こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
4ヶ月なのに
投稿者のあらー    大阪府 29歳 女性
お子様: 男の子 年4ヶ月
2005/03/08 10:13

ようやく4ヶ月になりました。
首もほぼ座り、体重もなんと8キロまでになりました。
完全母乳ですが、一度乳腺炎になったことがあります。
そこで、悩みがあるのですが、
育児本には3,4ヶ月より、子供は夜間ぐっすり眠るようになる、張らなくても出るおっぱいになる、・・と書かれているのですが。。。
うちの子は、今だ夜間、日中問わず、1時間半〜2時間の間で乳を欲しがります。
乳が足りてないのかな、と無理やりにでも飲ますのですが、すぐ寝入ってしまいます。
特に夜間はちょうど2時間毎に起きて泣き出し、乳を与えると15分くらいですぐに寝入ってしまいます。
大体が、片乳しか飲んでくれず、口を閉ざして寝てしまいます。
1週間に1度くらい、4時間くらい寝てくれるのですが、その時は、私の乳が張って痛くて痛くて・・・
今だ、乳はすぐに張ってきます。
いつまでこの状態が続くのか、今後が心配です。
早めに離乳食初めても良いのでしょうか?
良いアドバイスをおねがいします。

いったいいつまで〜?
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 2年1ヶ月
2005/03/08 12:00

のあらーさん、こんにちは。
育児本の3.4ヶ月より夜ぐっすり寝るようになる、という言葉、
3ヶ月くらいになったら随分楽になるよ〜のおばちゃまたちの
言葉、私も「もう3ヶ月なのに」「もう4ヶ月なのに」と
思いながら...の日々でした。
ママ友の子をみても確かにそんな感じで徐々にまとめて
眠ってくれるようになってたようですが。
おっぱいが足りてないっていうのではなくて、就寝儀式に
なっちゃってたり、眠りが浅くて安心を求めるためだけに
おっぱいが恋しくなってたり...って感じなんだと思います。
うちの子は結局断乳する1歳過ぎまで夜は1時間半毎の授乳(という
より、くわえてちゅぱちゃぱするとすぐ寝ちゃう、おしゃぶり
がわり?)でした。昼間も15分寝ては泣いておっぱいとかの
繰り返しでしたよ。
おしゃぶりは試されましたか?もし抵抗がないならおしゃぶりとか、
安心させるためにやわらかいぬいぐるみやタオルなんかを
握らせたりするのはどうでしょうか?それで眠ることができれば
本当の授乳時間までは時間があくと思います。
うちの子はそれもだめで、結局おっぱいオンリーでしたが。
いつまで続くかって心配になったり、大変で疲れてきたり
しますよね。でもいつかは必ず終わりますよ。その子その子で
時期が違うみたいですけれど。大変な最中にはいらいらしちゃいま
すが、育児書どおりに行かないのも個性とおもっちゃうと少し
気が楽になるかもしれませんよね。
離乳食はやはりゆっくりの方がいいようですよ。胃腸への負担とか
アレルギーの問題とか色々言われてますものね。
今の時期も楽しみながら乗り切ってくださいね。

専門家ではないのですが…
投稿者ぴぐれっと    東京都 歳 女性
2005/03/08 12:16

のあらーさん、こんにちは。
まず、完全母乳で生後4ヶ月で8キロ!立派です!!

私は二人の子を完母で育てましたが、常に「足りてる?(^^;」って感じでした。体重も少なめでしたし。。
おっぱいが張ってしまうと言うのは、やはりお子さんが1.5〜2時間でおっぱいをほしがると言うのが大きな理由なのでは?出が悪いと思ったらとにかく授乳回数を増やしなさいと私はよく助産婦さんに言われました。おっぱいは子供が必要とする分だけ作ろうとするから…って。授乳回数が増える事でたくさんおっぱいが作られるんですね。でも、お子さん、もしかしたら胃はちいさめなのかな?一度にたくさん飲めないのかも知れませんね(それにしても立派に大きくなってるからやっぱりちゃんと飲んでる??)。もう少し飲みだめをしてもらって、おっぱいも毎回空っぽにして、次の授乳まで時間が開けばトラブルも減ると思うんですけど。。

それと、夜中の授乳に関してですが、個人差があると思います。
うちは、上の子は寝る前に飲んだら朝まで寝てくれましたが、下は必ず2,3回目をさましておっぱいをほしがりました。断乳まで続きました…

離乳食に関しては最近はあまり早くしない方がいいと言われているようですよ。
アレルギー体質になりやすいとか。
生後4ヶ月くらいの、離乳が始まる直前って赤ちゃんが一番おっぱいをたくさん飲む時期だそうです。なんだかアドバイスになっていませんが、張る事が大変ならおっぱいマッサージをしてくれる人を見つけてケアしてもらったり、大きな病院なら産科に「おっぱい外来」を設けているところもあるので、相談されてみてはどうでしょうか?夜、ゆっくり眠りたいですよね。私は子供を隣に寝かせ、「添い乳」してました。毎朝おっぱいぽろりん…で布団から「おはよー。。」って言ってましたよ(^^)頑張ってね!

うちは
投稿者さくもも    歳
2005/03/08 17:55

えっ 3ヶ月から夜ぐっすり寝るのですか!!!
うち逆ですよ。3ヶ月からよく起きるようになりました。(5ヶ月です)
おっぱいがたりていないのか 乾燥してのどが渇くのか はたまた鼻が詰まり気味だからか 寝るのが下手なのか よくわからないですが しょっちゅう起きますよ〜
で、横着な私は 寝おっぱい(寝ながらおっぱい)をしているので 私は夜中 おっぱいを出しっぱなしのような物です。
 で、うちの子も夜は(昼は間隔が開くのですが)沢山のみません。
ちょっと飲んで寝ています。
我が家の子はお腹が空いたと言うより 寝るために安心しているという感じのようです。

で、最近は夜中何回か起きて、朝掃除したいときに限って
グーグーねています。
まあ それを理由に掃除しなくていいのですが(^^;)

そうですね・・上の子たちは断乳するまで夜 起きてましたよ。
断乳したら結構寝てくれましたが・・・
1年後 断乳したら大分楽になるのではないかと思います。

おっぱいに関しては私はあまり詳しくないのですが
私はさし乳という タイプらしく 飲む量しか出てこないのですが、
他にたまり乳(?)だったかな?沢山出る人もいるようです。

子供にもおっぱいにも いろんなタイプがあると思います。
夜寝れないのは辛いですが、笑顔にメロメロになってしまうんですよね〜

うちも〜
投稿者ほるくん    歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2005/03/08 20:36

うちもちょっと前までは、4時間とか続けて寝てたのに、
1ヶ月前くらいからは、長くて2時間・ヘタすると30分おきに起きて、泣きます。
母乳が足らないのかと思い、ミルクをあげてみましたが、効き目なし。
のあらーさんと同じ、おっぱいをちょっと飲んですぐ寝ちゃったり、飲まなくて、抱っこしたら寝たり、ガンガン飲んだりと、理由は分からないけど、とりあえず起きるので、そういう時期かな〜とあきらめてます。
おっぱいが張るのはツライですね〜。前絞りして出やすくしてからあげてみてください!飲みやすくなるからもうちょっとは飲んでくれるかもしれません。
私もしょっちゅう乳腺炎になってましたが4ヶ月過ぎくらいからおっぱいの張りは落ち着いてきました。
一生続くわけではないので、お互いがんばりましょう!。

救われました
投稿者のあらー    大阪府 29歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2005/03/08 23:09

みなさんのご意見、アドバイス本当にありがとうございました。
とても励みになりました。
おしゃぶり、添い乳、などトライしてみます。
離乳食については、やはり5ヶ月くらいから始めたほうが良いようですね。
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |