こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
妊娠中の妻について
投稿者トモトモ    東京都 34歳 男性
妊娠:  5 ヶ月
2005/02/08 08:18

はじめまして、トモトモ(34)と申します。
実は現在妊娠5ヶ月に入ったばかり妻のことで日々悩みまくっています。

結婚して3年目で待望の子供を授かることができ、
2人ともすごく喜びました。
私たち夫婦は共働きなのですが、
妻は妊娠2ヶ月あたりからイライラしだして、一時期は
「満員電車で男の人の肩が触れるだけでもイヤ!」というほど男性がイヤでイヤで
仕方がないようでした。
そんな妻の突然の変化に驚き、なかなかそういう心情を理解してあげられなくて
「そういう事を言うな!」などと文句を言ってしまった時期もありました。

現在は体調もよくなってきたのでだいぶ落ち着いてきました。
それでもやっぱりなんかイライラするのは変わりません。

妊娠中の女性の精神的な変化はいろんなところで言われていますが、
やはりこういったことはよくあることなのでしょうか?
私は妻と子供を2人とも本当に大切にしたいと思っています。
けれど、どうしたらいいのか?妻はどんなことをしてあげれば喜んでくれるのか?
がわかりません。
現在のように安定期にさしかかろうという時期ではあるけど、
やはり個人差が大きいみたいだし、イラついてるこの時期はそっとしてあげるのが一番いいのでしょうか?

長々書いてすみませんが、もしなんらかのアドバイスがありましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

直接「どうしてほしい?」と聞いてみては?
投稿者てりこ    34歳 女性
お子様: 男の子 0年11ヶ月
2005/02/08 09:00

トモトモさん、こんにちは。
お子様の誕生が待ち遠しいですね。

さて、奥様がイライラするということですが、やはり妊娠中の女性は神経質になりますよ。人によって程度の違いがありますので、対応もまた違ってくると思います。
奥様にとって、トモトモさんが一番安心できる場所、となるように、心身ともにリラックスできるような状況・雰囲気を心がけてみてください。
奥様が「イライラしてしまう自分にまたイライラする」というような悪循環におちいらないように、トモトモさんは、どーんとかまえていてほしいです。
トモトモさんご自身もお仕事で忙しいでしょうが、家事を手伝ったり、奥様の愚痴や心配事を聞いてあげる時間をつくってみてください(もうされているかもしれませんが・・・)。
奥様がどうしてほしいのかが判らないばあいは、直接「自分も初めてのことだからどうしていいのかわからないし、何をしてほしいのか言ってほしい」というようなことを聞いてみてはいかがでしょう?
わたしの場合ですが、ダンナに「一緒に乗り切っていこう」という姿勢が見えるだけでも、ずいぶん気分的に助かりました。

おなかが大きくなってくるとまたいろいろと不便なことが出てきますし、気を使うことも多くなってきますので、旦那様のいたわりのこころが、何よりも効く精神安定剤となりますよ。

気分転換を!
投稿者ハイジ    大阪府 30歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2005/02/08 09:58

こんにちは。
私も妊娠中「イライラ」と情緒不安定になり夫を困らせた妊婦です。結局喧嘩をしてしまい、夫の「一緒に頑張っていこう!」という言葉に救われまた自己嫌悪に陥るような状況でした。やっぱりつらい妊娠中の体をいたわり、奥様の気持ちを受け止めてあげることが一番なのではないでしょうか?安定期であれば少し気分転換にお散歩に一緒にでかけてみたりするのも気が晴れると思います。私も夫に連れて行ってもらいなんだか楽しかったです。
仕事をし家に帰っては妻に気をつかいとなかなか大変かもしれませんが一時のことだと思って頑張ってください。もうすぐかわいい赤ちゃんと共に奥様も復活しますよ!

うんうん
投稿者びゆびゆ    34歳 女性
お子様: 4年ヶ月
2005/02/08 14:10

奥様のお気持ちわかります、すっごく!
妊娠したら、みんな大なり小なりブルーになると思います。

やつあたりなんてしょっちゅう!私の方が奥様より数倍荒れていたと思います。
話し合いはしなかったです。女性の生理的なことは、話しても分からないと思ったし、うまく話せなかったし。
私から話しかけるまで、主人は黙っていてくれて、ほっといてくれたのは、正直ありがたかったです。

生まれると、うそのように、こういったことはなくなりました。
あと5ヶ月もか?!と思われるかもしれませんが、
奥様の気持ちが落ち着いているときに、
「ああいう時、俺は何をすればいい?」
と聞いてみたらどうですか?
奥様がなにをすれば喜んでくれるか、楽になるかは、妊娠時期は直接聞かないとわからないと。
普通ならこんなことすれば喜んだのに、は、今は通用しない時期かな。

興奮状態の時を、奥様がご主人に悪いと思っていないわけがないんです。
ただ、自分でもどうしてそうなるかわからないし、どうしたいかもわからないのだと思います。
まして男性のトモトモさんには、失礼ながら理解はできないと思います。

妊娠・出産って個人差が大きいし、ブルーにならない人もいるから、
「どうしてうちは…」と思われるかもしれません。
でも大事な命を、奥様は体で育んでいるのです。しかも働きながら。
ご主人は精神的に支えてあげてくださいな。
偉そうに書いてごめんなさい。
トモトモさんは、こんなに奥様を大事にしようと思っているのですから、5ヶ月なんてあっという間に乗り越えられますよ!
早く赤ちゃんの顔みたいですね。

いらいらしてましたよ〜
投稿者ちょんたん    歳 女性
2005/02/08 16:01

こんにちわ!
トモトモさん、優しいですね!
わたしの場合は、話をしないでテレビとかごはんを食べている分には平和?(笑)なのですが、話をしていくうちに私が理屈っぽくなっていって、いろんな話にいちいち腹立てたりして、主人は無口になり、何かいつもかわいそうでした。(汗)
なので、主人は用事以外は私から話しかける以外、ニコニコしてそ〜っとしておいてくれてました。
私も何でいちいちちょっとした事でも気になってイライラしてたのかわからないのですが・・・。
でも、私みたいなのには反論もせず(きっと何かいいたかったのだろうなぁ・・・)、そ〜っとしてくれて、なんだか救われました。
変に家事とかしてくれると、私はそれもまた何か嫌でした。
なので、みなさんが言われているように、奥さんに何かしてあげたらいいのか、しなくていいのか、聞いたほうがトモトモさんも気持ちが楽になるのではないかしら?

妊婦のイライラは後に落ち着きますよ。大丈夫!
奥さん大事にしてあげてくださいね〜!

はしの上げ下ろしさえ
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 10年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2005/02/09 10:40

私の場合「箸の上げ下ろし」さえ腹が立つ。という表現がぴったりのぐらいイライラしていたように思います。
自分の身体なのに自分の思うようにいかないので自分にも腹たっていましたし・・・。

私の主人は「どうした?何か話あるか?」とか「ドライブいくかぁ〜」と夜中に2人で出かけたり。
私のくっだらなーいイライラの愚痴を「そうかそうか。俺わかんないけど辛いんだよな」とか。
そーと隣に来て背中をなででくれたり、肩を抱いてくれたりしたのがとっても嬉しかったなぁ〜♪

妊婦のイライラに「正論」は通用しないと思ってくださいネ。
本と「箸の上げ下ろし」のようなことにまでイラつくと思って、なにげなーくお風呂に入っているとき背中流してあげたり、茶碗を洗っていると「俺、今日水にさわりたい気分」なんて言って変わってくれたり「やってあげる」ではなく「やりたい」モードがとっても感謝感謝でした。

ちなみに、主人のこの行動は3人目です。1.2人目なーんて喧嘩ばっかり!!
「自分も妊娠してみれば分かるわよ!!本と自分ではどーにもならないから苦しいし辛いんだもん」「大人なんだから何してあげればいいか考えて!いちいち聞かないでよ」「○○してる。みたいに恩着せがましくしないで!貴方の子供なんだから当然なのよ」なーんて言ってたなぁ; ̄∇ ̄A)

私の場合
投稿者なつき    歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2005/02/09 23:36

はじめまして。
妊娠中の奥様の気持ち、よーくわかります。
妊娠中ってなんとなく不安定なんですよね。
イライラもするし、そうかと思えばちょっとしたことで涙がでたり
おちこんだり・・・。
やっぱり、一番身近に居る相手が「だんな様」なので、どうしても矛先そっちにが向いてしまうんですよ。
普通の、何ともないときだったら気にならないことが、気になる、というか気にさわるんです。
例えば、片付けなんかをしてて忙しく動き回っているのに
主人がぼーっとテレビなんかを見てたり、ゲームなんかしてたりすると
すごく頭にきましたね。
「妊娠しててつらいのに何もしてくれない」みたいな。
だからと言って、「やって」というのもシャクにさわるし
「言わなきゃわかんないの!?」とそれはそれでまた腹がたつんです。
他の方も言っていましたが、やはり家事の何らかをかわってあげるとかして、奥様を休ませてあげたらいかかでしょう?
さりげなく「今日はオレがやるから休んでなよ」なんて優しく
言ってもらえたら、私はうれしかっただろうな・・・
(主人にそんなこと言ってもらえなかったので)
あと、もし、外出するのが好きな奥様ならば
ちょっと外に連れ出してあげるとか
(なるべく人がいなくてゆっくりできるところ、緑の多い公園とか海とか、山とか)
赤ちゃんが生まれてしまったら、なかなかお2人でのんびりお食事
とか出来なくなるので外食を楽しむ、とか。
もちろん、これらは奥様の意向や体調をうががった上で、ですよ。
トモトモさんの、そういった奥様を思う気持ちが伝われば
少しは気持ちが楽になるんじゃないでしょうか・・・?
出産までにあと5ヶ月ですが
生まれてからもホルモンの関係で、なかなか情緒が安定しないことも多いので、「生まれるまで」なんて考えないで気長に構えていたほうがいいと思います。

長々と、わかりにくい文章ですいません。

仕方ないです
投稿者ささ    歳 女性
2005/02/10 06:38

妊娠中のイライラ、これはどうしようもないこととして考えたほうがいいと思います。私もイライラしてました。たちの悪いことに私は自分がイライラしてることにあまり気づいてなかったような・・・。なのでだんなに、「そんなに怒らないの」と言われると余計に腹が立って、「お前が怒らせるようなことをするからだ!」と威張り散らしてました。でもだんなはそんな私に怒ったりしないで「は〜い」と言って聞き流してくれてました。逆の立場ならかなりストレスがたまってたことでしょう。家事も手伝ってくれました(言えばだけど)。お出かけにも連れて行ってもらいました。でも気分がいいのはそのときだけ。明日になればまたイライラしてましたね。もうこれは仕方ないこと。さらに予定日が近づけば更に出産の不安もプラスされるし。出産したら今度はまたホルモンのバランスが崩れ情緒不安定に。脅かすわけではないですが事実です。もう見守るしかないですよ。奥様は命をおなかの中で育んでいるのですから。とにかく八つ当たりだ!と思っても何でも、あなた自身がイライラしないこと。難しいですよね。だからこの時期にだんなの浮気が発覚するんですかね。でも妊婦さんにはどうしようもないことだと思います。もちろん、妊婦さんはそんな自分に驚いて、だんなさんにも悪いことをしてると悩んだりしてるでしょうから。とにかく大変なのです。長くなってしまいましたが、やさしく見守ってあげてくださいね。でもほったらかしもだめですよ(しつこいか)

我慢と忍耐
投稿者かよ    歳 女性
2005/02/10 11:25

妊娠中のイライラは皆さんが書いている通りだと思います。だんな様には忍耐が必要です。
でもこれを乗り越えたら、夫婦の絆も強くなるはず。いいパパになるための期間だと思って頑張ってください。

なにげない気配り
投稿者まい    大阪府 30歳
お子様: 5年ヶ月 / 年6ヶ月
2005/02/11 00:07

妊娠中って自分でも分からないくらい気分にムラができるんです。
しょうもないテレビに見入っては涙したり,おこったり。
寝ても寝ても眠たかったり、逆に眠れなかったり。

自分でもコントロールできないからきっとトモトモさんも大変だろうなあと思います。
安定期を過ぎてもイライラする事はあります、ましてお一人目だと余計に・・

私が妊娠中に主人にしてもらって嬉しかったのは
「さりげなく」のお風呂掃除や食器洗いです。
「俺がするよ!」と言うのもいいのですが何も言わずに「さりげなく」がポイント高いです。(^^)
休みの日に二人でゴロゴロしたり、好きなものを食べに行ったり
二人でお茶を飲みながら話したり。

一番嬉しかったのは天気のいい日に「散歩でも行く?」と言ってくれた事かな。
手をつないで何度か散歩に行きました。
気分も変わりますし、あ〜幸せだな〜と感じました。

奥さんも働いていらっしゃるようなのでイライラも多くなると思います。ただでさえ妊娠中は体の変化もありますから。

禁句は否定的に意見を言う事。怒ること。
今は訳が分からなくてこまってしまうかも知れませんがドーンと受け止めてあげてください。
あと、仕事から早く帰ってきてあげてください★

妊娠中の妻の対処法
投稿者はまご    神奈川県 25歳 男性
お子様: 男の子 年2ヶ月
2005/02/11 01:20

トモトモさん。はじめまして!

私も妊娠中の妻のイライラには随分困りました。
私の対処がよかったという保証はありませんが、
どうやって乗り切ったか書きます。

1.愚痴を聞く。
 とにかく愚痴を聞いてあげてください。妊娠中はいろいろ
 フラストレーションがたまっているものです。聞いてあげ
 るだけでも随分楽になるかも。

2.妊娠中は自分のことしか考えられないことを知る
 妊娠中の妻によく言われたのですが、「あんたの事なんか
 考えている余裕ない!」だそうです。まぁこの時期はそう
 いうもんだって諦めましょう。

3.自分のするべきことに気付く
 私はかなり無頓着らしく、言われたことしか出来ませんで
 した。彼女にとっては、「次なにすればいい?」とか、
 「これどうすればいい?」とか聞くだけでイライラするそ
 うで、自分のすべきことには気付いて妻をサポートする
 ことが必要みたいです。

4.最終手段「怒られる」
 もうイライラを発散させるには最終手段しかありません。
 妻に好きなように怒らせてあげましょう。そして、その
 怒りを受け止めましょう。私もよく怒られましたよ。

私の時がそうだったってだけで、実際トモトモさんの場合に
あてはまるかはわかりませんが、参考までに。

長文、駄文失礼しました。

PS.わかったような口ぶりが一番イライラするって言われました。

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました
投稿者トモトモ    東京都 34歳 男性
妊娠:  5 ヶ月
2005/02/11 09:58

みなさん、たくさんのアドバイス本当に本当にありがとうございました。

妊娠してから妻が本当に変わってしまって、
ホルモンの影響でイライラしているんだ。。。と頭で判っても、
気持ちでは、「なんでそんなに自分のことばかり考えるんだ?」とか
思うこともありました。

仕事も忙しく、自宅でもくつろげない・・・と思う自分と、
出産に向けて、変化する身体や新しい環境に向けて頑張っている妻へ
何かしたい・・・と思う自分の心のバランスが上手く取れなくなって
しまったので、この掲示版に投稿させていただきました。

久しぶりに掲示板を開けたら、びっくり!!!
たくさんのアドバイスを頂き、本当に本当にうれしいです。

これからは人生最大の仕事をする妻がすこしでも
楽になるようにサポートしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |