こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
1歳児の食欲とテレビ
投稿者スノー    北海道 37歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2007/04/20 21:19

1歳1カ月の息子が、3度の食事以外に、食べ物を要求します。
今日は、6:30(朝食)、10:30(バナナ)、12:00(昼食)、
14:00(スナック菓子)、17:00(夕食)、18:00(パン)、
20:00(ミルク200)、21:00就寝といった具合です。
ひどい時は1時間も経っていないのに欲しがります!
あと、テレビ(ビデオ)をつけろとせがみます。
3度の食事も、それなりに量は食べているように思います。
飽きてくると、要求しているようにも見えますが・・・
どうしたらよいものなのか困っています。
本人は、ベビーサインで意思表示をし、私がダメダメと首を振ると、泣きついてきます。
主人が忙しいので、ほとんど母子家庭状態です。
泣かれるとつい要求に答えてしまいますが、
今後の成長に左右されるのではないかと心配しております。
よいアドバイスをお願いします。

おやつはおにぎりにして、できるだけ外で遊んでみては?
投稿者レモンママ    40歳 女性
2007/04/23 08:27

こんにちは。泣きつかれると困りますね。でも、今のうちに体勢を立て直した方がいいと思います。

まず、3度の食事以外に食べ物を欲しがるとのことですが、3度の食事の時の量を、ちょっと増やしてあげるのはどうですか?

あとは、バナナは良いとして、スナック菓子はまだあまり食べさせない方がいいと思うので、おにぎりにしてはどうでしょう?「子どものおやつはおにぎりが一番」というのを読んだことがあります。ママ用のおやつは子どもに見えないように、かくしておいて。

テレビをつけろと言うのは、知恵がついてきているからですね。家にいるとテレビをつけなくてはならなくなっちゃうから、できるだけ公園に行ったり、児童館に行ったり、お散歩したりというのはどうですか? 地域的に難しいですか?
ママも、外に出ることで話し相手ができるかもしれません。

あと、同い年くらいのお友だちがいたら、行き来して一緒に遊んでみるとか。

家の中にいる時間が長いから、スナック菓子を見つけてしまったり、テレビやビデオをつけて欲しいとせがむことがのだと思います。少し外に出る機会を増やしてみるのはどうでしょう?

補食
投稿者ゆうすけママ    30歳
2007/04/23 17:58

まだ1歳になったばかりですから、午前、午後とおやつの時間があるのはいいと思います。
おやつと言うよりは補食ですね。
スナック菓子をやめて、おにぎりやサンドイッチ、フルーツなどにしてみてはいかがですか?

飽きてくると食べ物を要求、というのはあると思います。
リズムを整えたいなら、外出をしたり散歩をしたりするといいですよ。
まだ歩くのもおぼつかないでしょうから、ベビーカーでもショッピングでも、気をそらせればいいと思います。
おもちゃや音楽をかけて一緒にリズム遊びをするだけでも子供は気分転換になりますよ。

それと、ご主人が忙しいから「母子家庭状態」というのは、実際に母子家庭で頑張っておられる方にたいしてとても失礼な、NGワードですから覚えおいたほうがいいと思います。
本気で不快に思われる方も多数いらっしゃいます。
ご主人が忙しくて、育児の助けを借りられず一人で頑張っておられる方は世の中たくさんいらっしゃいます。
泣かれると要求に応じてしまうこととご主人の育児は、なんら関係のないことだと思いますよ。

お詫び
投稿者スノー    北海道 37歳 女性
お子様: 1年1ヶ月
2007/04/23 18:45

私の投稿内容に失礼があった事お詫びいたします。
不愉快なおもいをさせて申し訳ありませんでした。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |