こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供のかんしゃく
投稿者みい    26歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2007/05/08 07:39

初めて書き込みさせていただきます。

最近、娘は「自我」が芽生えたのか
かんしゃくを起こすことが多くなりました。
赤ちゃんの頃から泣き虫なほうではありましたが
近頃の泣き方はさらにパワーアップした感じで。
「アレしたい」「コレもしたい」と思ってくれることは
成長している過程なのだとうれしく思うこともありますが
あまりに泣き止まないため、ご近所の方が
助けに来てくれる始末(泣)
↑大変ありがたいのですが申し訳なく。

先日は「さぁ!もうおやすみしようっか」
と寝かす体制に入った途端、遊びたかったのでしょう
大泣きが始まりました。
9時半から11時まで絶叫し続け…
外に出てお散歩しようとしたらヒートアップし
時間も時間でしたのでご近所迷惑になると思い
すぐ部屋に戻ってアレコレ気を紛らわそうと奮闘。
結局、泣き疲れて抱っこのまま寝てしまいました。

毎日1回はかんしゃくを起こします。
ある時はママの抱っこもイヤがって絶叫しながら
ママから逃げる事もあります。
おもちゃや音楽・絵本などありとあらゆる事をしてみますが
なかなか泣き止みません。
泣き止むまでだいたい1時間半くらいかかります。
できるだけ楽しく気を紛らわせてあげようとしますが
時間がかかるだけつい笑顔がひきつってきてしまう
自分がいます。(よくないことですよね。)

その子によってかんしゃくを起こすきっかけや
度合いも違うと思いますが
もしご経験ある方いらっしゃいましたら
何かアイディアや助言いただけますとうれしいです。
よろしくお願い致します。

中途半端はダメ
投稿者KK    39歳 女性
2007/05/08 11:43

寝る前は眠いのになかなか寝れなくて泣いている、というのではなく、遊びたいから泣いているのでしょうか?
そしてそれを受け入れて気を紛らわそうと遊んであげている・・・。

私は、泣いても怒っても寝る時間になったら寝室に連れて行き電気を消してました。
私自身もお布団に入って寝た振りをしていました。
しばらく泣いていましたが、放っておいたら寝ていました。


起きている時に癇癪を起こした時はとりあえず待ちす。
子供って一度泣き出したら何を言っても聞いてないような気がします。
だから落ち着くまでしばらく何も言わないで、ただ側にいてあげてます。
落ち着いたら目を見て話をします。


中途半端に機嫌をとったりするのは良くないと思います。
泣いたら、癇癪起こしたらいいって思うようになるかもしれません。
言う事をすべて聞いてあげていないけど、中途半端に相手をしているように感じます。

タイムアウト
投稿者時間    31歳
2007/05/08 12:47

うちの子供もそうでした。
かんしゃくを起こしている子はパニックになっているので、
泣いてるときに話しかけるとますます泣き出すと思います。
なので、泣き始めると声をかけずに泣かせておきます。
少し落ち着いたところで声をかけて
どうしたかったのか、そういうときはどうすればいいのかを教えてあげてはどうでしょうか?

さあお休みしようか?と言ってすぐに泣き出したのですか?
それとも、「いや」等の抵抗があってから泣き出したのでしょうか?
癇癪持ちの子は反対のことを言うとますます荒れます。
「いや」といったなら、「はいはい嫌ね」といいながら
布団に連れていくと割とすんなりすむことがあります。

癇癪持ちの子に「駄目」などの言葉をかけると爆発しますので
「はいはい〜」と言いながら(言うだけ)流していくと、
あまり爆発しにくいと思いますよ。
それでも爆発したなら、声をかけずに、落ち着くまで泣かせておくしかないと思います。

うちの子供も、大変でしたが(今もごくまれにありますが)数ヶ月の間だけでしたよ。
幸いにもご近所さんが助けてくれるようなかたですし、
ご近所さんには「毎日うるさくてすみません」と頭を下げて。
来年にはだいぶ収まってると思います。

うちも同じでした!
投稿者マミィ    東京都 28歳 女性
お子様: 2年0ヶ月
2007/05/09 01:58

うちの娘もよく泣き、癇癪持ちと言われていました。

1歳終わりに突然酷い癇癪が始まり、昼間はもちろん夜中の2時3時から絶叫・・・
抱っこも暴れて落ちそうになる勢いで(ーー;)
もう何をしても手を付けられず毎日3時間は大暴れの泣きっぱなし。

毎晩(朝?)いつ苦情がくるか・・・と恐れていました(笑)
昼は暫く泣かせていたり、夜は必死に気を紛らわせていたり。
でもどっちにしろ時間が経たないと落ち着きませんでしたね。

これが一ヶ月以上も続き睡眠不足と疲労で参っていた時に漢方を試してみました。
効果を期待していなかったので気休めのつもりでしたが・・・
3日後には嘘の様に夜泣き・癇癪は治まっていました。
知人にも勧めましたが効果覿面で驚いていました。
これはたまたまかもしれませんが参考までに・・・

自己主張の時期で大変だと思いますが頑張ってください!
言葉を理解しだしてからは徐々に落ち着いてくると思いますよ。
2歳の娘も時々癇癪はありますが絶叫はなくなりました(^^;

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |