こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
乳腺炎について
投稿者リナ    33歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2005/01/18 14:14

乳腺炎についてアドバイス頂きたいと思います。

うちの母が私を産む時ひどい乳腺炎で大変な思いをした聞きましたが
遺伝するのでしょうか。
私は完全母乳で育てたいので出産後もし乳腺炎や炎症があったら
困ると思い何か出産前に予防方法等ないかと投稿しました。
今は妊娠8ヶ月なのですが両胸が硬いのです。
軽いマッサージはしてるのですがどの程度マッサージしたらよいものか。

アドバイス宜しくお願いします。

乳腺炎経験者
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2005/01/20 08:38

リナさん、こんにちは。
お産が近づいてきて色々心配が出てきますよね。

リナさんのお母様が「生む時ひどい乳腺炎」にかかったと言うのは、出産後のお話ですよね?
妊娠中(授乳が始まる前)に乳腺炎にかかると言うことがあるのかな?
私は、おっぱいが出過ぎて赤ちゃんが飲みきれないで残ってしまったり、
脂っこい食事を取り過ぎたり、何らかの事情で授乳できずおっぱいが張りすぎると乳腺がつまると思っていました。

乳腺炎のかかりやすさが遺伝するかどうかはわかりませんが、お母さまはおっぱいの出はよい方でいらしたのでしょうか?
うちは母がほとんど出ず、私はミルク育ちです。私自身はおっぱいの出はよい方ではありませんでした。
おっぱいの出の善し悪しは遺伝するかもと思います。出過ぎて乳腺炎と言うことならリナさんもそうなるかも知れません。でも、それ自身はあまり恐れることはないと思います。
乳腺炎にかかると熱が出たり胸が痛かったりで、ママはつらいのですが、悪化させて薬を飲まなくてはならなかったり、入院という事態にさえならなければ授乳は続けられます。
乳腺炎かな?と思ったらとにかく赤ちゃんに吸わせることです。乳管を詰まらせないために。
そして、病院によっては「母乳相談室」のようなところもあるのですが、なければ桶谷式等母乳マッサージをしてくれるところをご近所で探しておくといいですよ。
私も出が悪かった時と乳腺炎にかかった時は母乳相談室の方でお世話になりました。
あと、食生活もよく言われますがあまり神経質になりすぎず…
私自身は油物もカレーも平気でしたが、「カツカレー」だけはだめでした。
私の二回の乳腺炎は両方ともカツカレーの翌日でしたから…(笑)
でも、みんな同じ体ではないのだから、そうやって自分自身が自分の体と向き合って自分のため、赤ちゃんのための食事の取捨選択をしていくのかな?と思います。

最後になりましたが、乳房のマッサージでも、他のどんなことでも、わからないことは健診の時などに、ドクターには聞きにくいかも知れませんが、助産婦さんや看護婦さんに聞いてみるのがいいと思います。
春先の出産でしょうか?お身体大切に、マタニティライフを楽しんでくださいね!

予防はとにかく吸わせること!
投稿者もぐもぐ    30歳 女性
2005/01/20 10:54

リナさんこんにちわ!もうじきご出産ですね☆
頑張ってください!!

ところで、出産する時に乳腺炎というのは私も聞いたことがないです・・。
基本的に、出産後におっぱいが出始めてから、乳腺が詰まってしまって炎症を起こすという状態だとおもうのですが、出産前からおっぱいが出てる人は乳腺炎になっちゃうのかな??

ということでごめんなさい、出産後の予防ということになりますが、ぴぐれっとさんもおっしゃっているように、とにかく吸わせることです☆

ちなみに、完母で行こうとおもっていらっしゃるなら、とにかく吸わせればやっていけると思います。(最初はあまりでないかもしれないのでミルクを足してもいいですが、だんだん減らしていきましょう!三ヶ月を過ぎる頃には母乳だけでいけると思います)

それと、やはり脂っこいものもできるだけやめた方がいいみたい。これは個人の体質にもよるみたいで、私は何を食べても問題ないのですが、ちょっとケーキを食べただけでも乳腺炎をおこして死ぬほど痛い思いをする人もいます。まあ、詰まる詰まらないはいいとして、お母さんの食べたものは母乳になって出てくるので(味もかわるそうですよ)、あまりこってりしたものはよくないかもしれませんね☆

それと、胸がはっているときのマッサージはかえってよくないです。というのも、その刺激でますますおっぱいが生産されるので、よけいにぱんぱんになってしまいます。(おっぱいが痛いときはマッサージしましょうと書いてある本などもありますが、私はおすすめできない・・)どうしても辛いときは、乳輪をちょっとつまんで、少し張りがとれるくらいにぴゅっぴゅっとしぼる位のほうがいいと思いますよ。

出産前にできることといえば、乳首をびよーんと伸ばすこと(やわらかくしておく)、乳腺炎について正しい知識を調べておくこと、出産後の食生活についても調べておくこと、ですね☆乳腺炎になってから慌てて調べるよりも、いまから調べておくほうが安心できると思います!

あと、なってしまったときですが(かなり痛くて39℃から熱がでる)、マッサージは厳禁!とにかく冷やすことです。ケーキ屋さんでくれるようなちいさな袋入りのものもいいですし、なければ「キャベツ湿布」「じゃがいもパスター」という手もあります。これは検索してみると詳しい作り方および使用法が書いてあるサイトがあります。(キャベツはそのまま葉っぱを一枚おっぱいに乗せるだけですが)

不安なことだらけで心配だと思いますが、ちゃんとした知識があれば大丈夫!おおらかな気持ちで母乳育児を楽しんでくださいね☆

有難うございました。
投稿者リナ    歳
2005/01/20 11:35

みなさん乳腺炎のお話有難うございました。

すみません、書き方が悪かったようで
私の母は私を産んでから母乳が出すぎて乳腺炎になり
死ぬほど苦しんだそうなのです。
私も出すぎちゃうのかなー。
そうなった時はまずお乳を出す事なのですね。

良きアドバイス有難うございました♪
まだまだ色々聞きたい事が山積みなので
またこの掲示板で質問投稿すると思いますが
その時も宜しくお願いします。
GWに出産なので頑張ります!

良かった☆
投稿者もぐもぐ    30歳
2005/01/20 20:12

参考になったならうれしいです〜☆
GWにご出産ですか!楽しみですね!!
毎日寒いですが、冷えないように気をつけて下さい☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |