こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えて下さい。
投稿者クマ    26歳
妊娠:  8 ヶ月
2005/01/26 00:03

胎教で童話の音楽を聞かせたいんですが
どんな音楽がいいのかわかりません
生まれた後も聞かせていたいんで
ウチの子はこんな曲好きだよって曲あったら教えて下さい。

半年くらいから。
投稿者童謡マニア    30歳 女性
2005/01/26 09:59

クマさん、こんにちは。
私は、生まれて半年くらいまでは自分の好きな曲を聴いていました。
自分が一番リラックスできる曲で、ま・言っちゃうと歌謡曲なんですけど・・・・。
童謡っぽいかなって思って聴いていたのは、宮崎駿さんのスタジオジブリの作品集みたいなやつでした♪
子供が生まれて半年くらい経った時、子供が音楽に合わせてリズムを取って踊っていたのをきっかけに童謡を聞かせてあげるようになりました。
子供が笑ってくれたのは、「コンコンクシャンの歌」「おなかのへる歌」などです。
歌って聞かせていたのは「おすもうくまちゃん」「とんぼ」「さんぽ」などなど。
結構凝ってたくさん探してきたりしてたので今ではママが童謡マニアです(^-^;)
たくさんいい歌を聞かせてあげてくださいね〜☆
元気な赤ちゃんが生まれますように・・・・。

クマさんはどんな曲が好きですか?
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年5ヶ月 / 男の子 4年6ヶ月
2005/01/26 12:20

赤ちゃんにとってはそれがここちいいんだそうですが、
お腹の中ではゾワゾワ?という雑音にしか聞こえない様なので、
何を聞かせても大差ないということです。
何を聞かせても同じなのでおかあさん自身がリラックスする曲がいいようですよ。
クラシックにしても、童謡にしてもお母さんが不快に感じていると、
赤ちゃんにも不快感が伝わるらしいです。

ちなみに家内は、音楽を聞くより、語りかけが多かったですね。
語りかけにテキト−に節をつけて、歌にしてみたり…。
質問の回答でなくってごめんなさいネ。

私はクラッシック聞かせてます。
投稿者かーか    広島県 29歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2005/01/26 19:26

 私は妊娠9ヶ月のかーかといいます。私も胎教にいい音楽のことをいろいろ調べたのですが、クラッシック(特にショパンとモーッアルト)がお腹の赤ちゃんにとてもいいとのことで、そればかり聴かせています。
 童謡も時々聞かせているのですが、テープでかけながら自分も歌ったり、お風呂の中で歌ったりしています。お腹の赤ちゃんは、もうママの声を識別している時期なので、ママの声が一番胎教にいいそうですよ。
 日本の歌・童謡全集というのを私は持っていて、「くつがなる」とか、「焚き火」とか、をよく聴いています。

 お互い出産頑張りましょう!(^^)

歌詞があるもの
投稿者おんがく    27歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月 / 女の子 2年6ヶ月
2005/01/27 16:41

私も、2人の子達を妊娠の時歌を聴きました。
音楽だけのも聴きましたが、歌詞があると自分も口ずさんで
「産まれたら歌ってあげよう」と思いましたし、産まれてからも
子供が聴きながら一緒に口ずさんでいたりするので、楽しいです。
その効果かどうかわかりませんが、上の子は「大きな古時計」
下の子は「ゆりかごの歌」をそれぞれよく妊娠してる時に
聞いたり歌ったりしていて、産まれてからもよく歌っていたら
生後1年くらいは、寝る時にその歌を歌うとスッと寝付きました。
気のせいかもしれませんが・・・。
でも私は「あめふりくまのこ」という曲が頭から離れなくて・・・。
この曲は私が小さい時に母がよく歌ってくれた曲で、幼稚園でも
自分で歌った記憶があるのでやけに懐かしくて♪

でも、クラシックも眠くなるといいますが、ママが聴いていて
寝てしまってもいいと思いますよ。それだけリラックスしている
ということですから。
オルゴールの曲なんて、寝るにはもってこいです(笑)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |