こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
かわいそう
投稿者りか    21歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2007/05/14 10:58

経済的なことから、わたしが働きだしたので、子供が保育園に通い始めました。まだ慣らし保育の段階で、今日で5日目です。
けれど、全くなれる気配がなく、毎朝大泣きします。
そんな息子を見るのが辛くて。。。
私の仕事の関係で慣らし保育も今週中で終えなくてはなりません。
個人差はあると思いますが、どのくらいで保育園に慣れるのでしょうか?
慣らし保育でお昼に迎えに行っても、いつも泣いていて、朝からほとんど泣いているようです。息子がかわいそうでなりません。楽しそうに保育園に行ってくれるまで、どのくらいかかるんでしょうか?
毎朝連れて行くのがつらいです。でも行かないわけにはいきません。
どなたかアドバイスをお願いします。

だいしょうぶ
投稿者ぷぷぷく    京都府 41歳 女性
お子様: 女の子 13年3ヶ月 / 女の子 9年9ヶ月 / 男の子 2年2ヶ月
2007/05/14 11:26

「かわいそう」って思っている間は、無理だと思うよ。発想を変えて、「ありがとう」って言ってみては・・「○○ちゃんが保育所へ行ってくれるおかげで、おかあさんは働けるんだよ。ありがとう。」先生は保育のプロだし、子どもが好きだから、先生やっておられると思うよ。だいしょうぶ。保育所にはおともだちがいて、いつも遊んでくれる先生たちがいて、おもちゃのいっぱいあって・・まず、おかあさんが「だいじょうぶ」って思ってね。個人差があるし、いつとは言えないけれど、そういえばこのごろ泣かなくなったなあという日が、少しずつ増えてきます。あせらないでね。

がんばっている
投稿者バービー    31歳
2007/05/14 14:30

まだ5日目ですよね?慣れるのはその子その子で違うと思います。
一概に言えません。
うちの子の場合や保育園での他の子の場合ですが、
6ヶ月から預けています。
3年目ですが今でも泣いたり、行きたくないといいます。
進級するたびに雰囲気や先生が変わってなれるのに一月はかかります。
保育園は楽しいようで、楽しかった話を帰ってからずっとしています。
それでも週明けは泣いていやがります。
ずっと一緒の友達も毎朝泣いているのをみます。
その子のお母さんも「朝は泣いているけれど、園では楽しいようだ」と話しています。

ママが割り切れなくて、どうして子供が割り切れるのか?
と私は思っています。
子供と楽しい時間を過ごせば過ごすほど、かわいそうに思えますがそうしないといけない事情があります。
現状は変えてあげられません。
だから子供が毎日がんばってくれていると思ってたくさん褒めてやります。

一緒に居る時間がすくない分、怒ったりイライラはしません。
休日が楽しみです。
そして家で学べないことをたくさん学んでくれているので、ありがたく思います。
お金を払っているのに園、先生、友達に感謝の気持ちでいっぱいです。

家にいても外に出ていてもいい事も悪いことも同じようにあります。
今行っている保育園が信頼できる所なら問題なく、がんばっておいで!と明るい気持ちで送り続けていたらきっと子供も楽しく過ごせますよ。

思い出しました
投稿者みすけ    28歳 女性
お子様: 2年9ヶ月 / 1年ヶ月
2007/05/14 16:00

長女は1歳8ヶ月
次女は3ヶ月から保育園に通っています。
長女の時を思い出しました。
長女も毎日泣いて泣いて…一日中泣いていました。
私も毎朝、送りとどけた後、車で泣いていました。
かわいそうで辞めさそうかと考えていましたよ…
子育てにはとても楽観的な自分が
市役所の子育て相談課に電話してみたりもしていました。
先生にも相談しました。
その時、先生から言われた事は
「最初は泣くんです。だって、大好きなお母さんとずっと居たのに急に離れて知らない所に行くんですから。泣くのはお母さんととても強い絆ができているからなんですよ!大丈夫です。私たちが○○ちゃんができるだけ楽しく過ごせるように努力しますし
いっぱい抱っこして○○ちゃんの気持ちを受け止めていきます
だから、おうちでも○○ちゃんの気持ちを精一杯受け止めてたくさん抱きしめてあげてください。」と…。
慣れ始めたのは5ヶ月程経ってからでした。
でも、家では保育園で我慢しているストレスを全部発散し
大変な時もありましたが、全て受け止め抱きしめていました。
今では、車から降りると走って教室まで行き、手を振って
「バイバイ」と言ってくれます。
りかさんの気持ちとてもよくわかります
「そのうち慣れるよ。」とか「大丈夫いつか慣れる」と
言われても、自分はこの辛さが永遠続くのでは…と思ってしまいますよね〜。でも皆さんが言うとおり、
ちゃんと慣れて楽しんで行ってくれるようになります。
慣れる期間に個人差はありますが。。
なんか、参考になるお話できませんでしたね。ごめんなさい。
ただ、りかさんの気持ちが痛いほどよくわかったので
コメントしてしまいました。

私の場合、半年間・・・
投稿者あさあさ    埼玉県 36歳 女性
2007/05/15 11:03

うちの子も幼稚園に行きだして、GW明けから急に毎朝泣き出すようになったので、お気持ちよく分かります。

で、最近自分の保育園での卒園アルバムを見つけて読み返したところ、私は保育園になれるまで母と別れる時「半年間」泣き続けて働く母をとても心配させたそうです。
それを読み、え〜っ!私も半年間も泣き続けたのか、、、自分の子も時間がかかってもきっとなれる日が来るだろうと思い、それを信じ待つ事にしました。

何のアドバイスにもなっていませんが、いつか笑顔でバイバイする日が来ると信じて、お互いその日を迎えられる様になるといいですね。

同じです
投稿者うっちー    25歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2007/05/15 11:13

ウチの娘も保育園に通い出して7日目です!
毎日毎日、大泣き!!私も正直、辛いです・・。
迎えに行くと、たいてい先生に抱っこされていて、家では一人でご飯を食べているのに
保育園では先生の膝の上で食べているそうです・・。
そんな娘でも、毎日チョットずつ変化があります。笑顔を見せてくれた→お昼寝が出来た→お友達と少し遊んだ→一人でおやつを食べた etc..
それでも朝の大泣きは変わっていません。でも、そうやって少しずつ慣れていこうと努力してくれているのだと思います。
私が今出来ること・・毎日の様子を先生によ〜く聞いて、チョットした変化をいっぱいいっぱい褒めてあげること。私も「かわいそう」という気持ちが無くならない限り、子供も慣れてくれないのかな?と思ってはいますが、なかなか・・。
でも『私の子だから大丈夫!』と思って、信じてあげるしかないですよねっ。
りかさんだけではありません。きっと同じ時間に多くのお母さんやお父さんが
同じ気持ちでいることでしょう。
なので、みんなで乗り越えて行きましょう!

進歩です!
投稿者りか    21歳 女性
2007/05/18 09:44

コメントしてくださった皆さんありがとうございます★

今日は凄い進歩したんです!
いつも保育園が見えるだけで暴れて泣く息子ですが、
さっき連れて行ったら、なんと泣かないで自分で教室まで歩いて行きました!すると先生が来て、先生と手をつないでお部屋に入って行きました★
私はすごく嬉しかったです☆
慣らし保育が終わったら、私も一生懸命に仕事がんばろうって思いました☆
今日お迎えの時間が待ち遠しいです☆
こんなことで喜ぶ私って、過保護でしょうか・・?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |