に出かけても親子3人で遊ぶだけ。
公園で他の親子と交流することはありません。
その場でおもちゃの貸し借りなどで会話することはあっても
それ以上に発展することもありません。
かと言って他の親子同士がみんなグループに分けれている
ということもないのですが、、、私達みたいに親子だけという
方もいらっしゃいます。


私としては毎日でなくても、それなりの回数他のママと
色々お話したり、時には家を行き来するママ友が欲しくて、
ネットなどで探して近所の子育てサークルに参加したり、
児童館に行ってみたり、積極的にやって来たつもりです。
でも、その時々にはお話できてもそれ以上にならず
逆にサークルでも、ご近所さん同士、元々のお友達同士の
輪ができていてその中に入れずに居ます。
そして結局サークルにも参加しづらくなり、名前だけの会員です。
サークルで知り合って顔見知りになれた方とミクシィで
日記コメを書きあうくらいのお付き合いだった方から
そして先月は遂に、マイミクを削除されサークルのコミュからも
削除されてしまいました。
このことで更に自信を失ってしまって、どうしていいのか分からなく
なってしまいました。


世の中には本当に人間関係を築くのが苦手で、ママ友ゼロって
方もいらっしゃるでしょうし、その方に比べたら贅沢な悩みかも
知れません。
そもそも、私も来年には仕事に復帰するので、それまでの我慢と
割り切ってこの一年を過ごせばいいのかも知れません。
でも、今まで仕事をしていたこともあって、毎日多くの人に囲まれ
生活してきたことを思うと、主人の帰りが遅く、毎日子供達だけと
過ごすこの生活にどうしょうもない不安や焦り、孤独感を感じるのです。

子供の頃から人間関係に悩むことなく、学生時代も体育会系で
多くの友人に恵まれ、、、そんな私が初めて人間関係で
こんなに消極的になってしまって情けないです。

まずは
投稿者ディズカス    35歳 女性
2007/04/10 01:28

ママ友達と行き来する仲になりたいのですよね?
それには「この人!」と思った人にメールアドレスや連絡先を渡して自分の家に誘いましょう。相手に誘ってもらうのを待っていたらいつになるか分かりません。
それにはまず、子供が仲良くなれそうな親子を見つけましょう。
電車好きとか車好きとか...。その他共通の話題がありそうな子を見つけましょう。
あまりガツガツしすぎると、見ていないようで結構みんな見ています。引かれてしまうので、自然体で行きましょう。

それでも無理なら...仕事復帰まであと1年弱でしょ?
割り切って「子供の友達は保育園で作ろう」と思うことですね。
今できたママ友とも短い付き合いになるわけだし、子供は保育園で、親は会社で友達もアリだと思いますよ。

結果を急ぎすぎ?
投稿者くるり    29歳 女性
2007/04/10 16:59

これは、あくまで私自身が文面から受ける印象なので、ミントさんがどう考えていらっしゃるのかは実際のトコロ分かりませんが・・・。

積極的=押しが強すぎるということはありませんか?
ママ友が欲しいという気持ちが急ぎ足になって、かけるべき時間を端折って、2〜3回顔を合わせて、お話したら即お家を行き来したりメールをしたりという関係を求めてはいないでしょうか?

勿論、自分からアクションを起こすということは友達を作る上ではとても重要ですが、それが強すぎると却って相手は引いてしまうこともあります。

先ずはじっくり時間をかけて、徐々に親しんでいく位のペースで良いのではないでしょうか。

お子さん同士仲が良いから、そのお母さんともお話をしてその延長で家を行き来したりするのが、ママ友だと思うのですが。

ミントさんの文面からは、ご自分主体のママ友関係が築きたいという気持ちが見え隠れしているような気がしますが・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |