こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
絶対安静って・・・・
投稿者みず    歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2005/02/04 18:27

現在妊娠3ヶ月で二人です。
今日、病院に行ったら流産の恐れがあり、自宅で絶対安静と言われました。
今度の検診で改善がなければ入院と言われました。

といっても2歳の子がおり、お世話もあります。
主人も休みがほとんどなく毎晩深夜に帰ってきます。
実家も遠く、絶対安静をどうやってすればいいか迷ってます。

二人目三人目のママで、同じような状態を乗り切ったママがいたら経験談を聞かせてください。

お大事に
投稿者kouma    35歳 女性
2005/02/04 20:14

みずさん、こんにちは。体調いかがですか?

私が絶対安静を言い渡された時医師に
『食事とトイレ以外は立たないで』と言われました。
二人目の時(一人目は自宅安静でした)はやはり入院を勧められましたが、
私は母に手伝いにきてもらいました。

ですから、みずさんの場合
1:ご主人に休んでいただく
2:両親・義両親など手伝いにきていただく
3:入院する
という選択肢しか無いように思います。

体験談でなくて申し訳ありませんが、
ご主人と良く話し合って、
今はお腹の赤ちゃんとご自分の身体を大切にして下さい。

有効手段を最大限に・・・
投稿者・・・→ちゅけまぁ    大阪府 33歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月
2005/02/04 20:50

出掛けなので、短文で申し訳ございませんが・・・

私は1人目の際、切迫流産→自宅安静→重度の妊娠悪阻→切迫早産を経験しました。

近々2人目を考えており・・・体質的な原因だとしたら
1人目の様な最悪の場合も考慮しなければならないと思っております。

(ちなみに現在、ウチも双方の両親は他界・遠方・家業等の理由で
100%助けてもらう事は出来ませんし、
主人は医療の仕事上、日当直等変則的な都合もあります。)

そこで対策としては・・・

保健所で相談をして一時保育等を希望する。
(医師に診断書を書いてもらい申請すれば、
少し無理を言っても必ず融通が利くはずです。)

それで補えない時間は・・・

可能なら出来るだけご主人にも仕事の時間を短縮してもらい、
ご両親にも出来るだけお世話をお願いしてみる。

無理な場合は、コストが高いがヘルパー(ベビーシッター)さん
を雇う。
(スレ主さんが自宅安静していれば、本来かかる入院費用が浮きますので、
その分でいくらか補う事が出来ます。)

一応ご参考までに・・・

追記です
投稿者・・・→ちゅけまぁ    大阪府 33歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月
2005/02/05 00:27

>今日、病院に行ったら流産の恐れがあり、自宅で絶対安静と言われました。
>今度の検診で改善がなければ入院と言われました。

実際、入院したところで特別治療法はないかと思います。

隔離状態にする事でトイレ・洗顔・食事以外は、
監視の下で完全に身体を動かさない状態にさせる事が、
主な目的のはずですから。
(その他もちろん、異変があった場合に即座に対応出来るという点も含まれますが・・・)

結局『自宅で絶対安静』って・・・
小さいお子さんがいらっしゃるだけに前述(前回レス)の方法位に徹底しないと、
無理なんですよね・・・。

病院側もそれが分かっているから
最終的には『入院』を勧める訳ですが・・・(^_^)

ちなみに、もし一時保育をご検討される場合は・・・

一時保育も場所によっては料金がピンからキリまでありますが、
母親の体調不良という理由の場合はある程度融通が利く可能性が高いので、
市の保育所でも入所可能かもしれませんよ(*^-^*)

(やはり民間・無認可の託児施設等はコストがかかりますので、
リーズナブルにこした事はありませんよね♪)

何にしてもご主人や担当医師と、今後の事を充分にご相談下さいm(_ _)m

同じでしたよ
投稿者    35歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/02/05 10:24

私は3人とも2週間〜2ヶ月入院していました。
自宅に戻っても安静状態だったの。

・・・→ちゅけまぁさんがおっしゃっているように「保育」に申請いいと思います。
私の実夫・義父の看病で保育園に入れていたことがあるので可能だと思います。(私の場合は区役所の保育園係に直接申し込みしました)
先生に家庭の事情を説明して保育園に入れたいのでと言うと先生も考えて書いてくれると思います。
先生にこのままだと入院になるのでと一筆書いてもらえれば、より入所しやすいと思います。
保園育は待っている方々もいっぱいいるので、寝起き状態のボロボロ状態で「死にそうですぅ〜」モードで受付した方の同情を買う努力もしてね(待っている方々に申し訳ないとも思いますが、お腹の子供のためにゴメンなさいです;)

実家が遠いとのことですが、お母様に来てもらうことは無理なのですか? お父様が自分のこと何にも出来なくても娘のためなら喜んでお母様を送り出してくれると思いますよ☆
それでお父様がお母様のありがたさもわかるかもですしネ。
義母さんに頼ってみるのも考えてみてほしいです。義母さんも「お嫁さんに頼られた」って思うし、みずさんも義母さんに感謝の気持ちがうまれるので関係がよくなることもあると思いますよ。当然嫌なこともあると思うけどお腹の子供には変えられないですもの。

私がここまで言うのは流産しているから・・・。
自分達(主人と私)で周りの状況を考えて「ダメだよね」と結論出して周りに相談したり頼ったりしなかったの。周りの状況は周りの方々がきめることだったのに・・・。
だから、みずさんも周りの方々にまずは相談してみてほしいの。
きっと、それぞれの状況の中でも助けられる方法を考えてくれるはずだから。
私みたいに後悔しないでね。

あと「絶対安静」の内容を説明された?
絶対にしちゃいけないことが「手を上に上げる動作」なの。
洗濯を干す、上の物を取る、髪を洗う etc.
布団上げなんかもってのほかです。
本当はトイレ・食事以外してほしくないほどなのだそうですよ。
洗濯は休みの日にご主人にほしてもらいましょう。そして乾いたところから着てもらう。
水仕事は産前産後避けた方がいいのですから、食器も紙にしましょう。味気ないですがこの際ここまで気を使って大事にしてね。

わがままになって周りに頼って助けてもらってくださいね。
妊婦の危機はそれぐらい大事にされてもいいものだと私は思いますよ(*^_^*)
ただし謙虚な気持ちと感謝の気持ちは忘れないでね♪
本当に無事に過ごされてほしいです。祈ってますね^^

アドバイスありがとうございます。
投稿者みず    歳
2005/02/06 21:57

kouma さん ちゅけまさん 雅さん 
アドバイスありがとうございました。

自分の親に相談しましたが、「それどころでない。流れるならその子の運命」と言われてしまい、やはり自分で頑張っていこうと思いました。

今は、一時保育を考えてます。
いきなり子供を保育園に入れるのは心配ですが、子供には頑張ってもらってなんとか少しでも動かないで済む方法を考えてみます。

家事もやはり全くしないわけにはいかないですが、出来るだけ手を抜いてやっていこうと思います。

 

ごめんなさい
投稿者    歳 女性
2005/02/07 09:19

ご両親に相談されていたのですね・・・。
そして悲しい言葉に心が痛みました。それなのに私のアドバイスはもっと悲しい気持ちにさせてしまったのではないかと・・・。
ごめんなさいm(._.)m

保育園もいいところいっぱいありますし、めげずに身体を大事にしてくださいね☆

あやまらないでください。
投稿者みず    歳
2005/02/07 14:28

雅さんあやまらないでください。
親に相談したのは、みなさんのご意見を聞いてからです。
それまでは悩んでいるだけで行動はしていませんでした。

でも、皆さんの意見をお聞きして行動にうつすことは出来ました。
感謝してます。

ほんとありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |