こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
急に甘えんぼ??
投稿者ムクモコ    歳 女性
2005/01/31 10:24

皆さん、お世話になってます。今回もご相談したいことがあります。

先週の木曜日から微熱→高熱へと具合が悪かった息子、1歳5ヶ月です。微熱の時からグズグズはしていたのですが、具合が悪いせいだろうな〜?と。そのつど抱っこして眠れるまでそばにいて・・。おろすと泣くのでずっと抱いて寝かせていたり。
そのせいか、元気になった今でも甘えの気持ちだけは残っていて、私が見えなくなったりすると本気でなきます。
今までは、全然平気だった事も(トイレに行くとか、洗濯物を取りに行くとか)出来なくなってしまいました。
一時的なものなのか、それとも病気をきっかけに性格も変わってしまったりするのでしょうか?
今まで、それほど甘ったれでもなく来ていたので正直驚いています。

皆さんもそんな経験ありますか?

お母さんの心地よさを思い出したのかな?
投稿者シロビー    千葉県 44歳 男性
お子様: 男の子 10年5ヶ月 / 男の子 4年6ヶ月
2005/01/31 12:18

性格ですか?
変わるも何も、まだ確定はしていないと思いますよ。
熱を出した時のお母さんのくれる安心感がよほど心地よかったのでしょうね。

ウチなんかでも、4歳にして一人でいられないようです。
1階で一人遊びさせていても、
「大人がいないとさびしい」といっては2階の仕事部屋までやってきます。

甘ったれ、結構じゃないですか!
甘えは一種の自己防衛本能らいしですよ。
ウチでは、ど〜してもダメな時以外は甘やかしてます。
それでも幼稚園では「しっかりしている」という評価をもらってますんで、
子どもなりに使い分けてるんでしょうね。
ムクモコさんのところはまだ一歳ということで、
これからいろいろ変化があっておもしろくなってくると思います。
そういった変化はメモっておくと、楽しめそうですよ。

うちも〜おなじです〜
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年6ヶ月
2005/01/31 12:22

ムクモコさん こんにちは!!

うちの息子も、ついこの前から同じような状況です。
お歳も近いですし、そういう時期なのでしょうかねぇ〜

我が家では、2週間くらい前、息子→次女→長女と順番に風邪を引いて
しまいました。
幸い、息子と長女は症状は軽くてすんだのですが、息子の甘え方は
すごかったです。
次女は吐き気も伴って、かわいそうだったので母親としては次女に
ついていてあげたかったのですが、息子が「お姉ちゃんにかまうな!!」
と言わんばかりに甘えてきて、それをなだめるのに大変でした。

次女も吐き気で体はキツイくせに「病気のときはお母さんに甘えられる
からうれしい〜」なんて言うんですよ。泣けてくる〜。
息子はもともと「お父さん大好きっ子」ですから、息子のことは
お父さんにまかせて、今は思いっきり次女にかまってあげようと
思っていたら、そんなときに限って息子は「お父さんじゃダメ!!
お母さんがいい!!」になって甘えてくるんですよね。
子供っておかしなもんです・・・。

ずっと前に「私が三人ほしい!!」とレスしたことがあるんですが、このときばかりは本気で思いましたねぇ。

結局、それ以来「お母さんベッタリ」になっていた息子です。
それまでお父さんばっかりだったのが私に来てくれるようになった
ので、私としてはうれしい限りですが・・・

なんといっても子供が甘えてくれる今が一番幸せかなって思っています。

なんのアドバイスにもなりませんで、ごめんなさい。

あります、あります。
投稿者みーちゃん    29歳
2005/01/31 15:30

 1歳5ヶ月で甘えない方がおかしいですよ。
うちの5歳の娘はもともとあまえんぼさんですが、
この間、喘息で1週間入院して以来、さらにあまえんぼが
パワーアップしました。
 入院中は私を一日中独り占めできていたので、なおさらかな。
5歳ですらこんなんだもの、まして1歳じゃあ甘えて当たり前
ですよ。
 
 そのうち徐々に戻るかと思いますけど、甘えたい時は甘えさせて
あげましょうね。
 

ありました!
投稿者こーこ    33歳 女性
お子様: 女の子 2年2ヶ月
2005/02/01 01:06

こんばんは。
年末年始に同じような経験をさせていただきましたよ〜。(苦笑)

私もその時は娘の変わりようにビックリしました。
12月29日の夜、熱があることに気がつきました。
翌日は40度近くまで熱が上がり心配しましたが、夜には下がり始めホッとしていました。31日にはすっかり熱も下がり、これで食欲も戻ればいつもどおり・・・のはずでした。が、そのあとの正月三が日はずーーーっと抱っこでした。(汗)

子供には、こういうことがあるってどこかで聞いてはいましたが、実際目の前にすると戸惑ってしまいました。

でも、1月4日には抱っこの3日間がうそのように、またいつもの元気な娘に戻っていました。
抱っこの3日間は、娘の体と心の回復に必要な時間だったんだなって思います。
ムクモコさんの息子さんも、今は心の元気を補充中なのかな?なんて思いました。

ありがとうございました。
投稿者ムクモコ    歳 女性
2005/02/02 00:55

皆さん、レスありがとうございました。

皆さんと同じように、驚きながらも内心嬉しかったりするんですよね〜、不思議と。元気が出ただけ十分嬉しいので、甘えてくるのは苦ではなかったんですが、あまりにも変わり様にビックリ!!でした。

よ〜く考えれば、大きくなったとはいえ1年と5ヶ月あまりしか生きてないんだから甘えたいのは当然の事ですよね。さっぱりした性格?に慣れ過ぎていて、当たり前のことに気がつけていなかったのかもしれません。体重増加による腰痛が激しいのですが、どんどん抱っこしてあげたいと思います。

寒い日が続きますので、皆さんもご自愛下さいね。またお願いします★

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |