こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
うちも遊ぶ約束のことで
投稿者りんご    歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2005/01/25 23:26

幼稚園のときまでは、親同士が遊ぶ約束を決めて、お互いの家を行き来したり、してました。うちも小学校に入ると、連れて来るけど、遊びに行くのは、同じクラスの元幼稚園の友達もところくらいです。

子どもの友達が言うには、「おれんちは遊びによんだらあかんけど、行くのはいいねん」とか・・・。
「下の子がいるからよんだらあかんねん」とか・・・。
親御さんもまた来てねと言ってはくれるけど、子どもが、「今日
約束してきて、遊びに行く」って帰ってきても、電話してみると、突然の約束はうちでは、無理で、遊びには行けますが
と言われ、うちに来てもらったのですが、子どものする約束って
学校でその日は空いてたらしてくるのでは?と思いますが・・・
遊ぶ約束は、どうされてますか?
また男の子だとゲ−ム持参ですか?

ああどこでも大変
投稿者ろびん    愛知県 39歳 女性
2005/01/26 09:25

うちも同じ件で、ここでも相談させていただきましたけど、本当にどこでも大変なんですね。
これっという解決策はなくて、自分で苦労してコツをつかんで行くしかないんです。
下の方にも書かせていただいたのですが、一年生の時は私も本当に苦労しましたが、二年生になってなんとかやっていけるようになりました。
うちにも、「毎日おばちゃんの家にくるね。うちはダメだけど。」と言う子が来ているんですけど、こちらも「毎日はダメだよ。おばちゃん家で仕事をしているから」と言っています。りんごさんだって小さな下のお子さんがいらっしゃいますし、毎日は無理だよと言えばいいんですよ。「仕方ない。うちで遊ばせるしかないかな…」といい人になりすぎずに。すると、うちはダメだと言っていた子も「じゃあ…うちにこいよ」と言うようになってその子の家にもときどきですけど、遊びに行っています。二年生になってからなんですけどね。
ゲームの件は世間の基準に合わせなくて、りんごせさんの好きにすればいいと思いますよ。うちでも今日はゲームは禁止!と言ったら、子供達は折り紙したり、なんか考えて遊んでますし。
子供のつきあいに振り回させ過ぎないことなんですよ、本当に。最近、やっとそう思えるようになりました。自分の家には呼ばないっていうママさんは、私の経験からですけど、PTAもしらん顔している無責任な要領のいい人が多いので…考えても、上手くつき合おうとしても仕方がない。そう心から思えるようになったらラクになりました。お互いがんばりましょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |