こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしたらいいの?
投稿者ハチミツ    28歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月
2007/05/31 11:55

初めまして、こんにちは。
3歳の息子の『歯ぎしり』で悩んでいます・・・

小さい頃から歯ぎしりをたまにしていたのですが、最近は特に酷くて
歯が擦れすぎて減ってしまうのでは・・・と心配する程です。
音も大きく、なぜ歯ぎしりをするのかも分かりません。

歯磨きは朝夜と磨いているのですが、歯磨きは関係ないですよね?
親としてどうしたらいいのか分かりません。

どなたか教えてください・・・

こんばんわ
投稿者ままちー    29歳 女性
2007/05/31 22:10

聞いた話ですが、歯並びが少しでも悪いと歯軋りをしちゃうみたいですよ〜。まあ聞いた話ですがね・・

我が家では。
投稿者こっこ    29歳 女性
2007/05/31 23:42

うちの長女(7歳)も歯軋りをします。

うちの旦那も歯軋りで、
歯医者さんに行った所
噛み合わせのせいだと言われ歯を削られたのですが
結局は治らず、削られた歯が逆に食べる時に噛み合わせが
悪くなったと嘆いています^^;

私なりに色々調べたのですが
歯軋りはストレスからくるとも聞いた事があります。
大きくなるにつれて治る人もいれば
うちの旦那の様に小さい頃から
大人になっても治らないと言う人もいるようです。

市販されているもので歯軋り防止用のマウスピースも
あるそうです。

歯軋りの原因はまだはっきりした事は解らないようで
どの方法で治るかは人それぞれだと思います。

歯医者さんに相談してみるというのも一つの手だと思います。

ちなみに我が家では、
歯軋りを聞くのはこっちが『やだ〜!!』って思いますが
本人は何とも無い様だし
大きくなるにつれなくなるのを期待しながら
様子みてますよ。

効果があるかどうかわかりませんが、
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/06/01 07:14

5分間の暗示法をかけるといいようです。
「5分間暗示法」で検索をかけると出てきます。
毎日することがいいのですが、
わたしは3日坊主のため続けられませんでした;;
毎日は大変だと思うので、テープに取っておいて、
それを寝入ったときに聞かせてもいいようです。

歯軋りはストレスから来るものだと私も聞きました。
暗示もいいのですが、何かストレスがないか、も対処したいですね。
うちも上の子が歯軋りをします。
ストレス原因はいっぱいあるので全部つぶすことは大変ですが、
少しでもなくしたいです。

なるほど
投稿者ハチミツ    28歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月
2007/06/01 13:54

みなさん、ご意見をありがとうございます!

ストレスが考えられますね・・・
春から幼稚園に通い始めたのですが、本人にとってはかなりのストレスかな・・・と思いました。

暗示療法は私も3日坊主なので無理かもしれませんが、せめて子供が家にいる間だけでも落ち着けるようにしてみます。

ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |