こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
遅寝遅起き反対
投稿者ねいる    23歳 女性
お子様: 6年ヶ月
2007/12/24 10:25

子供を寝かせる時間は何時ですか?
うちは九時には寝かせますが義姉は11時過ぎ12時過ぎ
というのがざらにあります。

子供の成長ホルモンが寝ている間に出るというのはお子さんを
お持ちの方ならだいたいの人が知ってますよね?

そして早寝早起きは基本ですよね。

親の生活に子供を合わせる事になんか抵抗を感じるし
そうゆう生活の人を軽蔑してしまいます。

義姉は子供が居たら時間通りには生活出来ない!と当然のように言うのです。
確かにそうゆう事もありますが、それを調整するのが親なんじゃないかな〜って思います。

でも最近の小学生はほとんど遅寝なんだそうで・・。
そんな話を聞くとがっかりします。
皆さんはどうですか?
また皆さんの周りでもそうなんでしょうか?

わかります!!
投稿者ミッフィー    神奈川県 27歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2007/12/24 14:11

おっしゃるとおりですよね!!
読みながら「うんうん。」って思いました!!

私の旦那家族も遅寝遅起き、旦那も兄弟もお姑さんも朝ごはんは食べない派です。付き合った当初はビックリでした。
子供ができてからは、旦那も一緒に朝ごはん食べるように言ってますが・・・・・
行事ごとで旦那の家へ帰省すると、休みの日なんかは朝9時〜10時の間に起きてきます。もう慣れちゃいましたけど^^;

仲良くしてるママ友にも、子供と夜12時近くに寝て、朝起きるのは9時過ぎ・・・っていう子いますよ。
今のうちに癖つけないと、幼稚園行ったら大変だよ〜なんて言ってみますが本人達次第ですもんね。

それぞれ家庭のやり方があるとは言え、早起きして損はないと思います♪

けっ・・・軽蔑ですか?!
投稿者醤油    35歳 女性
2007/12/25 06:39

子供の年齢にもよりますが、確かに就寝時間が11時や12時というのは驚きです。
ただ、それだけで子供の伯母に当たる人を母親が軽蔑している家庭というのも、子供には決して良い環境とは言えないのでは?

お子さんのお友達も就寝時間が11時というだけで、そのお母様を軽蔑するのでしょうか?

スレの主旨には賛成ですが、「軽蔑」という言葉に驚いてしまいました。簡単に使ってはならない言葉の一つではないでしょうか?

おっしゃりたいことはわかりますが・・・
投稿者冬空    38歳 女性
2007/12/25 10:32

子どもを早寝早起きさせることは、子どものためにも良いことだと思いますし、私も3人の子どもたちには規則正しい生活をさせるべく努力してきました。

ただ家庭の事情はそれぞれです。
規則正しい生活をさせることのみにとらわれて、結果として親がノイローゼになっては元も子もないでしょうし、またそれが高じて子どもにストレスを与えることになっては、一体何が子どものためなのかもわからなくなるでしょう。

子どもを遅くまで起こしているということだけで、その人を軽蔑するとまで言うのは・・・いかがなものかと思いますよ。
軽蔑というのは、その人の人格そのものを否定することですから。
子どもへの躾がなっていなくても、規則正しい生活をさせていればそれでいいのか?といえば、そういうものでもありませんしね。

人の子育てには口を挟まないのは、同じ親としての最低限のマナーではないかと私は思います。
(相手からアドバイスを求められたり、虐待が行われているのなら話は違いますが・・・)

完璧な子育てというものは、きっとないのだと思います。
その中で世の中の親たちは、それぞれに我が子の幸せのために悩みつつ、試行錯誤しつつ、自分たちなりのやり方を見出していくものではないでしょうか?

我が家には二人の小学生がいますが、彼らの学校では生活調査なるものを実施しています。
それによるとうちの子たちが通う学校の生徒たちは、割合に早寝早起きが実行されているようですよ。
小学生のほとんどが遅寝ということはないと思います。
(高学年になると塾通い等で段々と遅くなりがちですけど)

軽蔑まではしないかな
投稿者星空    31歳 女性
2007/12/25 11:12

冬空さんの意見に賛成です。

うちの子供は眠れない子、言い訳にきこえるかもしれませんが、保育園に行っていて、お昼寝をすれば9時には寝れません。
余計目が覚めてしまうので、10時にしています。

スレ主さんの言いたいことはりっぱな事で大切な育児の躾だと思います。
私も義姉さんの子の就寝時間はよくないと思います。
こうしてあげた方が子供にいいというアドバスをすることもいい事だと思います。
軽蔑するのは何か違うことだと思います。
少し行き過ぎた発言ではないでしょうか。

よそはよそ、うちはうち。
投稿者ゆんゆん    42歳 女性
2007/12/25 15:34

いいじゃないですか。よその家のことなんですから。

もしも義姉さんに「深夜営業のスーパーに子連れで一緒に行かない?」と誘われたら、丁重にお断りすればいいでしょう。

うちでは、子供が入学前までは八時に寝かせる事が可能でしたが、塾やスポーツを始めるようになって、五年生の現在では、十時までに寝かせるのが精一杯です。「同級生は、九時から始まる映画を終わりまで観ているのに!(つまり十一時頃まで)」と文句を言いますが、十時でも遅いくらいだと思っています。

だからって「○○くんの家はルーズなのね」とは言いません。
よそはよそ、うちはうち。もちろん容認はしません。
真似しなければいいのですから。

いろいろなご家庭があります。
投稿者うー    35歳 女性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2007/12/25 15:47

確かに早寝早起きは大切な事だと思いますが、なかなかそうはいかないのが、現実みたいですよ。

うちは、だいたい夜9時に寝て朝6時半に起きるので、まあ規則正しいと思いますが、週末は長起きしてもいいきまりにしています。

私の友人は販売業をしていて、帰りが遅く月の半分以上は夜10時を過ぎないと帰宅できません。
小学生と幼稚園児の子供がいて、普段はおばあちゃんに任せきりなんだそうですが、子供たちは「ママが帰って来るまで起きてる」と言うんだそうです。

お兄ちゃん(小3)のお友達のほとんどは、何かしらの習いごとや、スポーツクラブに入っています。
一人で幾つもかけもちしている子も多くて、特にスポーツクラブの子はコーチが日中は普通に仕事をしている方が多く、練習はだいたい夜の6時とか7時に始まって1時間〜1時間半練習をします。

それから家に戻って夕飯、お風呂そして学校の宿題。
とても9時までに寝かせるのは無理なご家庭が多いようです。

私の住んでる地域では共働きのご家庭がとても多いし、職種も様々。
子供が小さいうちは、早く帰ってこれて土日祝日が休みの職場を探したかったけど無理だった。と最近やっぱりサービス業に就職した友人が言っていました。

お子さんに規則正しい生活をさせてあげられる私たちは幸せなのかもしれませんね。

お宅も遅いと思います。
投稿者早寝賛成    36歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月
2007/12/25 20:08

というか、6歳の子の就寝時間が9時は遅いのでは?
うちは7歳ですが、7時半にはふとんに入ります。
私の友達に、うちと同じ年の子がいますが、就寝時間午後6時のお宅があります。

人の家庭は人の家庭。

ご自分がしっかりすればいいのでは?
人を批判できるほど、完璧な人間などいないでしょ?

無理だぁ・・・
投稿者りんこ    35歳 女性
お子様: 女の子 2年6ヶ月
2007/12/26 10:51

仕事を終えて保育園に迎えに行って家に着くのが6時。
それから食事の支度、ご飯を食べて、お風呂にはいる。

子供の遊び相手をせずに、すーっごく頑張れば9時には布団にはいれますが、主人が帰ってくるのが、9時とか9時半とかなので、パパ大好きの娘は飛び起きてパパにベッタリです。

保育園での話しをしたり、パパと遊んだり・・・結局寝るのは10時半〜11時ぐらいになっちゃいます。

確かに早寝早起きは素晴らしいことだと思いますが、私は子供の話もいっぱい聞きたいし、保育園から帰ってきたら遊んでもあげたい。
9時に寝かそうと思ったら、我が家では親子のコミュニケーションがとれなくなってしまいます。
こんなんじゃあ、ダメなんですかね?

臨機応変
投稿者マウス    愛知県 34歳 女性
2007/12/26 23:08

早寝早起きがベストと私も思います。

でもそれぞれ生活時間があるので、全ての人がそこまでできるかどうかは難しいですよね。

軽蔑かぁ…
投稿者オケイ    23歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/12/26 23:37

子供を早く寝かせないだけで人を軽蔑してしまうアナタを軽蔑します。

愛情
投稿者みっき    33歳 女性
2007/12/27 01:15

子供に早寝早起きさせるのが、一番の愛情だと何かにかいてありました。
なるほど、そうだと思いチャレンジしていますが、私も出来ていない日も多いです。

でも、努力はします。
友達の家に遊びに行っても、必ず5時までには帰るとか。
夜が遅い人たちは、どこに行ってもダラダラ行動していますよね。
(お仕事している人たちは違いますが...)

私の周りにも出来ていない人は何人かいますし、言っても「だって寝ないんだもん」で言い訳ばかりです。

ねいるさんの軽蔑の意味は、努力しない人、躾が悪い、みたいな人のことじゃないんでしょうかね。
規則正しい生活をしても躾の悪い人...ってありましたが、
概ね、規則正しい生活を心がけている人は躾も厳しい人が
多いと思うのですが...

いつも「あなたの子は楽ね」なんて、普段の努力を知っていても
あたかも育てやすい子だから、うちとは違うみたいな言い方をされるので、多少腹が立つこともあります。
だから、ねいるさんの気持ちなんとなく分かります。

わかるな
投稿者もこ    21歳 女性
2007/12/27 09:11

私はねいるさんの気持ちわかります。
上の人も何人か言ってるけど、規則正しい生活を送れているのは
私と主人が小さい時から、自分たちの生活は後回しにして
子供の生活リズムを作ったからです。

周りからは手がかからない子で羨ましいとか、ってよく言われるけどその分頑張ったんですよね。

主さんのお姉さんの事を知らないけど、仕事や習い事の為に遅くまで寝かせる事が出来ないんじゃなくて、大人の勝手で子供をつき合わせているから主さんも軽蔑してしまったんじゃないかな?
憶測だけど。。

りんこさんへ
投稿者みっき    33歳 女性
2007/12/27 10:05

お仕事は大変だと思います。
でも、やっぱり子供のために早寝させてあげた方がいいと思いますよ。

新聞に保健婦さんや、保育士さんの嘆きが載っていました。

遅寝の子は保育園や幼稚園に来てからは、午前中ボーっとしていたり、体の動きが鈍かったり...
午後になってからようやく本調子になるが、そこからは昼寝の時間。結局、皆とリズムがずれているため、友達とのコミュニケーションが取るのが下手になったり、グズっていてかわいそうだと...
これって子供の為になっていませんよね。

自分の子はそんなことないと思うかもしれませんが、どこがに影響は出ているはずです。
もし今は大丈夫だとしても、将来、不登校や引きこもりになるかもしれません。なぜなら、そのこ達は、夜型の子が多いからです。

では、どうしたらいいのか?と思うでしょう。

朝にコミュニケーションを取るため、子供のために早起きするのです。この方法はやはり、保健婦・保育士さんの提案です。

ご主人だって朝起きて仕事に行くのでしょう?
子どもと一緒に朝ごはんをみんなで食べてお話するといいのですよ。遅寝していると朝起こすのは大変でしょう?
それを見てかわいそうだと思いませんか?

どういう理由にせよ、遅寝は子供がかわいそうだと思います。

一度、保育士さんに相談してみてはいかがでしょうか?

・・・
投稿者マミィ    37歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/12/27 13:29

「母親の敵は母親」なのでしょうか?

なぜ同じ母親という立場にいる者同士が
互いを理解しようという気になれないのでしょうね?

することといえば
詳しい事情もわからないのに
批判することばかり。


自分の正当性を主張するためなら
どんな言葉を使ってもいいのでしょうか?

「軽蔑」なんて言葉は
大人が安易に使うべき言葉ではないことくらい
大人ならわかるはずです。

大人にもなって意味を知らなかったなんていうのは
ただの言い訳に過ぎません。


確かに子どもを早寝早起きをさせることは
大切なことです。

でもそれが出来ていない人を
「何か事情があるのだろうか?」と考えずに
「何か考えがあるのだろうか?」と考えずに
ただ批判することが
果たして大人のすることなのでしょうか?

相手の立場になって考えようともしない人が
子どもの躾がきちんと出来ていると言えるのでしょうか?

子どもに規則正しい生活をさせていても
早寝早起きをさせていても
「他人の家庭に口を挟むのは恥ずべきこと」ということすら
わからない人間が
一体どんな躾を子どもにしているのでしょう?


もしねいるさんが
義姉さんを心配しているというのであれば
まずは批判的な目で彼女を見ることをやめてはいかがでしょう?

自分を批判的な目で見る人に
悩みや家庭の事情等を打ち明ける人がいるでしょうか?

義姉さんの
「義姉は子供が居たら時間通りには生活出来ない!」という言葉だって
ねいるさんに干渉されたくなくて
その場しのぎの返事をしただけかもしれませんよね。


もう少し大人になって
心にゆとりを持ちませんか?

意味あるのかな?
投稿者まなん    28歳 女性
2007/12/27 15:45

私は主さんが何故こんな事を書き込んだのか分かりません。

こんな書き込みをすれば、
主さん同様に努力して早寝早起きをさせている方からは
賛同されるでしょうし、
ご主人やご自分の仕事などでそうできない方、
またはただ単にグウタラでそうしていない方からは
批判されるでしょう。

「皆さんの周りでもそうなんですか?」
って、日本に何人人口がいると思ってるんですか?
皆が主さんの様な方ばかりのはずはないでしょう?!
色んな人がいるんですよ。

だからこんな問いかけは無意味だと思います。

ご自分のうちは規則正しいんだから良いじゃないですか。
人を「軽蔑」するならそれも良いけど、
胸の内に留めておいたら良いじゃないですか。

自分の努力を自慢したいとか、
駄目なお義姉さんを批判したいとか、
もしくは純粋に世の中の子供の為を思って、
と言うなら別ですけどね・・・。

それぞれ
投稿者なお    33歳 女性
2007/12/27 16:23

本当、聞いてどうしたいのかが分かりません。

賛同している方も人に「手のかからない子で良いわね」
と言われたら、それを素直に受け取って喜べば良いと思いますよ。
わざわざ、うちは人一倍努力したんだから気安く言わないでよ!
とカリカリする事は無いと思います。
又はそれまでの過程を述べる事でもないと思います。
早寝早起きは賛成です。
それをきちんと出来てるご家庭も本当に素晴らしいと思います。

私も以前は苦労してました。どうやったら早く寝てくれるのかと。
朝早く起きるのに何故早く寝てくれないの?って悩んでました。
今は9時に寝ていますが、隣の家の子は7時には寝て朝4時起きだそうです。でも軽蔑なんてされませんけどね。
その家庭の事情もあるだろうし、それを完璧に出来ないから
軽蔑と言ってしまうのはどうかなと思います。
自分で自分の子育てに自信があるのなら十分良いじゃないですか。

人を軽蔑すると子供も人を軽蔑する事を覚えてしまいますよ。
子供は親をよく見てますので、まずは心を大きく持ちましょうよ。

みっきさんへ
投稿者sky blue    38歳 女性
2007/12/27 16:40

横レスですみません。

みっきさんの文章の中に
《将来、不登校や引きこもりになるかもしれません。なぜなら、そのこ達は、夜型の子が多いからです。》
この一文がありましたが、これは何を根拠に書かれているのでしょうか?

彼らは夜型の生活を送っていたから、不登校や引きこもりになったのではないでしょう。

失礼ですが、不登校や引きこもりの子どもたちに対してどの程度の知識をお持ちでしょうか?

家の中に引きこもるようになったから、夜型の生活になっていったという子はたくさんいます。

世の中には、我が子が不登校や引きこもりで悩んでいる親御さんがたくさんいらっしゃいます。

生半可な知識に基づいてのこのような書き込みは、その方たちに対して失礼だと思いますし、無用な誤解や偏見を生じさせるだけです。

このような不特定多数の人間が目にする場に投稿する際には、きちんとした知識を身につけた上で書き込まれた方がよろしいのではないでしょうか?

保健婦さんから
投稿者みっき    33歳 女性
2007/12/27 17:32

不登校や引きこもりに関しては、子供の検診時に保健婦さんからの指導で言われました。あと、新聞にも書いてあったので。

簡単に書きましたが、説明すると、不登校や引きこもりになった子供たちの生活を調べると、小さい頃から夜型であったことが多いと
言われたのです。

午前中ボーっとしているので、授業についていけなくなり、学校がおもしろくなくなり、行きたくなくなる。などが要因では?
とのことでした。

すべての人が当てはまるとは思いませんが、リスクはあると思ったので書き込みしました。

他人の生活を批判したことになるかもしれませんが、
一つの意見として聞き流してもらっていいです。
議論するつもりもないですし、周りの友達とも言い合いはしません。知らないようなので言ったまでのことです。

私も出来ていないことたくさんあります。
人から言われることもあります。
でも、言われてなるほどと思えば直そうと思うので、そう思う人がいるならと思ったのです。
そう思わないのであれば、それはそれでいいのではないのでしょうか?

何かとんでもない勘違いをされているようですが・・・
投稿者sky blue    38歳 女性
2007/12/28 01:14

再び横レスですみません。

みっきさんの話を読みました。
ただ残念なことにみっきさんは、私の文章をよく読んではいただけていないようです。

私はみっきさんと議論をしたくてあのような文章を投稿したのではありません。
憶測であのような文章(あなたがりんこさんへ宛てた文章)を書くべきではないと言いたいだけです。
その理由は先にも書いたように、無用の誤解や偏見を生じさせるだけだからなのですが。


みっきさんの話の根拠となっているのは、保健師から聞いた話に基づいているとのことですが、みっきさんの文章を読む限りでは、その保健師もどうやら憶測で話をしているように感じられます。
(【午前中ボーっとしているので、授業についていけなくなり、学校がおもしろくなくなり、行きたくなくなる。などが要因では?
とのことでした。】←この一文から察するに、ですが)

そしてもう一つの根拠となっているのが新聞記事だそうですが、これは世間では認知されていることだと思いますが、マスコミ報道が必ずしも真実だとは限りません。
何が真実で何が真実ではないのかを判断するのは、あくまでも読者です。
新聞記事というものは、世間に問題提議をするための材料の一つとして記事を載せることもあります。
新聞というものは、あくまでも「読み物」として面白くなければならないというのが作り手の前提ですから。
売れてナンボの世界なのですから、読み手を面白くさせるためにある程度の脚色もするでしょう。

失礼ですが、あなたの話の根拠となっているものは、第三者の憶測をそのまま鵜呑みにしているだけと言われても仕方のないものではありませんか?
少なくとも真実が基になっているとは到底思えません。

それをさも真実のごとく、もしくはそのように誤解されても仕方のない文章をあなたは書いています。
それが問題だと私は言いたいのです。

何度も書くようですが、このサイトは不特定多数の人間が訪れることの出来る性質のものです。
中には我が子が不登校や引きこもりで苦しんでいるという方もいらっしゃるかもしれません。

もしあなたの述べていることが、あなたが実際に調べたり、あなたが実際に目にした上での真実といえるものが根拠となっているのであれば、私は何も言いません。

ただあなたの場合はそうではない。
憶測であのような文章を載せるのは、これは言葉の暴力に繋がるのではないでしょうか?
少なくともあなたの書いた文章で不愉快に思う人がいるかもしれないという忠告を受けても尚、
【そう思わないのであれば、それはそれでいいのではないのでしょうか?】
このような傲慢ともいえる文章を載せているのですから。

そこには「忠告をされて直そう」という意識は感じられません。


私の友人の一人に、息子さんが引きこもりでとても悩んでいる人がいます。
それこそ自分を責め、これまでの自分の子育てを責め、はたで見ているのがつらいほどです。
彼女の子育ては、決していい加減なものではありませんでした。
それどころか母親として本当に一生懸命でした。
真面目だからこそ、我が子が引きこもりになった今、自分を責めているのだと思います。
私は彼女の苦しみを少しでも理解できればという思いから、不登校や引きこもりの子たちを理解したいと願うようになり、今はボランティアという立場ですが、些少ながら彼らの社会復帰のお手伝いをさせてもらっています。
そういう人たちが身近にいる者としては、軽々しく書かれたあのような文章はとても不愉快に感じます。

少なくとも「自分の正当性を知らしめるための手段」に利用されているということに憤りを感じます。

あなたが子育てに関してどのような考えを持っていようと、それを世間に知らしめようと躍起になろうとそれはあなたの自由です。
そのことに関しては、何も言うつもりはありません。
けれどだからといって、そのためにどんな手段を使っても良いということにはならないでしょう。

そういったことが言いたかったのですが、それが通じなかったのは大変残念に思います。

みっきさんへ
投稿者りんこ    35歳 女性
お子様: 2年6ヶ月
2007/12/28 09:32

「将来、不登校や引きこもりになるかもしれません。」
はっきりいってビビりました。

遅寝の子に、そういう可能性がある。という事にではなく、そういう考えをお持ちのみっきさんにです。
sky blueさんがおっしゃるように、不登校や引きこもりは夜型の生活が原因ではないと思うのです。

“そういう事もあるかもしれないよ。”と教えてくださったのでしょうが、レスの内容が教科書を読んでいるようで、何だか違和感を感じました。

私宛てではないレスに、「早寝早起きが一番の愛情」と書かれていたのを読ませていただいて、“私とは価値観の違う人なんだなぁ。”と思いました。

早寝早起きも愛情の一部だとは思いますが、一番なのでしょうか?
私は、スキンシップやコミュニケーションだと思うのですが・・。

「朝コミュニケーションをとればいい」
確かにそうできれば素晴らしいことですが、主人は朝早く家を出るので、そのために子供を早く起こすのもかわいそうな気がして。

でも、早寝早起きは良い事だと思いますので、できる範囲で頑張ってみようとは思います。

すいません
投稿者みっき    33歳 女性
2007/12/28 12:16

人からの話・マスコミの話を鵜呑みにしていると言われればそうです。保健婦さんも憶測なのかもしれません。

病院に行けば、早寝早起きのすすめの冊子やパンフ・ポスターが、
検診に行けば、必ずといっていいほど指導がありだったので、とても大事なことだと思っていました。

教科書通りとも言われれば、そうでしょう。
ただアドバイスするときには、主観より客観な意見(保健婦さんや新聞の話)をと思いましたが、アドバイスにならず、不愉快に思われるのでしたら申し訳なかったと思います。

「たばこを吸うと癌になる確率が高くなる」ような感じに思っていて、良かれと思って書いてみたのですが、「書いてはいけないこと」と言われてしまい、いろんなことがわからなくなってしまいました。「書いてはいけないこと」って何でしょう?
よくわかってなくてすいません。本当にわからないのです。
やはり、私は他人の気持ちが理解できないのでしょうか?
かなり話がそれてすいません。


最後に姪が不登校気味で、妹から相談されています。
姪は勉強が苦手で学校がおもしろくないと言うそうです。
朝は早起きなのですが、昼寝をしてしまい、夜が遅くなるそうで
直そうと今、努力しているそうです。
原因は何かはわかりませんが、妹はそれを直そうとしています。
塾はその次に考え、まず生活を改めるようです。

かなかなさんへ
投稿者なお    33歳 女性
2007/12/28 12:44

もちろん掲示板ですから色んな意見があるのは当然だと思います。
かなかなさんの文章に、羨ましがられるけど、そうゆう人に限って・・と書いてあったので、主さんと似た感じを受けました。
なので、羨ましがられても素直に喜ぶなり誇りに思うなりして、
そうゆう人に限って・・と思わなくても良いんじゃないかなと
思っただけでした。
これも掲示板での一意見として書いただけですので、
かなかなさんの気分を悪くさせようと書いたわけでもありません。

主さんは皆さんの周りでは??と聞いていますが、
私の周りはそれぞれで気にもなりません。
その家庭それぞれ事情もあるでしょうし。
私が早寝させようと頑張ってる時は、アドバイスを貰ったりして
助かりました。
早寝早起き自体は賛成です。保育園や幼稚園、学校は集団生活なので皆にスケジュールを合わせるようにやらなければいけないので。
あと健全ですよね。昼間はたくさん外で遊んで夜は疲れて寝るのが
子供らしいと思います。
私は保育園に息子を預けていますが、体力は有り余ってる感じですね。なので中々疲れて寝る・・という事は無いです。
就寝時間を9時と決め、9時になれば本を読んでお休みだよと
毎日やっています。9時が遅いと思う人もいますし、それぞれだと
思います。

話はそれますが…
投稿者ゆんゆん    42歳 女性
2007/12/28 13:21

子供の成長に不可欠なものとして「早寝早起き朝ごはん」をスローガンにした運動がありました。それぞれの家庭の事情を考慮するしないに関わらず、子供の成長にはその三点が重視されなくてはならないということですね。

私の娘が通っている小学校で実際にあった事ですが…
「母親が11時過ぎまでゲームをやっていて眠れない」と先生に訴えた生徒がいたそうです。その子は毎日毎日とても眠そうで、保健室の常連さんでした。担任はすぐさま電話をかけ改善してくれるように働きかけましたが「私には私の都合があります!」と、取り付く島もなし。

また、絶対に朝ごはんを食べてこない子がいて、これも改善要求をしましたが「仕事の都合で朝早く出るので、作っていられない」と返答され、全く改善されず。
菓子パンでもおにぎりでも、この際せんべいでもいいから用意してあげて欲しいと担任が頼んでも……。
その子は担任がかわるまで、学校で先生からおにぎりやチーズなどをもらって食べていたそうです。

以上二件は、入学最初の懇談会で、実際に担任から聞いた話でした。

そこまで極端な「個人的都合」を主張する人はそうそういないと思いますから、身近に少々遅寝遅起き傾向の家庭があったとしても「何か事情があるのだろうな…」と考えるのが大人の思いやりなのでは?

少しわかりました
投稿者みっき    33歳 女性
2007/12/28 22:27

ネットでですが、いろいろ調べてみました。
不登校や引きこもりの原因で調べると、「原因」で子どもを責めたり自分を責めたり誰かを責めたりしないでくださいと
いくつものサイトに書いてありました。

私の書き込みが、親を責めていると感じられたのでしょう。

そのように実際に悩んでおられる方に申し訳なかったと思います。


一方で、不登校と睡眠でも調べてみましたが、こちらも大学病院やいくつかの研究者、有識者のものもあり、睡眠障害・生活リズムの乱れが関係があるパターンがあるとありました。これも受け売りと言われればそれまでですが。

保健婦さんの話はこの辺りからの情報のようでした。

姪の昼寝をするのも睡眠障害で、集中力の低下、学業不振ではと思われる見解がありました。
やはり、生活リズムを整えるのがよさそうでした。
妹も自分を責めていますが「きちんと生活させることは大事だから
厳しくしなければいけないことは、ちゃんとしなければいけなかったのだろう」と言っています。

私がわからなくなったと書いたのは、真実でないこと、の言葉です。育児に、この世の中に真実や正解はあるのか?と思ったのです。


保健婦さんの話を憶測と言われ、そうかとも思いましたが、人に指導する立場の人の話を憶測と思うようであれば、この先、教師などの指導を受ける人の意見をどう受け止めればいいのか、わからなくなったのです。そのような立場の人からのアドバイスは根拠を調べなければ人に言ってはいけないのでしょうか。

みっきさんの疑問
投稿者夜更かし    37歳 女性
2007/12/29 02:42

みっきさんは
勘違いをしていると私も思います。

まず第一に。。。

☆ただアドバイスするときには、主観より客観な意見(保健婦さんや新聞の話)をと思いました

↑これが
そもそもの勘違いではないでしょうか?

保健師の話や新聞の記事は
あくまでも主観によるものでしょう。

特に保健師の話の場合は
その人の価値観が話の中身に反映されていますよね?
(新聞記事に関しては、その記事を読んでいないのでどのような書き方をしているのかはわかりませんが)
その時点で
その保健師の話は客観的とは言えないんですよ。

みっきさんが例にあげている
☆「たばこを吸うと癌になる確率が高くなる」
↑これは客観的な意見。

長年に渡って調査や実験を繰り返し
医学的に裏づけされた事実ですから。

これとみっきさんが書いた
☆もし今は大丈夫だとしても、将来、不登校や引きこもりになるかもしれません。なぜなら、そのこ達は、夜型の子が多いからです。
↑この文章を同列に置いて考えたことが
そもそもの間違いだったのでは?

そして
☆良かれと思って書いてみたのですが、「書いてはいけないこと」と言われてしまい、いろんなことがわからなくなってしまいました。「書いてはいけないこと」って何でしょう?
↑この疑問ですが。。。

「書いてはいけない」とは誰も書いていませんよね?
書いてはいけないのではなく
文章の書き方にもう少し配慮すべきではないか?と
みっきさんは指摘されているのでは?

そもそもの事の発端は
みっきさんが書いた
☆「なぜなら、そのこ達は、夜型の子が多いからです。」
↑この一文でしょう。

人から伝え聞いたことを
それを自分で確かめもせずに
このような断定的な書き方をしたことが
「不登校や引きこもりに悩む親の身になって考えなさい」
「無用な誤解や偏見を生じさせる」との
指摘を受ける結果になったのでは?

宗教の話を例に考えてみると
わかりやすいかと思うのですが

神や仏は
それらを信じる人たちにとっては「存在する」もので
それらを信じない人たちにとっては「存在しない」ものですよね?

要するに
存在するのかしないのかの判断は
受け取る人の価値観によって異なるわけです。

それを
それらを信じる人たちから
「神や仏は存在する」という話を聞き
その話をあなたが信じたからといって
このような場で
「神や仏は存在するのです!」と断言する書き込みをすれば
それは当然のごとく
多くの人の反発を招くでしょう。

なぜならその行為は
価値観の押し付けだからです。

同じように信じている人たちからは
拍手喝采、多くの共感を得られるでしょうが
信じていない人たちにしてみたら
不愉快この上ない書き込みとなるわけです。

信じていない人たちの存在を
無視した書き込みなのですから。

りんこさんが書いている
☆“そういう事もあるかもしれないよ。”と教えてくださったのでしょうが、レスの内容が教科書を読んでいるようで、何だか違和感を感じました。
↑この一文も
そういったことが言いたかったのではないでしょうか?
(りんこさん、違っていたらすみません。。。)

神や仏の存在を
信じるか信じないかは個人の自由。

sky blueさんが↓こう書いているように。
☆あなたが子育てに関してどのような考えを持っていようと、それを世間に知らしめようと躍起になろうとそれはあなたの自由です。
そのことに関しては、何も言うつもりはありません。

人から聞いた話を
信じたことがいけないのではなく
自分が信じたことを「事実」だと断定したことが
間違いなのです。

そして
みっきさんの最後の疑問。。。

☆人に指導する立場の人の話を憶測と思うようであれば、この先、教師などの指導を受ける人の意見をどう受け止めればいいのか、わからなくなったのです。そのような立場の人からのアドバイスは根拠を調べなければ人に言ってはいけないのでしょうか。

人を指導する立場の人も
所詮は人間です。

誤ることもあるでしょうし
当然のことながら
絶対的な存在ではありません。

そういったことを前提に
それらの人たちからのアドバイスに関しては
「そういう意見もあるんだな」と捉えればいいのでは?

世の中には多くの考えがあり
その中の一つに彼らの話(意見)があるのだと。

その考えが根底にあれば
人から伝え聞いた話を
断定的な文章で
書き込むこともなくなるのではないでしょうか?

保健婦の涙
投稿者主婦    34歳 女性
2007/12/29 14:24

このスレを見て思い出したのですが。
私が行った健診では、「子供と一緒に早寝早起きを」の話をした保健婦が泣かされてしまいました。

有給をとって健診に来ていた方がいました。
その方が
「これぐらいの年頃の子供は昼寝をしても夜の睡眠時間が10時間ぐらいだと思います。ゆっくりとした朝食をとるためには子供も起床は午前6時。午後8時に就寝、親が寝かしつけを始めるのは午後7時半ということになります。
職場から保育園に行って、帰宅するまでが1時間。入浴、食事をさせるための時間が1時間半、少しの休憩は必要なので30分を余分にみて、会社を出てから寝かしつけを始めるまで合計3時間です。
午後7時半の3時間前というのは午後4時半です。
貴方も育児のプロなら少しは現実味のあるアドバイスをお願いします。」
ということを発言しました。
時間は正確ではないかもしれませんが、会社を出る時間が4時半になったことは確かです。
後にも同じような意見が出ました。

確かにフルで働いている人には単なる理想論でしょうね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |