こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
気乗りしないお誘い
投稿者ミツバチ    28歳 女性
お子様: 2年7ヶ月
2007/05/05 15:46

長女のお友達が今月3歳になります。
その子のお誕生日会に誘われました。

その子のママ(A子)とはママ友で娘が
生後半年からのお付き合いです。
何でもざっくばらんに話す彼女(ママ友)
とは一時期は凄く一緒に居て気が楽で
仲良くさせてもらっていたのですが
この1年くらいは、育児の考え方のズレや
価値観の違いなどから、一緒に居ても
正直楽しくないのです。
ちょうどその頃ママ友一家が引越し
電車で数駅離れ、数ヶ月に一度程度の
お付き合いになりました。

そんなママ友からのお誘いなんですが
正直気乗りがしません。
自分の子育てや子供の成長や服の自慢話
ばかりになるでしょうし、逆にウチの娘の
習い事については否定やけなすだけ。
ママ友仲間で唯一二人目を出産した
私のことも、苦労してるだの言いたい放題。
数ヶ月に一度会うのでさえ苦痛になっています。

でも、今回はお誕生日会ということでのお誘い。

ウチ以外にももう一人のママ友(B子)母子3組で。
もう一人のママ友はフルタイムで働いてるので
午後から半休を取って出席することになりそうです。
私は二人目の育児休暇中なので構いませんが
B子はわざわざ休みを取っての参加になります。
当のA子もパート勤めですがその日は休みみたいです。
B子にわざわざ休みを取らせ、我が子の誕生日を
祝わせるのにどうしても好感が持てずに
余計に気乗りがしません。
例えば土曜日(A子もB子も休み)というのなら
また印象も違うのですが。。。。

B子自身がどう思ってるのかは聞いていませんが
同じ週に保育園の行事で一日休みを取らなければ
いけないらしく、半休しか無理らしいのですが
同じように仕事を持つ身としては、
自分の子供の友達の誕生日。自分のママ友の子供の
誕生日を祝うってだけで休みを取る気にはなれません。


でも、心のどこかでもし今回の誕生会が
中止になったらA子自身が一番寂しいだろうな?と
思うと、断ることも躊躇しています。


今月がA子の子供。来月がB子の子供
再来月が私の娘と3ヶ月連続で誰かの
誕生日があり、今回誕生会にお招きしてもらうと
B子や私も開かなくてはいけなくなりますよね?
そもそも、3歳で(家族以外の)お誕生会って
何か意味があるのでしょうか?親の自己満足
だけ?なのでしょうか?

行きたくないなら行かなければ。
投稿者みずたま04    28歳 女性
2007/05/05 20:02

強制参加じゃないんだから、行きたくなければお断りすれば良いだけのこと。

他のかたがお休みをとって伺うのはその人たちの自己判断で
あなたが何かをいったりする筋合いではないし、他の方達は休みを取ってまでも出席したい気持ちがあるからでしょう。

それに人を招いて誕生会をするのを
親の自己満足といいきるのは如何な物でしょうか。

招いてくださる方はみんなで子どもの誕生会を祝ってほしいのではないでしょうか。

呼ばれたから呼ばなくちゃとか気が進まないのに参加するのはかえって失礼かも。

お子さんのお誕生日会、お呼ばれされて陰でこんな風に批判されたりしていることをしったら招いた方は何て思うか。

私はいやだな。

いやなら最初から断れば良いのよね。

私も
投稿者まりも    30歳 女性
2007/05/07 01:09

私も上の方と同じ意見です。

A子さんのお子さんの誕生日を祝う気持ちが無いなら、行かないほうがいいですよ。
B子さんはお祝いする気持ちがあるから半休を取ってまで参加するんじゃないでしょうか?

裏で色々考えながら無理矢理付き合うのなら、縁を切ったらどうですか?
A子さんはあなたのそんな気持ちに気づいていないのかもしれないし、どちらが悪いとかじゃなく、あなたとA子さんは気が合わないのでしょう。

それと誕生日会についてですが、子供がある程度大きくなってからのほうが友達を招いて開くものだと思ってました。
だって1歳の誕生日に友達を招いても、当の子供は覚えてないでしょ?
それこそ(あなたの言葉を借りれば)親の自己満足なんじゃないですか?
子供は親以外の人がお祝いしてくれたこと、覚えてますよ。
そしてとても嬉しいはずです。何より自分が主人公になれる日ですから。

だから嫌々なら行かないほうがいいです。
せっかくの誕生日会、子供が可哀想。

それとなく・・・
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年9ヶ月
2007/05/07 07:00

それとなく、お断りしても良いのではないでしょうか?
下の子が迷惑かけてしまうから・・・とか、ご自身が体調悪いから・・・とかそれとなく理由をおつけになって・・・

誕生日に友達を招くのなら、できれば、平日にしたいものです。土日は爺婆が来るかもしれないし、家族でお出かけするかもしれないしね・・・
但し、これはあくまで自分の都合。お招きする方がお仕事をお持ちの方なら、先方の都合をきいて、無理の無いように日時を調整します。
もしかしたら、都合を聞かれた時に、もう一人のママ友さんは「大丈夫」と即答しちゃったのかもしれませんね。

そういう我が家は・・・誕生日に友達を招くのはしませんね。
当日は主人にも早く帰ってもらって家族でご馳走食べたいし、ご馳走の準備に日中からとりかかるし・・・
他人をお招きすれば自ずと「プレゼント」に気を遣わせてしまいます。それは却って申し訳ないです。
また、我が家の場合、お招きするとなれば大人数になるので、それもタイヘン・・・
そして、私のママ友達も、お誕生会する人、何故か居ません。プレゼントも、最初は心ばかりでやり取りしてましたが、最近は互いにそこまで気を遣わなくなりました・・・類は友を呼ぶのでしょうか・・・?

誕生日に対する考えも、人それぞれですよ。
相手のママ友さんとは、多分どこまでも「合わない」のでしょう。どちらが悪いというのではなくてね・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |