こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
布おむつor紙おむつ?
投稿者くま    26歳
妊娠:  8 ヶ月
2005/01/29 19:10

最近、やっと赤ちゃん用品をそろえ始めたのですが、おむつ用品について、とても悩んでいます。夜、外出以外は布に挑戦したいと思っているんですが、洗濯の手間分赤ちゃんといっぱい接してあげた方がいいという意見もうなずけます。
紙おむつは洗濯の手間いらずで時間短縮以外にメリットはありますか?
布おむつは経済的以外にメリットはありますか?
今回、初産なので、2人目の時はきっと大変で悩むことすらないと思うんです。1人目、それに春生まれということで洗濯物も乾きやすい時期になるので、挑戦するなら今回かな?と思いまして。
それと、私は子供の頃アトピーが少し出たので、きっと赤ちゃんも少々肌が弱い子になるんじゃないかと心配しています。肌には布のほうが優しいですか?
それぞれのメリット、デメリットを正確に知りたいです.教えてくださ〜い。

ここで見て
投稿者さくもも    歳
2005/01/30 08:49

私は長女の時に布おむつにしていたのですが
おむつかぶれにはなるし
おしっこする都度 起きるので(新生児ってすごい回数をする)
こちらも疲れ果てるし
おしっこが漏れて 服を何回も着替えさせなければならないし
気持ち的にも余裕がなくて 途中から紙にしました。
洗濯したりするのはそう苦痛ではないのですが
漏れるのと起きるのが一番大変でした。
あと、ウンコしたときが大変でした
新生児のうんこはベタベタでつくと手洗いしてもとれにくいんです。
それでも 紙はやっぱり不経済なんですね。

ただ、布も大変ですが 何度か起きる分、対話する機会は増えますよね。

で、こちらの掲示板で おむつカバーの代わりに紙おむつをカバーにするというのをみつけて 実践してみました
これが結構良かったんです。
うちの場合は男の子なので
布おむつを折って 前の部分だけに当てます
あとは紙おむつでカバーをするのです。
すると おしっこは布で、うんこは紙で受け止めてくれます。
漏れることもないし 紙おむつが1日2枚くらい(夜寝るときは紙にしていますので)ですみます。
前にしか布を当てないのでかぶれることも少ないし 私には良かったです。(女の子なら難しいですが)

布・紙 それぞれに良いところがあると思います。
普段は布 寝るときは紙とか
新生児の時は紙 3ヶ月頃になっておしっこの回数が定まったら布とか 
臨機応変にやってみたらいいと私は思います。

個人的な感想を
投稿者歌詠    30歳
お子様: 年9ヶ月
2005/01/30 12:27

《布》メリット・・経済的。紙のように「あ!買わなきゃ!」ということがない。ゴミが少ない。親子のふれあいの時間が多くなる。
   デメリット・・紙よりもオムツ替えを頻繁にする必要アリ(モノによっては同じ程度)。洗濯が面倒と思うかも。漏れると服・タオル・シーツ等を一通り洗濯する必要があることも。
《紙》メリット・・オムツ替えが楽。洗濯の必要なし。漏れる心配はほとんどナシ。
   デメリット・・不経済。ゴミが多く出るしクサイ(らしい)。買い置きがなくなりそうな時に「買わなきゃ」というストレスが生じることアリ。原料(『紙』とうたっていても紙ではない)やゴミのことを含めて環境のために悪い。

私は最初から布を使い続けていました。夜もです。結果、非常に疲れました。私の子はおしっこの量が多いらしく、知人から譲り受けた布オムツでは対応が難しかったようです。が、布にも紙と同じ程度に時間的にもつものもあります。そして赤ちゃんによって合うものが違うので、じっくり検討が必要です。材質も綿100%のものから化学製品のもの、かたいものから柔らかいものまでさまざま。あと、乾きにくいものもあるようです。

アトピーのことを心配なさっているようですが、一般的に布の方が通気性が良いので肌のために良いと言われています。くまさんの赤ちゃんにどちらがふさわしいかはわかりませんが、布も紙も必要最低限用意して、併用してみるというのも良いかと思います。布オンリーと決めると最初にある程度そろえておかなくてはなりませんが、新生児の時は頻繁にオムツ替えが必要なので結構な金額がかかります。ちなみに私はたまに紙を使っていますがおむつかぶれはありません。

元気な赤ちゃんに会えますように。

個人的な感想その2
投稿者ぴぐれっと    東京都 37歳 女性
2005/01/30 16:40

くまさん、みなさん、こんにちは。
私は二人の子供に基本的には布オムツでやってきました。

その感想は基本的には歌詠さんが挙げられた、それぞれのメリット、デメリットと同じです。
でも、デメリットとして挙げておられた「紙よりもオムツ替えを頻繁にする必要アリ」と言うのは、親にとっては大変な作業でデメリットかもしれませんが、赤ちゃんにとっては逆にすごいメリットだと思います。
だって、やっぱりお尻にうんちやおしっこがついたままよりは布でも紙でもすぐに取りかえてもらってきれいなオムツでいた方がいいじゃないですか。紙オムツだともれないし、それこそおしっこの度に交換していてはオムツ代だけで月数万円になります。布だと交換を怠って、もらされると洗濯物がどっと増えるのでマメにチェックするので、赤ちゃんのお尻は乾いたオムツに当ててあげることができると思うのです。

…とはいえ、確かにうんちオムツの洗濯は大変です。
上の子の肌はうんちの回数が多いのに、紙オムツに敏感で、すぐオムツかぶれを起こしました(逆に紙は大丈夫で布オムツがだめな赤ちゃんもいます)。だから日に何度も風呂場でオムツの洗濯をしました。睡眠不足でしんどい時は泣きながら…離乳食が始まってウンチが固まってきたら本当に楽になりましたが。
自分のからだはひとつで、手伝ってくれる人もいなくて、一日は24時間であったからどこかで手を抜かなくてはやっていけません。どこで手を抜くかは人それぞれです。私は離乳食や掃除はあまり構いませんでした。なぜか紙オムツだとてきめんにかぶれてしまう娘のお尻を赤くさせたくない!という気持ちが一番でしたから、布オムツを続けることができたのかも。。

それと、二人目は年が離れていたことと、上の子と違って便秘症だったから出来たのかも知れませんが、やっぱり布オムツでやっていけましたよ〜。慣れもありましたしね。自分自身、風に翻ったオムツを取り入れてたたむことが好きでした。あ。もちろん外出時や自分が体調を崩したときなど、紙オムツも併用してましたよ!

赤ちゃんによって寝てくれる子、カンの強い子…いろいろだし、自分自身も出るおっぱい、出にくいおっぱい、産後の肥立ち…それもいろいろで、こればかりは生まれてからでないとわからないけれど、自分自身の大変さと相談して、くまさんが一番無理なく楽しく育児ができることを第一に考えてみられてはどうでしょうか〜?

ありがとうございました!
投稿者くま    26歳
妊娠:  8 ヶ月
2005/01/30 20:45

さくももさん、歌詠さん、ぴぐれっとさん、丁寧に答えて頂きありがとうございました。とても参考になりました。
布オムツ、挑戦しようと思います。でも無理はしないで、夜や、精神的な疲労も含め体調がすぐれない時などは紙を併用しながらやっていこうと思います。オムツというと、陰部にあたる感覚だけに着目してしまいがちですが、おなか回りや腰回りにもあたるものですし、それなら柔らかさとぬくもりを感じる布のほうが気持ちいいですもんね。
本当にありがとうございました。

横です。びぐれっとさんへ
投稿者歌詠    30歳
2005/01/30 21:35

そうですね!おむつ替えを頻繁にするのは赤ちゃんのためにはとってもいいことですよね。必死になっていて、今まで気がつきませんでした。なんだか自分がやってきたことが認められたみたいで嬉しくなってしまいました。布オムツ生活が楽しくなりそうです。ありがとうございました。

くまさんへ 歌詠さんへ
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2005/01/31 22:30

くまさんには、よいことだけをお伝えしてしまったかな…とちょっと気になっていました。でも、そう言っていただけてうれしいです。紙オムツと布オムツ。頑張りすぎず、諦めず!です。

歌詠さん。布オムツだと「頑張るわね〜。」「大変ねぇ。」とは言われてもなかなか
心底からほめてもらえることって少なくて…自分の満足ももちろんあったけど、夫や親には認めてもらいたいって思ってたこと、思い出しました…
私の方こそ、歌詠さんにそんな風に言ってもらえて嬉しかったです。

私が布でやっててよかったなと思うことをもうひとつ。
たまたまかも知れませんが、二人ともオムツ離れが早かったんです。二歳前にはパンツにできました。「トイレトレ」は特段構えてはやらなかったけど、オムツの洗濯を減らしたくて昼寝から起きた後とか、散歩から帰ったあとにオムツチェックをして濡れてなければ「しー、しようか?」とトイレに座らせるということを1歳3ヶ月からやってました。たまたまタイミングが合っただけかも知れませんが、とても助かりました。
子供たちは大きくなったけど、今でもオムツは捨てられず、ぞうきんにもおろせず仕舞ってあります。子育てで一番の思い出、宝物です!
頑張りすぎず、たのしみましょう!!

ごめん
投稿者さくもも    歳
2005/02/01 00:33

ごめんなさい ぴぐれっとさん。
うちの子 紙だけど3人とも2才前でとれています・・・

布ですが 私が聞いたのは
新しいのよりも使っているやつの方がいいと聞きました。
誰かに譲ってもらうのが一番いいそうです。
理由は忘れましたが・・・(なんじゃそりゃ〜ですね。すみません)

布オムツを使うとき
投稿者Keiko    41歳 女性
お子様: 2年6ヶ月
2005/02/01 14:19

うちの場合は産科が布オムツだったこと、初めての孫で私の母が布オムツを縫ってくれたため、最初のうちは布オムツを使ってました。そのときの便利グッズですが、残念ながら商品名を忘れてしまったのですが、○ジョ○だったと思いますが、おしっこは通すけど、固形物は通さない薄いシートを敷くことで、うんちの時はそのシートを丸めて捨てることでお洗濯がすごく楽でした。
あと、うんちとおしっこが混ざらないことでかぶれにくいというのもうたい文句のようですが、うちの子は割りとかぶれないほうだったので果たして効果があったのかどうか?
そのうち週二回勤務するようになってからは夜と出勤日は紙おむつとなり、完全復帰にあたって全面的に紙おむつになっちゃいました。今寝るときだけは紙おむつ、昼間はトレーニングパンツです。振り返って布オムツだけで頑張れたか?というとおそらく無理でしょうね。ただ、子育てっておむつだけではないのであまり固執せずできることを精一杯で良いのではないでしょうか?
とはいうものの、一時期だけでも布オムツの時期を体験できたのはお互い良い経験だったのではと思います。

両方使ってます
投稿者輝楽    歳
お子様: 女の子 2年8ヶ月 / 女の子 年6ヶ月
2005/02/01 16:28

〆後なのかな?続いているので私も一言〜。

私は、こちらの掲示板で布にひかれ、下の子に布を使っています。
上の子は紙オンリーで、未だにとれそうな気配がありません…(泣)。

私は布が好きです。替える時、紙だと機械的に替えてしまいますが、布だと何だかスキンシップな気分で楽しい♪
種類もいくつか揃えて、可愛いオムツカバーとか、みてて嬉しくなってきます。
洗濯もそんなに大変じゃないし。

そして、夜と外出時は紙にしています。
一度、寝る前に紙に替えるのを忘れてしまった事があるのですが、夜中に気づかなくて朝見たら、服までびしょびしょになってて反省…。という事があったのもあって、最初は、いずれは夜も布に!と思っていたのですが、自信がなくて踏み切れないでいます。
外出時は、やはり布だと大荷物になってしまうし、何回も替えないといけないとなると、上の子と二人を連れて替える場所を探してウロウロするのも一苦労になるので、紙にしています。紙だと捨てられるし…。

両方使いだと、経済的にはダメかもしれませんが、とりあえず紙オンリーよりはずっとゴミも減るし、気が楽ではあります。

紙と布とどっちが肌に優しいかは、私は?です。
紙でかぶれた事はありませんが、布だとたまに部分的に赤くなっちゃう事があります(頻繁に替えればいいのかもしれないけど、うっかりが多いので…)。はっきりかぶれてる、とまではいかずに自然に治っちゃいますけどね。それから、付け方によっては、太腿にゴムの跡がくっきりついちゃったり…これは私が悪いのでしょうけど。

まあ、私の場合、二人目で心に余裕があるので、布を楽しめていると思います。
何でも心配でおろおろしてた一人目の時だったら、続かなかったかも…。これはその人その人の性格によりますけどね。

自分に合った方法が見つかるといいですね。頑張って下さい!

布つかってます &輝楽さんへ
投稿者ちゃま    静岡県 24歳 女性
2005/02/02 06:39

わたしは紙をつかっていましたが、こちらで布のよさを知ってから
布おむつにしています。

最近みていなかったので、違っているかもしれないのですが
輝楽さんは、布おむつのことで前に書きこまれていたひとみさんですか。
あれから続いていらっしゃるようで、励みになります。
あのときわたしは夜も宣言しましたが、
今も続いています。
昼間仕事していて保育園でも布なので、そのまま家に帰ってからも
布をつかっています。
外出の時で、頻繁に変えられないときは紙をもって出ますが
そうでなければ布をもって出るようにしています。
布はここにくることもなかなかできないですが、
そのぶん、子供と触れ合う時間になっているとおもっています。

おむつがとれるのは、さくももさんのように紙でも早いお子さんはいらっしゃるとおもいますが、一般的には布のほうが早いのではないかなとおもいます。もっともっと早いお子さんもいらしゃいますし。
トイレトレーニングのし方にもよるのだと思いますが。

わたしはおむつがとれるのが早いだろうからではなくて
肌によいだろうという気持ちからつかっています。
わたしが紙なぷきんでかぶれるので、布に変えましたが
子供も紙でかぶれやすいとおもいます。
紙はもれないしよいとおもうのですが、布のよさも知るとどうしても紙という理由はおもいうかびません。

ただ、オムツカバーにはほんとうにいろんなタイプがあって、
通気性のよいものにしてあげないとかえってかぶれてしまうことがあります。お値段は高くても、いいものにしてあげないと、挫折してしまうかもしれないおもいます。

わたしなんかよりもっと布おむつのことをしっているひとがいるとおもうのですが、書きこみしました。参考になればうれしいです。

ちゃまさんへ
投稿者輝楽    歳
2005/02/03 02:53

はい、元ひとみです。ありがちなHNで、以前他の方がこの名前で投稿されていたのを機に、改名しましたw

夜も外出も布!なんてほんとにすごい!尊敬します。
本当に赤ちゃんの為を思ってる姿勢が伝わってきます。
私なんか、私が楽しいから布を使ってるだけで、併用じゃ特に子供の為にもなってないんじゃ…と、時々反省しています。
周りは、物好きだねえ〜って感じでみています。

でも、布のほうが、なんというか、子供と近い気持ちがするんですよね。紙だと遠い、って言ってる訳じゃないんですが。
上の子の時は、やっぱり、うんちきたな〜い、って気があったと思うんですが、下の子のは、洗う時も全然汚く感じないです。
赤ちゃんを育ててる、って感じがします。楽しいです。

なんかとりとめのない文ですが、そうゆう感じです♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |