こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
出産決意!親に説明できてない〜 泣
投稿者みゆまま    17歳 女性
2005/02/08 03:16

妊娠検査で陽性反応が出てから2週間がたちました。
最初は生む自信がなく迷っていましたが命の大切さを学び選んできてくれた子供に感謝し出産することを決定しました。
そこで皆さんに聞きたいのですが親は喜んでくれるとおもいますか?(*´・ω・) ここでこんなことを聞くのはもしかしたら場違いかもしれないのですが・・・(汗)

状況が?
投稿者ささ    歳 女性
2005/02/08 07:21

ご両親はどこまで知ってるんですか?内容を見る限りでは状況がわかりません。なんとなくご結婚はされてないのかなと言うだけで。それにどんなご両親なのかもわからないし。
でも、出産決意されたのはよかったです。大事な命、育んでくださいね。お身体お大事に。

大丈夫
投稿者まき    東京都 31歳 女性
2005/02/08 12:18

推測ですが、17歳なので、もし、結婚されていないんだったら、親に話をするのは、勇気がいりますよね。まだ、若いのでびっくりされると思います。最初は、両親も素直に受け止める事も難しいかもしれません。
でも、生まれれば、きっと態度も変化すると思います。
そしてきっと喜んでくれると思います。
私も、赤ちゃんが出来てから結婚したので。
今では、この子がこの人と結婚しなさいと教えてくれたのかな、とも思えます。大事な命です。大切にして下さい。

喜んでくれますよ。
投稿者3人の年子mama    大阪府 17歳 女性
お子様: 男の子 2年6ヶ月 / 男の子 1年6ヶ月 / 女の子 0年5ヶ月
2005/02/08 15:22

私は、親に言いましたが子供が産まれるまではすごく反対されていましたが、今は子供を可愛がってもらってます。
はじめは反対されるかもしれません。でも、自分たちの意志を伝えればお母さんたちは分かってくれると思います。子供が産まれたらすごく態度が変化しました。
これから大変かもしれませんが、大切な命。お身体ををお気をつけてくださいね。

私も
投稿者ちょん    17歳 女性
2005/02/08 17:41

はじめまして。
私も1月の29日に陽性が出て1日に産婦人科に行きました。
6週でした。
私は親に「でき婚だけはするな」と言われてて、まだ親に報告してません…みゆままさんは結婚されてますか?
私も初めは不安でしたが、子供には何も罪はないんだし親にしたら自分に孫ができるなんて嬉しいじゃないですか。
きっと喜んでくれますよ。
お互い頑張りましょうね!お体に気をつけて元気なお子さんを出産してください。

皆様ありがとうございます 泣
投稿者みゆまま    埼玉県 17歳 女性
2005/02/08 23:10

皆様ありがたいご返答本当に感謝します(*´・∀・)(・∀・`*)今日検査に行き2ヶ月だそうで元気に動き回るわが子を見て絶対生んであげたいと硬く再決意をしてきました( ´∀`)

状況はまだ学生の身なので彼とは卒業を機に結婚を考えています。

親はおおらかなほうなのですが今回ばかりは学校もありますから一悶着ありそうですがヽ('A`)ノそれでもがんばって生んでやるwという意気込みでw

≫ちょんさん
同じくらいですねw同じ境遇なんてかなり心強いですw一緒にがんばりたいですね♪今7週目突入らしいです笑

学校無事卒業できたらいいな・・・('A`)

親としては複雑だと思います
投稿者なつき    32歳 女性
お子様: 女の子 4年8ヶ月 / 女の子 2年8ヶ月
2005/02/08 23:55

まずあなた自身、そして相手の方の状況がよく分からないので・・・
17歳ならば、高校生ということでいいんでしょうか?
そして、相手の方はやはり学生さん?それとも社会人?
それによって親御さんの反応はかなり違ってくると思いますが、
でも、大方反応は厳しいものがあると思いますよ。
子供を産む以上は、あなたと彼で家庭を築いていくということです。
それには安定した収入が必要になってきます。
相手の方が社会人というのであれば、まだ説得力がありますが
学生なら、どうやって生活をしていくつもりなのですか?

17歳と言う年齢では結婚して家庭を持っている人なんて
そうはいないですよね。
大抵は学生で、遊びにオシャレに恋愛に、時間とかお金とか
人生のうちで一番自分に投資できる、一番いい時期ですよ。
周りがそうやって自由に遊んでいるときに、あなたは
子育てと生活に追われる事になるのです。
ガマンできますか?

あなたの年齢で産むという選択をすることはすごく勇気のいることだし
安易に中絶を選択する若者が多い中で、命を大切にしたい
と思ったあなたの気持ちは、親にしてみればうれしいことだと思います。
ただ、子供を育てると言うのは本当に大変です。
産んでしまったら、もう絶対に逃げることはできません。
人ひとりの人生を、あなたは背負うことになるのですよ。
慎重に考えてほしいと思います。

それなりの覚悟があって、お2人なりに生活設計もちゃんと考えて
いるのであれば、反対されるのを覚悟で粘り強く説得してみてください。
それだけの強い意志と考えがあるのなら、きっと親御さんは喜んでくれるとおもいますよ。

しめ後にすいません・・・
投稿者なつき    歳 女性
2005/02/09 00:02

長々と書いているうちに、しめ後になってしまいました・・・
大変失礼しました!
やはり学生さん同士だったんですね。
険しい道のりだと思いますが、がんばってください!

すいません・・・
投稿者みゆまま    17歳 女性
2005/02/09 00:34

相手は社会人なのですが、今回の件については相当の覚悟をしております。生半可なものではないのは確かです。確かに人一人の人生をまだ年もいかない私が全部背負いきれるとは限りません。両親の協力なしではやっていけないことは確かです。確かに今学生でちゃらちゃらした時期かもしれません。それでも授かった命を自分が遊びたいからなどという一時期の感情で簡単に捨ててしまうことは私にはできなかったので今回この決断をくだしました。子は母を選んでやってくると本で読みました。それをかんがえれば見捨てることなどできません。もちろん回りの人の協力も必要になってきますがいつかその恩を返せたらいいなと思います。
乱文ですいません・・・・・・・笑生意気に長々と書かせていただきまして・・・汗

頑張ってくださいね
投稿者かち    35歳 女性
2005/02/09 07:28

若い人が並ぶ中、ちょっと年くったママからも。
私は今みゆままさんのような年齢の方たちと関わる仕事をしています。
そして、私も学生で出産しました。
長くかかりましたが今年度ようやく卒業できます。
結婚してからの妊娠出産だったし、相手は社会人で、自分も働いていて収入もあり、学費は自分で払ってましたので、状況は少しちがうかもしれないですが、気持ちとして、応援したくなりました。

相手の方は社会人とのこと。
経済的なことの心配はないと思いますので、
相手の方としっかり話し合って今後のことを決めて下さいね。
個人的には卒業を待って、ではなく、お子さんが生まれる前にはきちんと籍をいれたほうがいいと思いますけれど。
もしかして、お式を卒業してからという意味なら、ごめんなさいね。

最近、通信教育の学校のスクーリングで、お子さんを連れていらした若いママさんがいました。
頑張ってましたよ。高校は休学したりろいうのはなかなかしにくいかもしれないですが、負けないで、頑張ってくださいね。

子供から学ぶことはとても多いです。
子供は私の人生をとても豊かにしてくれました。
学業との両立は確かに大変だけど、子供のおかげで普通とは違った学生生活を経験できました。
大きなお腹で出産予定日をすぎて教室で授業を受けていて
「まあ、今陣痛始まったとしても、その先に附属病院があるからなあ」
と冗談のネタにされたりしました。

自分よりも大切な、自分がいないと生きていけないと体全体で表現してくれる子供がいとおしくってなりませんでした。
そんな子供も、そろそろ手が離れてきて、さみしいときもあったりしますが。

今はなにより、お体を大切に。
ご両親はあなたのことを思って心配して、反対もされるでしょうが
頑張って説得してくださいね。
もし今、理解してくれなくても、お孫さんの顔をみたら
かわいがってくれるのではなないかなと思います。


それから、学生という理由でも認可保育所は預かってくれますので
考えてみてくださいね。

まわりの協力は必要かと思います。
老婆心ながら、感謝の気持ちを忘れず、頑張ってくださいね。

人生経験が浅い事を認識してね
投稿者    歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2005/02/09 14:35

〆後なのに、ごめんなさい。
厳しい意見ですが、17歳で学生で結婚・出産・育児。は想像できない苦しみと悩みに出会う事は必然だと思います。

子供の時の悩みを大人になって考えると「なんであんなことに悩んだんだろう?」と思うのと一緒で、みゆままさんは社会的にも結婚生活にも子育てにも知識や経験が浅いので、その分「悩み」も多くなると思います。
悩みが多いと苦しみと感じるようにもなりますし・・・。

必然的に社会からの「偏見」も受けます。
海人さんが言っている「ままごと気分」なのでは? という見方もされると思います。
まだまだ出合った人間の幅も狭いので(同年代だけと付き合ってきていることが多いから)人生のありとあらゆる話を聞いたり見たりもしていませんので「バカ母」という偏見もされることもあるでしょう。
そう見られないように同年代の人よりも早く、精神年齢が成長すべく心も鍛えなければなりませんし、社会・家庭・育児のこともいろんな方の意見や経験をより多く吸収するよう自分からの努力が必要です。

世間一般的に見ると10代での結婚・出産は離婚率も虐待の話も多いのが現実です。

みゆままさんは「覚悟しています」とありますので、ここまで私が書いたことはきっと考えているかもしれません。
ですがあえて書かせてもらいました。厳しい話でごめんね・・・。
でも、これが現実だと私は思います。

いろいろなことに絶対に負けないでくださいね!!
3人の年子mamaさんみたいになってください(すばらしいと思います。(私の17歳は考えられないほど子供でしたから(;^_^A))

みゆままさんのお子さんをしっかり育てて、これから自分に辛く接する人々を見返して下さいね^^

バカっぽいなw
投稿者ゴロウ    歳
2005/02/09 17:05

言葉を選べない脳みそのはわかるけど、いいかげん何様のつもりなんでそ。
バカはどっちだか・・・。

スレ主さん、私の親しい友達にアナタと同じ年齢で子供を出産した子がいます。3年前になるけれど、当時はものすごく大変だった。
その子のお母さんは、子ができたことを知ってノイローゼ気味になってしまい、高校も辞めることになってしまったけれど、生まれてしまえば家族もうまくいくようになり、今は幸せいっぱいのようです。
そんな子もいます。甘えられない日常が始まると想いますが、頑張って乗り切ってくださいな^^

「偏見」について追記
投稿者海人    歳
2005/02/09 17:45

>「バカ母」という偏見もされることもあるでしょう。

コレは現実問題として「あって当然」と思うべき。
何か不手際があれば「だから若いのは〜」と言われる事だって当然に起こり得る。
「無くて当然」なんてのは気休めにもならない「机上の空論」だ。

勿論、私は偏見など推奨する気はない。

が、「人種差別=○○人は劣ってる」などと言う「根も葉もない偏見」とはワケが違う。
離婚・育児放棄・児童虐待における「統計上の傾向」として、如実に現れているのだから。

ココでバカは同じ反論を出す。

「○○さんは若くても立派にやってます」
「××さんは年輩だったのに虐待しました」

一部の人間持ち出しゃ「例外の方が多い」なんて当たり前です(笑)

じゃあ、この偏見に対してどう立ち向かう?
言うヤツを弾圧して我が身を守るか?
表面上言わなくても心の中で思う連中だって多い。
この人の本音は?と、顔色を伺って生きるか?
自分がバカじゃないことを説明しまくるか?

くだらねえ・・・( -_-)ふっ

自分がバカじゃないなら、堂々と生きて証明すりゃイイんだよ。
言葉なんて要らない。
10年後20年後も胸張って「私は幸せよ!」と子供と共に言ってみろよ。

そのくらいの覚悟も無いヤツが、愛を語り子供育てよ〜なんて鼻で笑われて終わりさ♪

勘違いでした・・・
投稿者なつき    32歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/02/10 01:23

相手の方は社会人なんですね。
勘違いしてました。ごめんなさい。
まず、第一関門クリア!ってとこですね。
少しは御両親の理解も得られるかな・・・。

でも、みゆままさんが出産する為にはご両親の協力は不可欠になってくるわけですが、経済的にはあまり依存しすぎないように気をつけてくださいね。「出してもらった分はいつかは返す」ぐらいに思っていないと歯止めが利かなくなるし、立て直すのも難しくなりますよ。
それに、ご両親にも「老後の生活」があるわけですから。

子供は育て方次第で「人を癒す人間」にもなるし
「平気で人の命を奪う人間」にもなります。
子供のやったこと(特に悪いこと)=全て親の責任(特に20歳になるまでは)だと言っても過言ではありません。
雅さんもおっしゃっていましたが、子供を守る為には10代の子が知らなくても良いようなことをたくさん知らなきゃいけないし、また強くならなければいけないと思います。

厳しいことばかり書きましたが、
赤ちゃんを産んで得られるものもたくさんあります。
何より、「我が子」は本当にかわいいです。
どうか素敵な家庭を築いていってほしいなと思います。

追伸
学生=チャラチャラしてる!なんてそんな悪い風には思ってないですよ。むしろいいんじゃないですか?それでも。
だって、若さの特権ですもの!!(度をこさなければ、ですが)

勇気ありますか?
投稿者MMマミー    41歳 女性
2005/02/10 07:05

人生約80年のうち、人にはいくつかのターニングポイントが訪れます。卒業、就職、結婚、出産等々。あなたの場合は、就職、結婚の前に出産が訪れるのでしょうか?

あなたの人生です。自分で出産を「決意」したのだから、がんばるしかありません。

「親がよろこぶと思いますか?」という質問には、残念ながらお答えできません。ご両親のこと、あなたの周りの状況、そのような情報がなく、私はまったく知らないので。

ご両親はご両親で、あなたにこうなって欲しいと思い描いている夢をお持ちでしょうから、突然の告白には相当驚かれることでしょう。

ちなみに、私は親の期待をことごとく裏切って生きてきました。それでも、親には感謝してます。

がんばってください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |