こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
聞いてくれますか?
投稿者子がめ    歳 女性
2005/02/01 11:13

現在2歳になる子供が一人います。
二人目を望んでいるのですが、正直な話とっても迷っているんです。

一つは金銭面。
旦那の給料だけではやっていけないことは分かっています。
少しの貯蓄があるので、産後1年ぐらいはやっていけるのではないかと
思っているのですが、それも微妙な所です。

二つ目は私の性格。
子供に時々ヒステリーみたいに怒り、叩くときもあります。
でも、我が子だしかわいい時も もちろんあります。
言う事を聞かないとついつい怒鳴り、手を上げてしまうのです。

二人目が欲しい理由は分かりません。
とにかく欲しいと思うのです。
”赤ちゃん”をもう一度抱きたいし、おっぱいも飲ませてあげたい。
あの時の感動をもう一度求めているのかもしれません。
自分でも欲しい。こんな私に二人はいらない。
悪魔と天使がささやいている感じなんです。

金銭面ではどうにかなるにせよ、ヒステリーな私に子供は必要ないのかな?
生むべきではないのかな??
とっても悩んでいます。

それは・・・。
投稿者ポポロン    27歳 女性
お子様: 男の子 4年9ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2005/02/01 11:58

赤ちゃんが欲しい!というのは、わかります。
お腹の大きい女性を見ると、なぜか妊娠したくなるんですよねーー。女のサガなんでしょうかね?

お子さんのこと。2歳という時期は自我の発達に伴い、反発する面も出てくる頃ですね。
ヒステリー・・・。だれしもあることですよ。
でも、手を上げてしまう、というのは考えなければならない問題点ですね。まだ見ぬ赤ちゃんよりも、目の前にいる2歳のお子さんのことをもっと見つめてあげるのが先ではないでしょうか?

なぜ、手を上げてしまうのか。なぜこんなにも感情的になってしまうのか?そのことから目をそらすために、妊娠を望んではいませんか?存在しない赤ちゃんより、2歳のお子さんに真っ向から接することから始まるような気がします。

ただ1つ。
感情的になったりするのが悪いとは申しません。
人間ですもの!当たり前です。親の弱い部分を子供に見せるというのも育児には大事なことです。
でも。親の弱さを「手を上げる」ことに正当化してはならないと思います。感情がある=セーブも効くはずです。

手を上げてしまいそうになったら、お子さんの顔を見なくてもかまいませんから、叩く前にお子さんのことを力いっぱいぎゅーーーーっと抱きしめてみてください。
「叩く」という行動を「抱きしめる」力に移行するんです。

同じ怒りでも、行動を変えるだけで全く違うものにかわるんですよ。子がめさん、完璧な良い母親をお子さんは求めてません。
きっと、どんな形であれ叩く親ではなくて抱きしめてくれる親を求めているのだと思います。

次のお子さん、いつか授かるでしょう。
授かったそのときに、ちょっと成長した子がめさんでいられたらどんなに素晴らしく、お子さん達にとって幸福なことでしょうか!
私自身も、悩み立ち止まったりの日々です。
今日も今日とて、忙しい登園前にじゅうたんに牛乳をまかれて切れそうになり、ぎゃあぎゃあ怒りながら長男を抱きしめ(羽交い絞めに近いかも(笑))ていました。
子供の顔を見るとね、泣き笑いながら「ごめんなさい」って素直に謝るんです。するとあれほど荒れていたココロが静まるんですよ。

ちょっと、試してみてくださいね。

私のことかと思った
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 2年0ヶ月
2005/02/01 12:51

子がめさん、こんにちは。
私が今、自分で書き込んだのかと思うくらい、同じ思いや
行動で(笑)

手をあげず、ヒステリーを起こさず、頭でわかっていても
すごく難しいときもありますよね。
たたきそうになったら、別の部屋に閉じこもって落ち着いて
みたり、手を後ろに組んでみたり、自分に余裕のあるときは
がんばれるんですが、ついつい、バチコン!って。

何度も後悔し、反省し。言葉がわかるようになってからは
「ママ怒りすぎた、ごめんね」と子供に謝ったりもしてます。
子育ては間違ったところからまた反省して始めたらいいって
聞きました。悪いことしたら「怒るのではなく叱ることが
できる」親になれるようにがんばろうと思う今日この頃。

私も二人目が欲しいです。でも、経済的にきびしい〜。
主人と相談して、ここまでがキリっていう期限を決めています。
そこまででできなければとりあえず一人っ子の踏ん切りを
つけて、私も働こうと思ってます。うちの経済状態と相談して
二人で出した答えです。それまではがんばるぞ〜。

確かに、二人目ができれば余計にヒステリックになることも
多そうですし、大丈夫かな〜とは思いますが、努力あるのみ。
親も子に育てられるはず。前向きにいきましょう!

同じ悩みだったので・・・
投稿者sun    新潟県 27歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月
2005/02/01 13:55

はじめまして。
私も子がめさんと同じように悩んでます。
第一に金銭面、第二に自分自身が本当にやっていけるか・・・
もう一人ほしいのはやっぱり一人っ子よりも兄弟がいたほうがいいのかな・・・と。
上の子がもう今年で4歳になるので早めに決断したいのですがなかなか
決心がつかなくて・・・貧乏でも子供は育つし、生まれてしまえば何とかなるもんだ!って言いますが、やはり考えてしまうものが多くて・・
こんな悩みはどうしたらいいんでしょうね・・・?

経済的な問題は大きいと思います。
投稿者Keiko    41歳 女性
2005/02/01 13:58

けして贅沢をさせるために経済的な安定が必要なわけでなく、家族三人が心にゆとりを持って暮らすために経済的安定は必要だと思います。どれくらい必要かはそれぞれの家族で違ってくると思いますが、必要以上にきりつめることでみんながギクシャクしてくればせっかくの子供の誕生も喜べなくなってしまいますよね。
ヒステリーとのことですが、ヒステリーという言葉で片付けることに少し危惧を感じます。どういうときに腹がたつのか、それを抑えるためには何をすべきか?体調の不良、環境、ご主人の家族との関わり方、ご主人と貴方自身との関係、色々な原因が考えられると思います。ヒステリーは病気です。病気と考えることはある意味ショックであると同時に、責任回避の手段でもあります。病気であれば本人に責任がないからです。でも、原因が明らかであれば病気ではありません。
もう一度自分と向き合って第二子を得るタイミングは本当に今なのか?よく考えたほうが良いと思います。
私は、年齢が高いこともあり、第二子をすぐにと思っていましたが、なかなかできません。悲しい反面、本当に今なのか?と考えてみました。するといろんなことが見えてきました。まず、体調が万全でない、これは年齢以上に危険ですよね。職場復帰したものの、仕事のペースもつかめていない。そんな状態で第二子出産に臨んでいたら大変だったと思います。結果的にあせりだなと思いました。確かに、常識的には高齢出産は避けるべきですよね。でも、人それぞれタイミングがあるのだろうと、のんびり構えるようにしました。それから2年半、もしかしたら・・・。
あせらずよぉく考えてください。貴方だけの問題じゃありません、既に成長しているお子様、生まれてくるお子様の人生にも大きくかかってくることです。
そのためには、子がめさん自身が安定して少しでも多くの自信を身に付けて子育てにのぞめるようになることではないでしょうか?

大人になりましょう
投稿者海人    38歳
2005/02/01 15:05

>二つ目は私の性格。
>子供に時々ヒステリーみたいに怒り、叩くときもあります。

単にアナタが成長してないダケの話です。
感情的になってしまうのは仕方ないとして、「行動」に移すならやはり問題

ソレが認められるなら、「キレて殺人」すら認められてしまう。

もっと若いうちに苦労しとくべきでしたね。
今からでも努力しましょう。

育児における金銭面については、「裕福=優れてる」ではありません。
金があるからと言ってお金に頼っては、まともな育児が出来ません。
性格形成においても、苦労もなくモノを与えていれば歪んで行きます。

その辺、アナタ自身にも通ずるんじゃないですか?

とは言え・・・
最低限の生活費は確保しましょう。

>”赤ちゃん”をもう一度抱きたいし、おっぱいも飲ませてあげたい。

そりゃ単なる「種の保存」と言う本能です。
特に問題がないなら、従ってもイイでしょう。

ただ、男の浮気の如く「本能だからイイ」ワケではありません。
アナタ自身が大人になって、更には金銭的問題をキッチリと解決させましょう。

子供が嫌いなのでしょうか・・・。
投稿者ゆうこ    長崎県 21歳 女性
お子様: 女の子 4年11ヶ月
2005/04/13 21:08

初めまして。私は、16歳の時に子供(女児)を産み、今現在子供も4歳になったのですが、未だに愛情表現???が出来ません。主人は目に入れても痛くない!という様な感じで、コミュニケーション等、抜群で羨ましいなぁ・・・と思う事が良くあります。私は、よく子供がうっとうしいなぁ・・・と思ってしまいます。些細な事で苛立ち、何かある度に怒ってばかりの毎日です。子供は子供ながらに、私のご機嫌を取っているのが分かります。時折、かわいいなぁ^^と思うこともあります。何と言ったらいいのか分からないのですが、いなくなればいいのに・・・、と思ってしまいます。子供は今、色々質問を投げかけてきます。何で?何で?と色々聞いてくるのですが、主人はそれに対し、きちんと答えてあげています。(本当私からすれば、感心するばかりです) ですが、私は、何で?何で?ときかれると、何ででも!!!で終わらせてしまいます。あと、一人っ子なので、遊んでほしい時には、色々話しかけてくるのですが、後でね〜〜〜と受け流してしまいます。 普通の人は、休みの日曜日ですが、子供も保育園がお休みで、気が休まらず、イライラしっぱなしです。私と主人はPCで仕事をしています。休みの日も、PCに向かっているのですが、子供がする事一つ一つが目に付いて、集中も出来ず、余計にいらだちます。私は子供が嫌い?、それとも何?よく分からなくなっています。どうか、アドバイスを頂けたら幸いです・・・。長文となりましたが、お読みくださりありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |