こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
妊娠中毒症?
投稿者リナ    歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2005/03/18 12:04

今34週の妊婦です。
先月ころからむくみがひどくもう何をどうしても結婚指輪が抜けなくて
手を握るのも痛いくらい手がむくんでいます。
足裏もパンパンでへんな歩き方になってしまいます。

検診では血圧、たんぱく尿も異常はなく
先生にむくみの事を言っても妊娠中は仕方がないとの事で
最近までは気にしていなかったのですが
痛くて手をグーに握れないくらいむくむのって
普通なのでしょうか?
妊娠10ヶ月に入るともっとむくみがでるのかなと
思うと今のうち指輪を切断し取っておいた方がイイのだろうかと思うのですが・・・。
産後はすぐむくみは取れるものですか?
ひどいむくみの経験のある方あった方
対処方などがあれば教えて下さい。

私の場合
投稿者きりん    28歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2005/03/18 13:03

あくまでも私の場合ですが、一人目の妊娠の時
たんぱく・高血圧はなくむすみだけでしたが、
妊娠中毒症と言われ、予定日の2週間目から
入院させられました。
入院中は減塩の食事をしました。
手はリナさんのように、むくみで握るのが痛くて
足のすねもパンパンで指で押すとへこんだまま元に
戻らないような状態で、常にジンジンと痛かったです。

おかげで今回の妊娠では、体重もオーバーしてませんが
逆にたんぱくが出てしまっています。
むくみはまだ出てません。
脅かすわけではないのですが、もう一度先生によく
ご相談されたほうがいいと思いますよ。
慎重になるにこしたことはないですからね。

私は、
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/03/18 18:41

妊娠中毒症という診断はされなかったのですが、私の場合は36週で利尿剤を処方されて塩分水分制限の指示を受けました。
34週の検診からわずか2週間で体重増加が大きかったこと(3kg増)、尿検査の「浮腫」の項目で異常(+)が出たことが利尿剤の処方の判断理由でした。

36週検診:体重3kg+、浮腫+、利尿剤1週間服用
37週検診:体重2kg−、浮腫−、利尿剤なし
38週検診:体重2kg+、浮腫+、利尿剤1週間服用
39週検診:体重2.5kg−、浮腫−利尿剤なし
40週検診:体重3kg+、浮腫+、利尿剤1週間分投与

34週までは全く問題なかったんですけど10ヶ月に入ってからは上のようなありさまで、むくむようになってしまいました。
手を握った時には、普段と違って違和感を感じる程度(指輪は早い時期から外しちゃってました)でした。
リナさんのように痛いとかはなかったですしスネを押してもへこみっぱなしというほどでもなかったのですが、足の甲が少しむくんでいたのか靴がちょっときついなと感じることはありました。

浮腫が+になった時には塩分水分制限を言い渡されました。
水分制限ですが、お味噌汁もお水を飲むのもダメと言われました。
食べ物に水分は含まれているから水分不足になることはない、どうしても飲みたくなったら口を湿らせる程度にしておくようにとの事でした。
幸い冬だったので喉が乾くという事態にはならなかったので良かったですが夏だったら大変でした・・・(汗

40週検診の5日後に出産したので体重の減り具合は確認していないのですが、出産時には手を握ると少し違和感がありましたからまだ少しむくんでました。
でも、産後7日間の入院中にはそういうのは1度もありませんでした。
産後すぐに「もう産んじゃったから好きなだけ飲んでいいよ」と水分制限解除を先生からもらったので本当に好きなだけ飲んでいましたが、全くむくまなくなりましたし、私の場合は出産前のむくみは本当にすぐに取れたようです。

先生によって考え方が様々だという部分はあると思います。
ですが、きりんさんもおっしゃってますが、慎重になるにこしたことはないですよ。
主治医の先生にどんどん相談なさってみたほうがいいと思います。

リナさんもきりんさんも無事に出産できますように!

むくみ
投稿者リナ    歳
2005/03/18 19:19

きりんさん、茉莉花さん非常に参考になるコメント有難うございました。   
たんぱく・高血圧はなくても妊娠中毒症になるのですね。
尿検査でも「浮腫」がわかるとは初めて知りました。
私は医師に手足を押されたりしてのむくみの確認もしてないのになんで毎回浮腫が「ー」なのか不思議でした。

今の所、たんぱくも高血圧も浮腫も「ー」なのですが
数値上異常がなくてもかなり体に出ていると思うので問題ないのかなと思ったのです。
やはりこのむくみ方は普通ではないようですね。
次回の検診で医師に手足にひどいむくみが出ている事をよーく話そうと思います。

水分も1日1,5リットル以上はダメだと本で読みましたので
飲みすぎには注意していましたが
控えすぎると水分不足で便秘になると思ったので
1リトル前後は毎日摂っていました。
水を摂らなくても食物から得るので大丈夫なのですね。
出産までは塩分も水分も控えようと思います。

それとかなり太ったのもあるのでしょうかね。
妊娠前より15kg増えてしまっています。
この調子でいくと10ヶ月目で急にお腹も大きくなるようですし
出産時には20kg以上増になってしまうかも。
体重はかなり増えたからってお腹の赤ちゃんは33週目で推定体重が1600gしかなくて。
ほとんど私の身についてしまっているようです・・・。
カロリーにも気をつけているのですが増えるばかり。
赤ちゃんのために栄養を摂らない訳にはいかないし
どういう食事をしたらいいのか・・・。
もっと慎重になります。
有難うございました。

追加です
投稿者茉莉花    歳 女性
2005/03/19 01:22

そうなんです、私は元々便秘はしない体質で妊娠中もそうだったので水分を控えても問題なかったのですが、便秘体質のかたが水分を摂るのを控えると便秘になってしまうかもしれないんですよね。
書き忘れてしまっていたのを思い出してPCを開いたのですが遅かったみたいでゴメンナサイ(汗

私の場合は前のレスでも書きましたが、34週から36週の間に体重が3kg増えましたが利尿剤を飲むとお小水がものすごくたくさん出てわずか1週間で3kg分が減ってしまうんです。で、利尿剤の服用をしないと1週間で3kg増える、飲むとその分減る・・・という感じ。
手を握った時の少々の違和感と靴がちょっときつく感じていただけだったのに、3kg分も余計な水分を貯えてたんだ・・・とびっくりでした。
ここからは全くの素人判断なので、あぁそういう事もあるのかもというくらいで聞いていただきたいのですが・・・。
15kg増との事ですがリナさんはすごくむくんでいる感覚がおありのようですしカロリーに気を付けていても体重が増えているとの事なので、太って身に付いたというよりもむくんで排泄できずに体の中にたまっている水分がかなりあるような気がしました。

私の先生は、体重測定で一気に体重が増えていたのでまずむくみを疑ったようです。
主治医の先生は、体重増加については何もおっしゃりませんか?

私の場合、つわりがひどくて約2ヶ月で8kg減ってしまいました。
つわりが収まって安定期に入った5ヶ月くらいから体重が増え始めたのですが、出産までの5ヶ月間で体重は結局6kg増(むくんでいる時の分の3kgは含んでいません)でした。
減った分は取り戻していいんだと思っていたのですが、先生は−8kgになった体重から1ヶ月1kg以内の増加を目標にしていました。
8ヶ月の頃に1ヶ月1kgを越した事があり、その時には厳しい訓示があったくらい体重増加に目を光らせている先生だったので、36週のむくみにすぐ気づいたのかもしれません。

食事ですが、赤ちゃんの為に食べるというのはあまり考えなくていいそうです。私は出産時の方が妊娠前よりも2kg減っているという変な状況でしたが、生まれてきたのは3200gの元気な赤ちゃんでしたw
栄養素的にバランスよく摂る事が大事なのだそうでたくさん食べればいいというわけじゃないのだそうです。
安定期に入ってからは食欲がすごく出てきたのですがカロリーを摂りすぎないように(体重が増えて先生に怒られるのが怖くてw)、ひじきやワカメやキノコ類などの低カロリーの物を多めに加えて満足感を得てました。
塩分に関しては、ドレッシングやお刺身などのつけ醤油や焼き魚などへのかけ醤油やソースなどに対してはちょっと意識して減らすようにしてたかな・・・。
本などにも載っていると思いますが、塩や醤油を減らしてレモンやスダチなどの柑橘類や酢でアクセントをつけるのもよくやりました。
でも外食もよくしましたし、甘い物なども時々食べてました。メリハリがないとストレスが溜まっちゃいますもんねw

色々と書き連ねてしまいました。長くなってしまってゴメンナサイ。

〆後ですが・・・
投稿者ゆう    歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2005/03/19 11:37

私もむくみがひどく、37週くらいのころには足の指がむくみでパンパンになって全部くっついてしまったほどでした。手の指にもしびれが出てこれは中毒症なのでは?!と毎日心配でした。体重もそれまで順調だったのが急に増えてしまいビックリしていたら先生にむくみのせいもあるからといわれ、ほっとしたのを覚えています。一概にはいえませんが検査結果が異常値でなければだいじょうぶだと思いますよ。
産後も少し症状は残りますが、気がついたら治っていました。ただ指輪は外せるうちに外したほうがいいと思います。

リナさんは軽く運動などはされていますか?
私は8ヶ月まで仕事をしていて、辞めて家にいるようになってから急に太りだしました。それまでも特に運動などはしていませんでしたが通勤などでそれなりにカロリーを消費していたようです。それから必死で近所を散歩するようにしました。私は臨月が夏だったのでちょっと歩くだけで簡単に汗が出ましたが、花粉症でなければなるべく外を歩くようにするだけでも違うと思いますよ。
あとは足首の内側くるぶしから指3本上のあたりにツボがあるのでそこを押したり、足湯をするとだいぶ楽になります。アロママッサージもかなり有効です。ただ妊娠中には強すぎる香りもあるので気をつけてくださいね。

皆さん有難うございました。
投稿者リナ    歳 女性
2005/03/21 16:56

数値上問題なくても体に症状がでると不安ですね。
このむくみの症状ってなった事がないと
辛さが分からないと思うので男の先生にわかるかなぁなんて思ってしまいます。
ゆうサンの言う足のツボは妊婦にイイとか逆子にイイとか言いますが
陣痛をおこすツボでもあると助産婦に言われたので刺激しないようにしています。
運動も歩くのが一番だそうでなるべく歩いていますが
今は体が重く足にかなりの負担がかかるようですぐ痛くて辛くなってしまうのです。
マタニティービクスも辛いのでヨガくらいにしとこうと思って。
指輪はもう何してもはずれないので最終手段は消防署で切ってもらうしかないのです。
指に異変が出たら切ってもらおうと思っています。
今週末が検診なので先生に話したいと思います。
有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |