こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
新生児との生活は2階では?
投稿者妖怪ママ    28歳 女性
妊娠:  7 ヶ月
2005/02/02 18:15

今度の5月に初めての出産を予定しています。
今から楽しみの反面、不安で仕方ない、といった感じです。

私は実家へ里帰りして、
実家が涼しい気候で現在住んでいるところが暑いところなので、
思い切って3ヶ月くらい、
夏のピークが過ぎるまで実家にいようと思っています。

そこでご相談なのです!!
実家の私の部屋は2階にあり、
できればその部屋で過ごしたいと思っているのですが、
親は、水まわりの整った1階の和室で過ごしたほうが良い、と言っています。
私としては心安らぐ2階のほうを希望しているのですが。。
2階には小さな洗面所とトイレがあるだけです。
沐浴の時はいちいち1階に連れて行くようになるかもしれません。
ただ、出るのならば母乳で育てたいと思っているのでミルクよりは台所と遠くても良いのかな、と思っています。

3ヶ月までの新生児を育てるにあたって、
近くにはこれが必要!というものはどんなものですか?
また、台所やお風呂のない2階では不便だとお思いになりますか?教えてください。

移動の時
投稿者    歳
2005/02/02 18:59

長女出産の時、里帰りはしませんでしたが2階のこの部屋で過ごしていました。
確かに、戸建て住宅の場合水回りは1階に備えられてる家庭が多いですし、水回りの近くに寝ているほうが便利というのも事実です。
子供はミルクを吐きこぼしたり、とにかく着替えることが多いです、その為洗濯物が多いです。
できれば母乳で、とのことですが、その母乳を飲まない子供もいますし全くミルクを飲まずに大きくなるお子さんは多くありません。
3階建ての住宅の場合、エレベーターを設置している住宅もありますが、そのような住宅でしょうか。
エレベーターがない住宅の場合、階段で上り下りされているんでしょうが、お子さんを抱きかかえて入浴の時に階段を下りる行動はかなり腹筋を使うので相当な苦痛になります。もし帝王切開された場合や、産後の回復が悪い場合階段の上り下りはかなりなものとなります。起きあがれない場合もあります。

あと、お客さんがお見えになった時、居間へお通しするようになるんでしょうが、居間は1階にありますか?それとも2階にありますか。

>台所やお風呂のない2階では不便だとお思いになりますか

確かに自分の暮らしていた部屋でありますが、洗濯機や台所には近いほうが便利ではあると思います。
前述の通りですが、子供が服を汚した場合、それをどうしますか。
置いておけば親御さんが持ってってくださるんですか。
ミルクを飲ませる場合、どうしますか。枕元にミルク道具を置いておくこともいいと思いますが、使用済みのほ乳瓶を洗ったり、消毒までその部屋でできますか。
ただでさえ産後で体も精神的にもぼろぼろになります、起きあがるのも辛い場合も想定されますし2〜3時間ごとの授乳、母乳だけで間に合うのでしたらいちいち台所へ行く労力もないですが、それで足りない場合ミルクを飲ませるんです。
ほ乳瓶を洗って、消毒して、楽じゃないです。

兎に角、一生のうちで死ぬときの次に辛い時期と考えていいようですので、何をするにも便利である、という環境を整えておかれますよう。

私は二階でした!
投稿者ゆるり    鹿児島県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2005/02/02 20:06

私はお産の後、実家に里帰りしました。実家は一階に事務所・トイレ・お風呂があり、二階に居住スペースがあります。もちろんキッチンも二階です。お産後一ヶ月は実家の両親がいろいろと面倒を見てくれたので随分楽に過ごせました。沐浴は母が毎回お湯をキッチンで沸かしていれてくれました。
その後は今の家なんですが、一階に舅と姑の生活スペース・キッチン・お風呂・トイレがあり、二階は私達夫婦の部屋とトイレしかありません。最初の頃、母乳とはいえ白湯の後の哺乳瓶洗浄・消毒が面倒でした。お風呂もキチンと一階まで下りていってお風呂場で沐浴させました。赤ちゃんの洗濯物は、染みにならない様に赤ちゃん洋服専用の洗剤を溶かした水を3分の1程度蓋付きのバケツに入れ、二階に用意していました。キッチンやお風呂が無いよりはあった方が便利が良いとは思いますが、とっても不便!!と思ったことはありません。お客様がいらした時など、どちらも気を使わずにいられた事は良かったですね。
妖怪ママさんはありがたい事に実家で過ごす時のお悩みですから、最初二階で過ごされて、満足いかないようでしたら一階に変えてみるのも良いですね。どちらも経験されておけば次回にも役立ちますし、妖怪ママさんのお母様もきっと笑って了承して下さるのではないでしょうか?

私は3階でした!!
投稿者ガポ    31歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
2005/02/04 00:23

私も里帰り出産でした。
実家は1Fが店舗の為、居住スペースは2Fと3F。
私が1ヶ月居た部屋は3Fでした。しかしお風呂場は1F。
毎日の沐浴の時間は、そりゃあ慎重に階段を降りましたよ。

母乳の出があまり良くなかったので、生まれた当初からミルクと混合でした。
3Fの寝ている部屋にポットと洗浄した哺乳瓶などを用意しておいたので、
夜中の授乳も部屋の中でミルクを作って、という感じでした。

水廻りが側にないと不便って事もないと思います。
本人が落ち着く部屋が一番良いかも。
でも、階段の昇り降りは気をつけてくださいね♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |