こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園イヤイヤ
投稿者困った    群馬県 28歳
お子様: 3年7ヶ月 / 2年ヶ月
2007/04/25 10:13

長男の幼稚園イヤイヤに困っています。
今月入園したのですが、初日のバス乗り場から泣きが始まりました。行ってしまえば5分10分泣いてその後はまあまあに過ごせてるみたいなのですが、バスをやめて送って行っても帰ろうとすると泣き出します。
イヤイヤ行ってどんどん嫌になってしまったら、義務教育ではないし、3年保育だしゆっくり慣れさせよう、などという考えもあって、今日も休ませてしまいました。
無理に行かせなくてもという考え方と、泣いてでも行かせるという考えと、どちらがいいのでしょう?
泣いても行かせるべきだとしたら私は間違った事をしている訳ですよね。
どのようにしたらいいのかいろいろご意見下さい。

経験はないのですが
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2007/04/25 10:32

困ったさん、こんにちは。
我が子達はもう小学生で、2人とも幼稚園に行きたがらなかったと言う事はないのですが、まわりの話などを聞くと親の方も泣きたくなる…という気持ち分かるような気がします。

ゆっくり慣れさせることは大事ですが、例えば3日休んだら4日目は行けて、また2日休んだらその次の日は行けて…となるでしょうか。お子さんは「行きたくなければ休める」と思ったということではないでしょうか。お母さんの心の揺れや心配は子供に伝わります。一緒におろおろするのではなく、やっぱり「頑張って行っておいで!」って笑って言ってあげる方が良いと思います。特に「5分10分泣いたらあとは普通に過ごせる」と言うのであれば大丈夫ですよ。

行きたくない気持ちの中には色んなことがあると思います。環境の急激な変化や絶対の守り神だった母の不在。やりたい時にやりたい事が(ある程度は)できていたのに、幼稚園では先生の言った通りにしなくちゃいけない、思い通りにはならない、好きなお友達だけではない…ひとつづつ乗り越えて行くしかないのですが、それはお子さん一人ではもちろんできないことです。でも、お母さんと2人でできるものでもないと思うんですよね。担任の先生と3人でやっていくものだと思いますよ。たくさん泣いて振り返った時はお母さんが見ていて手を振ってあげて下さい。それでお子さんは安心できます。幼稚園から帰ったらたくさん話を聞いて「頑張れたね!エラかったね!」ってたくさん褒めてあげて下さい。自信をもつことできっとお母さんから離れた集団生活も軌道に乗っていけると思いますよ。

まずは幼稚園に電話をしましょう。そして、担任の先生と相談しましょう。

お子さんにとっては初めての試練ですね
投稿者ハピィ    36歳 女性
2007/04/25 11:50

こんにちは。

確かに幼稚園は義務教育ではないので、あまりにも嫌がられたら休ませたくもなりますよね。
でも今回のケースなら、休ませない方がいいのでは?と私は思います。
園で泣いているのはほんの5分か10程度で、その後はお子さんなりに頑張っているのですからね。
↑の方も書いていますが、今回のように休ませていると、お子さん自身が「泣いて嫌がれば休ませてもらえる」と思ってしまって、なかなか園に馴染めなくなる可能性もあります。

私は2年続けて園の役員をしていますので、頻繁に園には出入りしていますが、お子さんより大変な状況の子はたくさんいますよ。
園にいる間は、ずっと先生に抱っこされていないとダメな子や、一日中拗ねて教室に入らずに、先生が付きっ切りになっている子・・・毎年何人か、なかなか園に馴染めない子がいます。

でもそれも初夏くらいまでのことですよ。
園にやっと慣れたと思ったらゴールデンウィークが始まるので、休み明けにまた愚図ってしまう子も出てきますが、それも6月中くらいまでのことのようです。
このようなことも年少さんならではですから、先生方も慣れたものですよ。

園は義務教育ではありませんが、これから始まる義務教育に一日も早く馴染むための準備期間だと思います。
園に通っている時に、集団生活におけるマナーやモラルを学び、人との関わり方の基礎を学ぶ時期ではないでしょうか?
それはとても大切な期間だと思いますよ。

今はお子さんにとっては、初めての試練の時ではないでしょうか?
そして親にとってはつらくても、子どもを黙って見守ることを覚える時期でもあると思います。
これが親にとっては一番難しいことなんですよね。

お子さんを信じて、休ませずに見守ってあげてはいかがでしょうか?
頑張ってくださいね。

うちの子は
投稿者りーらん    37歳
2007/04/26 01:09

うちの上の子はもう2年生です。今では懐かしい思い出です。

未就園児だった頃、公園や児童館で誰とでも楽しく遊べて、習い事でも親から離れて何の問題もありませんでした。
自由に遊ぶのはできると判断し、規律の厳しい幼稚園に入れました。

甘かったです。やっぱり1学期は「幼稚園行きたくない。行かなきゃダメ?」発言を繰り返していました。
余り泣かない子だったので、言葉で苦痛を訴えてましたね。
厳しい幼稚園だったので、最初は入り口をガムテープで目張りして、園児が飛び出さないようにしている位でした。
自由奔放に好きなことを楽しくやってきた娘には衝撃の世界だったのでしょうね。でも行かせましたよ。

「5月からはママの手作りお弁当だよ。最初は何入れようか?」とか「6月には父親参観があるね。パパの絵描くんだって?」とか常に目標を持たせながら。
夏休みに「いつから幼稚園始まるの?」と幼稚園を心待ちにしている様子。2学期には「幼稚園楽しい!!」と大喜びで熱があっても通いたがって困りました(苦笑)
イベントの多い幼稚園だったので、イベントを目標に設定できたのは助かりました。
色々な幼稚園ありますが、幼稚園の特色を生かした目標を立ててあげられるといいですね。

最初はみんな多かれ少なかれ苦労しますよ。
頑張ってくださいね。

サバサバと
投稿者豆丸    沖縄県 34歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 年10ヶ月
2007/04/26 10:11

困ったさん、こんにちは。
我が家も今月から幼稚園に通い始めた男の子がいます。
うちも同じですよ〜。
入園式も、泣いているのは息子だけで、他の子と比べてしまい、ガッカリしました。
今は「行きたくない」と言いながらも門の前までは自分で歩いて行き、
門前で泣き出して、先生に連れて行かれるというパターンです。

困ったさんの質問、答えは、やはり泣いても行かせる方がいいと思います。
辛い気持ちは充分分かりますよ!

もしも「行かせる」と決めたら、困ったさんはニコニコサバサバとして、
「一番にお迎えに行くからね♪」とか、
「○○君が幼稚園の間、ママもおうちのお仕事がんばるからね!」など言って、
決して不安そうな顔とか、どうしよう…休ませようかという素振りはしないで下さいね。
何でもそうですが、本人の気持ちを通させると、子どもも「また」を期待してしまいます。
行きたがらないのに、無理やり行かせるのは、胸が痛いですが、ここで踏ん張らないと、逆に長引くと思います。

私も初めは、色々悩みましたが、
うちの息子の場合は、幼稚園がイヤと言うよりは、
ずっとおうちで自由にしていたい、
ママと一緒にいたいという気持ちが強いのだと分かりました。
この時期、行きたがらない子どもはほとんど、その理由だと思います。
それだけ、ママとの絆が強いんだ、と前向きに考えるようにしました。

大人でも、初めての場所は緊張します。
子どもなら、なおさらですよね。
強く、優しく、背中を押してあげてください。

それと、行きたくないと泣いたりする子は、
自分の気持ちを表現する分、慣れてからは積極的になると聞きました。
最初は平気だった子も、GW明けや、夏休み明けに行きたがらなくなるということも。
いつかは、みんな通る道なのかも知れません。
そういうことを乗り越えて、子どもも自信がついたり、
自立心が芽生えたりするのかもしれませんね。

仲の良いお友達ができたら、きっと行きたがってくれますよ!
私もそう信じて、毎日、送り出しています。
お互いに頑張りましょうね♪

ママ幼稚園イヤダ
投稿者ムム    北海道 26歳 女性
お子様: 女の子 4年2ヶ月 / 男の子 0年6ヶ月
2009/01/26 20:40

皆さんこんばんわ。
私の娘は冬休み明けから 毎日「ママ幼稚園に行きたくない。幼稚園やだ。」の繰り返しです。
理由を聞くと私と居たいから。さみしいから。と言っています。
今のところ休ませてないのですが、幼稚園から帰って来ると寝るまでずっと「ママ幼稚園に行きたくない。幼稚園やだ。」と言っています。

私は、どうゆう説明をするといいのでしょうか?
いくら話あってもヤダの一点張りです。

うちもイヤイヤで困ってます
投稿者    東京都 34歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 3年5ヶ月
2011/05/17 23:40

人見知りの激しい次女は、案の定幼稚園に行きたくないと毎朝大泣きしています。

担任の先生が苦手なようで、
教室に入れずバスで園についても40分くらい
一人ぼっちで廊下に立っています。
唯一副担任には慣れてきたのですが、
他の子のお世話をしていたりすると近寄れないみたいで
また一人でうろうろしています。
その姿をたまたま役員の集まりで見かけてしまったものだから、
私も泣けてきました。

帰ってくる時は泣いていないし、
園でも泣くことはなくなったようなので、
もう少ししたら慣れてくるのかな・・・

担任にもどう相談したらいいのかわかりません。
もしよい意見がありましたらお願いします。

ちなみに長女はまったく泣かずに通い、
3年間幼稚園を休んだことがありません!
なのでこんな経験は初めてで
どう子供に声をかけていいのかもわかりません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |