こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
習い事
投稿者りん    大阪府 28歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/01/03 12:15

小一の息子は、年長のときからヤマハと英会話とスイミングに通っています。この間実家に帰ったときに国語のことで、つまずいていると相談したところ「学校でやったことをよく見きれてないから、公文にでも行って補ったら?」と父母に言われました。
私も公文は基礎が身についていいかなと思っています。
だんなに相談すると、今の習い事を何かやめてしないと、遊ぶ日もなくなって、かわいそう・・・と言います。
本人は、何もやめたくなくて・・・公文の算数は行きたいけど、国語は嫌と・・・家ではチャレンジをしてるくらいでしたが、
学校の復習もするようにはしたのですが・・・1年生って、そこまでしなくても、いいと思ってたのですが・・・。
塾や習い事に行かなくても、興味があるなら自分で何でもするだろうと言うのがだんなの考えです。
それもそうかとは、思います・・・:・みなさんならどう思われますか?

パーフェクトはありえない
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年5ヶ月 / 男の子 4年6ヶ月
2005/01/04 18:24

お子さん、頑張ってらっしゃいますね。
うちは、しまじろうの流れで、チャレンジだけです。
今のところ。
子どもはというと、遊び主体で、唯一のチャレンジですら、
やいのやいの言わなければ、机に向いません。

で、ご主人のお考え、その通りなんですが、
勉強にどう興味をもたせていくかってのが、親の手腕の見せ所だったりします。
興味のあるものに結びつけて促したりはしていますが、なかなか難しいです。
無理矢理というのが現状です。

私もそうなんですが、
親というのは自分の子どもに対してついつい欲が出てくるものですよね。
「パーフェクトはありえない」と自分に言い聞かせながら、
一緒にチャレンジをやってます。

みんなは参考になりません
投稿者海人    37歳
2005/01/05 00:47

結局のトコロ、アナタはど〜したいのでしょう?
お子さんは?

ココで他人の意見を聞いても、アナタに活かせるか?は別問題です。
旦那さんの意見だって、近いモノがある。

最終的に動くのはアナタですよ?

熟で勉強にせよ、家で勉強にせよ、どちらもフォローが必要です。
塾に行かせれば安心、教材で勉強すれば安心ではありません。

我が家は塾には行かせてません。
当面の間は教材のみで行く予定です。
なぜなら、妻も勉強を教えてるし、私自身も遅くとも7時には家にいる。
夫婦二人が連携してフォローしてるから可能なのです。

また、塾に行かせれば当然デメリットも存在しますね。
そのフォローを、アナタはどの程度出来るのですか?

どの選択にせよ、必ずメリットとデメリットがあります。
それらを正確に分析して、デメリットに対するフォローを考えれば、ドコにも悩む要素はありません。
そしてまた、他人に聞く事の「無意味さ」も理解出来るでしょう。

余談になりますが・・・
勉強をして行く上で今後の日本の事を考えないと、あまり意味が無いです。
学歴社会・終身雇用の時代は終わり、益々「勝ち組・負け組」の二極化が加速して行くでしょう。
今から予測して準備しなければ、間に合わない可能性が高いです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |