こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お友達のものをもってきてしまう
投稿者たんたん    秋田県 30歳 女性
お子様: 男の子 3年1ヶ月
2007/04/20 23:09

こんにちは。
この春 息子が3歳(早生まれ)で3年保育の年少として幼稚園に入園しました。

入園生活いろいろあって、その中でも「お友達のものをもってかえってくる」ということが2回ありました。
一度目は
お友達のシール、
二度目はタオルのループ。
「預かってきた」というのですが、持ってきてしまったんだと思います。それか、タオルのループは縫い目が取れてたので、
引っ張ってしまって取れてばつが悪くなってもってきてしまったのか・・・。
いづれ、人のものを持ち帰るのはよくないことなので、
「お友達のものやよそのもの、園のものは持って帰ってきてはいけないんだよ」、「お友達、困っているかもしれないよ。かえしてこれる?」と聞いたら、誰かわからないとのこと。
確かに園のお友達のことはまだ、よく把握してないこともあるけど、知っててもなんとなく本当のことを言えないでいるのかな?とも思います。
あずかるという言葉のもとに人のものを(欲しくなり?)もってきてしまうのは一度ありました。「あずかる」というのは、私が大事なものを預かっておくよというとき、子供に言ったりするのですが、そうすると手に入るとおもっているようにも思え、ずるさにショックでした。そのときもそう諭し、「はい」と神妙にしていたのでわかったのかなと思っていましたが・・・。本当にショックです。
この程度の諭し方ではいけなかったのか、どう対処したらなくなるのか、育て方が悪かったのかと悩んでいます。
よいアドバイスをお願いします。

私の場合ですが
投稿者とと    32歳
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/04/23 00:26

我が子も小さいときに何回かポケットに友達のおもちゃを持って帰ってきたことがありました。
その時は子供が泣くまで、きつく叱りました。

人の物は黙って取って自分の物にしてはいけない、それは「どろぼう」だ。
泥棒したら、警察に捕まって牢屋に入れられる、家族と会えなくなる。
とまで脅しました。
そして、あなたが黙って人の物を持ってくる事が、お母さんはとても悲しいし、情けないとも話しました。

幼稚園での事なので、たんたんさんの思い過ごしかもしれませんし、お子さんは単に落ちているから拾っただけなのかもしれません。
思い起こすと、我が子はよく落ちてる物を拾う子で、どんぐりなどの木の実、砂まみれになったシール、うさぎのふんまで一生懸命拾っていました。
お友達のおもちゃも一緒に遊んでいた延長で返すのを忘れてしまったのかもしれません。
でも、何回か続いたので癖になっては行けないと思い叱りました。

園での様子を知るために先生にご相談されてもいいと思います。
また、「拾ったら先生に渡すこと」を教えてあげてはどうでしょう?

3才ですから、欲望のままに行動してしまうことがあると思います。ちょうど幼稚園にも入園されて、これから辛抱したり、我慢すること、ルールや善悪を知っていかれるんだと思います。

もう少し
投稿者輝楽    36歳
お子様: 4年11ヶ月 / 2年9ヶ月
2007/04/23 05:44

まだ入園して二週間程度、そして、お子さんは3歳1ヶ月ですよね。
きちんと言い聞かせたら、もう少し様子を見ていいんじゃないかなという気がしますが…。
まだ、混乱のさなかで、よくわからないまま持ってきちゃったのかも知れないし。
言葉はスムーズなのでしょうか?
シールは、お友達がくれたものを、うまく説明できない…とかいう事はないですか?
人のものをとってきちゃった!と慌てずに、冷静に状況をよく把握し、頭ごなしに言わない方がいいと思います。
先生に相談するのが一番いいと思うのですが。

うちの子も、年少の時、一回、お友達のポケットティッシュを持って帰ってきた事がありました。
うちの子は4歳でしたが、言葉が遅めで、色々質問すると黙ってしまう、という事が普段からあって、とったのか、拾ったのか、もらったのか、よくわかりませんでした。
もし持ってきてしまったのなら、人のものを勝手に持ってくるのは絶対いけないし、もらったにしても、お友達はティッシュがなくて困っているだろうから、返すか、あなたのをあげなさい、と言って、お友達のと新品とを持たせたのですが、うまく渡せずにまた両方持って帰ってきたので、連絡帳で先生に相談し、交換はしてはいけない決まりなので、と、先生が間に入って返して下さいました。

先生もきっとこうした事には慣れておられると思うので、相談されてみてはどうでしょう。
持ち主もご存じかも知れないし。
集団生活は始まったばかり。あせらないで。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |