こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ふたごの出産&育児
投稿者パリコ    歳 女性
2005/03/15 14:28

ふたごの出産経験ある方、アドバイスお願いします〜!

4歳と2歳の男の子のママをしてます。
第3子の妊娠判明・・・ところが、なーんと双子らしい!
大パニックだあ!!!

2歳の子を帝王切開で出産したとき、普通の生活が出来るまで一ヶ月もかかってしまいました。もう二度と帝王切開はしたくなーい!!
でもでも・・・。やっぱり双子だと手術するんでしょーか!?

母乳で育てるのだって難しいですよね?
夜、泣いたときどうすればいいのでしょー??
上の子どもたちは私と寝ていて、パパとは絶対寝ません。
二人に泣かれたら、絶対に一人は泣かせっぱなしになるでしょ??そうしたら、上の子たちも起きてしまいますよね?
そうしたら、寝不足で、きっと昼間は4人全員にぐずられてしまう!!???

あー、どんなことでもいいです。経験者の方のお話を聞きたい!
夜も眠れないので・・・至急・至急・・・・助けてくださいーい!

経験者はありませんが、当事者より。
投稿者ぴぐれっと    歳 女性
2005/03/15 18:43

パリコさん、こんにちは。

三人目…のはずが四人目も一緒に生まれてくる!
嬉しさも倍ですが、とまどいはもしかしたら四倍くらいでしょうか??

私自身は年の離れた女の子二人の母親なので、育児についてのアドバイスはできませんが、私自身が双子の片割れなので、そちら方面からのアプローチを。

母に聞くとやはり大変だったようです。当時は紙オムツもなかったし、多い時は一日80枚ものオムツの洗濯があったとか。。(二枚で一組を20セット×二人分)経済的には大変かも知れませんが、今は紙オムツという強い見方もありますから!
一番つらかったのは、やはり心配されているように、二人同時にお腹を減らして泣く事だったそうです。おっぱいでは到底無理!とミルクになったようですが、おっぱいとミルクを交代で飲ませていたようです。病院からは、赤ちゃんの泣き声を聞くママの方がイライラしてしんどいだろうから、ミルクを与える時は座布団などを使って、哺乳瓶をそれにもたせかけて授乳していいよ。って言われたそうです。母は初めての子に「そんなこと!」としっかり一人づつ抱いて飲ませて、やっぱりその間泣いてる子が不憫で母も一緒に泣いていたそうです。「今考えたら座布団でも足でも使って飲ませればよかった〜!」って笑ってましたけど。
あと、予防接種も任意のもの(おたふく、水疱瘡)でも一緒にかかると大変なので、受けたと言ってましたね。

大変なことばかりでもないようですよ。
本当に大変だったのは1歳迄だそうです。あとは二人で遊び合ってくれるから、食事の準備中も相手してほしくて泣く事もなかったそうです。あと、離乳食作るのにお鍋汚すのは一人分も二人分も一緒でしょ?二度一度で済んだって言ってました。

それと、パリコさんには頼りになるお兄ちゃん二人と言う強い味方がいるじゃないですか!夜泣きはもうパパさんに協力してもらうしかないですよ。うちの父は仕事に忙しく、幼稚園行事や学校行事などには全く参加しない人でしたが、夜泣きだけにはどんなに疲れている時でも一緒に起きて自分も舟漕ぎながら一人をあやしてくれたみたいです。母にはそれがとても嬉しかったみたいです。上のお兄ちゃんは赤ちゃんたちが生まれる頃には5歳かな?洗濯物を畳んだり、オムツを持ってきてもらったり、ちょっとしたことでも今からお手伝いをたくさん覚えてもらって、「ママを助けてね」と言い方悪くて申し訳ないですが、「仕込んで」いけばきっと協力な助っ人になりますよ。それに、二人のお子さんを育ててこられたことで、初めてのお子さんが双子さんと言うママさんよりはきっと、手の抜きどころもわかっているのでは?大丈夫です!!

そして、じじばばやお兄ちゃんたちの友達のママさんや、行政(保育園優先入園等)も含めて、一人で抱え込まず、まわりを巻き込んでいきましょう!生まれる迄にはまだ時間があります。有料でも緊急時頼めるシッターさんなど情報をたくさん集めて共倒れにならないように、今から少しづつ準備して行ってはどうでしょうか?

最後になりますが、私は大変な思いをして双子の私たちを育ててくれた母には本当に感謝しています。それは自分が子育てをしてみて身にしみて感じます。きっとパリコさんの生まれてくる赤ちゃんたちも大きな感謝をもってくれると思いますよ!前向きに頑張って下さい!お身体大切に♪

母の友人の娘さんのお話
投稿者ほるくん    歳
2005/03/16 20:22

上に、一人いて、次が双子ちゃんだったみたいですが、
帝王切開ではなく、ふつうの分娩だったそうです。
やはり、出産後は一人ではとてもとても・・・
ということで、自分の親に2ヶ月以上来て貰って世話してもらったそうです。お母さんに手伝ってもらえると良いのですが、可能でしょうか?
なるべく一人になる時間をもらって、ストレス解消したほうが良いとのことです。
頑張ってくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |