こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2歳過ぎても他の人間に無関心
投稿者ラン    大阪府 32歳 女性
お子様: 2年3ヶ月 / 2年3ヶ月
2007/05/22 00:30

2ヶ月の早産だったので子供は修正月齢で
2歳1ヶ月の双子の男の子です

もともと1才になる前から人見知りがはげしく
親以外の人にはただ号泣するだけといった感じが続きました

歩行も遅く、1歳半でした。
それからはせっせと公園に通っているのですが、
半年以上たった今でも他の人にほとんど興味を示しません

乗り物や飛行機が大好きでそういうのには目ざとく指差しします。

言葉も遅れていると思います
1人はやっと二言語といったところでしょうか・・

他の子がせっかく駆け寄ってきてくれても、
ぐずり出す始末で困っています

あと、公園の排水溝に砂を落とすのが好きで
コレを邪魔されるとグズグズが始まります

親としてはもっと他の子達のように楽しくみんなで
あそんでほしいのですが。。

アドバイスお願いします。

こんにちは
投稿者ぴぐれっと    37歳
2007/05/22 08:49

ランさん、こんにちは。
日々双子の育児、おつかれさまです。

さて、お子さんが「他人に無関心」と言うことですが、お二人ともに同じような感じでしょうか。あと、親以外の人への人見知りと言うことですが、2歳ともなると双子が2人で「お遊び合う」ようになると思いますが、その辺はどうでしょうか?

失礼ながら、スレタイトルと書き込んでくださった「情報」の書き方からランさんご自身がお子さんへのなんらかの発達障害を懸念されているのではないかと思いました。2歳のいなったばかりでは専門家でも判断をつけるのは難しいです。ましてや早産とのことですから、色んな成長が緩やかであることも普通のことです。

ただ、他人と関わるのが苦手なお子さんはいます。いわゆる「健常児」とされていても「発達障害児」と表裏なのではなく、その間にはグレーゾーンが存在すると私は思います。
「健常児」が白で「発達障害児」が黒なら、濃いグレーゾーンの方は親御さんや幼稚園、学校等で誰かが気づきます。でも、限りなく白に近いグレーゾーンなら…誰も気づかず、本人さえ気づかず普通に成人し、社会生活を送っているのです。
「ちょっと変わった人」と言う呼ばれ方はあるかもしれませんが、ごく普通に生活してらっしゃるはずです。

ご心配なら保健センターなどで相談されてみてはどうでしょうか?専門家ではないでしょうが、中立的な立場の人に様子を見てもらって、不安を吐露することで心が軽くなることもありますよ。

うちもです
投稿者りこ    京都府 22歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2007/05/22 14:29

こんにちわ(^−^)うちの息子は2歳7ヶ月です。
言葉を気にしていらっしゃいますが、うちの子はまだ
二文語なんて程遠くはっきり言える言葉は「わんわん」と
「はい」のみです。

私は今切迫早産で自宅安静中なので旦那が休みの日はせっせと
公園に行ってますがよく同い年くらいの子から「遊ぼう!」と
声をかけられるみたいです。でも…なぜか息子は嫌がって
逃げて好きなように遊びます。排水溝に砂や石を入れるの
大好きです。邪魔しようもんなら怒られます^^;

親としてはお友達と仲良く遊んで欲しいのですがそれは
親の希望であって本人は好きなように遊びたいって事なんだと
思います。お友達と遊ばないからおかしいなんて事はないと
思いますし!!マイペースなんだと私は思ってますよ。

うちの息子は人見知りはないんですけどねぇ。
それでもお友達とは遊びたがりません。

うちもそうでした。
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/05/22 20:00

うちの子もそうでした。

長男は言葉の発達も遅く、3歳になってもうまく言葉が出なかったです。
4歳の年少の頃まで一人遊びが多くて、心配になりましたが、
今は6歳で、お友達と遊んだり一人でも遊んだりと
人よりかなり活発ですが、普通の小学生です。

下のチビは今2歳4ヶ月なのですが、
言葉は長男に比べてずいぶんと達者で、
でもお友達と遊ぶというより、
自分ワールドに浸っている感じです。
結構女の子は一緒に、という感じですが、
男の子はグループという感じもなく、個々が多いようです。
(参観で見ている感じでの感想です)

他の子が同じ2歳の子なのかどうかわかりませんが、
お子様にも人懐っこい子もいれば、人見知りが強い子もいますので、
心配などはないように思いました。
ちなみに友人のお子様で、今は5歳なのですが、
その子も4歳近くまで人見知りが強く、
お友達と遊びはしましたが、ママが一緒じゃないと遊べませんでした。
2歳の頃なんて、ママから離れませんでした。
私が抱っこをしても泣かれましたから^^;

ありがとうございました
投稿者ラン    大阪府 32歳 女性
2007/05/23 15:31

みなさんお返事有難うございました

公園でいるほかのお子さん達は
うちの子より2〜5ヶ月くらい下のお子さんなんで
その子たちが輪になって楽しそうにしているのをみると
どうにも切なくて・・

人と比べても仕方ないのはわかっているんですが
マイペースなわが子を見ていると
なにか問題があるのでは・・
と思ってしまうんですよね。。

2人で遊ぶことはたまにあるけど
基本は家でもやっぱり個々で遊ぶといったかんじです

りこさんのところも砂利を排水溝に入れるのが
好きなんですね (*´艸`*)

何が楽しいのかな?って思ってしまいますが
確かにこうしてほしいああしてほしい
というのは勝手な親の欲かもしれません

言葉も一言もないわけではないので
出てくるのをのんびり待ってあげようと思います

有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |