こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
足のしびれ
投稿者ハルママ    33歳 女性
2005/04/13 00:30

こんにちは。ここで聞いてよいか悩みましたが、相談させてください。

妊娠6ヶ月頃から、左足の太ももにしびれがあります。
妊娠したから仕方がないか…と考えていましたが、
出産してからもしびれが続いています。

子どもは11ヶ月になりました。出産後まもなく1年が経ちます。
出産時は、微弱陣痛で、陣痛が3日続きました。
陣痛が強くなっても途中で止まってしまうのです。そのため帝王切開
となりました。私の場合、陣痛は腰やお腹が痛いというより、両足の
太ももが、ものすごく痛かったです。

産後は、背中、腹、ひざ、腰に痛みが続き、病院にも行きました。
湿布などで、それらの痛みは和らいできましたが、太もものしびれ
は、なかなかとれません。どうすればいいのか困っています。
病院は整形外科に行ったのですが、他の科に行ったほうが良いのでしょうか?

出産時に帝王切開になったから、痛みが続いているのか?とか、
何か神経を圧迫しているから、出産時にも足が痛かったのか?と
思ったりもします。こういった経験をお持ちの方はいますか?
もし、いらっしゃれば、ぜひアドバイスをお願いします。

違うかも??ですが…
投稿者ちびたん    30歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2005/04/14 02:32

ハルママさんこんにちは。
左太ももにしびれがあるとのことですが
それは 太ももの裏ですか?表側ですか?

私の場合は,腰痛から始まって、太ももや、ふくらはぎの
裏側に しびれが出て…。
それに、寄しかかってイスに座ると
体を前に起こせなくなる痛み…。

一件目の整形ではレントゲンを撮って、湿布の処方のみで特に
病名なしでしたが

半年以上治らなく二件目の整形を受診し、レントゲンとMRIという
検査をした結果「腰椎椎間板ヘルニア」と判りました。

重いものをもったり、長い時間歩いたりすると、
足も腰も痛くって、とてもつらかったです。

太ももや、ふくらはぎの裏が痛かったり、しびれたり、お尻の
尾てい骨が痛かったりしました。

ハルママさんが同じ病気かどうかは わかりませんが
もし同じとしたら 放って無理をすると悪化の恐れがあるかも
しれませんので心配です。

私は整形のリハビリ通院が面倒で、ちょっと良くなったからと
通院せずに一年くらい放っておいたら、
ある日突然、デパートでの買い物途中で、腰を屈めた瞬間に、
異常なほどの激痛に襲われ、歩くことができなくなりました。
ぎっくり腰と同じような症状になりました。
車いすに乗せられて病院に運ばれ、レントゲンを撮るにも自分で
衣服を脱ぐことも痛くてできませんでした。
腰にブロック注射というのをして麻酔をして痛みを止めました。

腰椎椎間板ヘルニアとは 聞いたことがあるとは思いますが
骨と骨の間のクッションになっている椎間板というものが、薄くなったり、横に飛び出たりして神経を刺激するので、痛みを
伴うのだそうです(あまり詳しい説明能力がなくすみません)

私は腹筋が弱い上に、腰に負担がかかる姿勢と、小太りが、悪いらしかったです(苦笑)

腹筋がつくと腰を支える力が強くなり腰に負担がかからることが
弱められるので 腹筋の強化リハビリをすすめられました。
バランスよく背筋運動もしなくてはダメらしいです。
あと、ビタミン剤や末梢神経の薬、痛み止めも処方されました。

私は産前にヘルニアが判り出産が心配でしたが、
微弱陣痛で二日かかって産みましたが、ヘルニアの痛みは大丈夫
でした。
でも、子育てを始めて、子供を抱くようになり、
子供が成長するにしたがって、最近では腰痛、臀部痛に苦しんで
います。

こんなに長々と書いてしまって
ハルママさんは全く別のものだったら申し訳ありません(><)

小さなお子さんを抱えて 病院を受診するのも 通院も
とっても大変で難しいですよね。。。

症状があまりにもひどくなると 子育てにも支障が出てきて
しまうかも知れないですし心配です。

体が辛かったり、
心配ごとがあると気分も滅入ってしまいますよね。
原因がわかれば、治療法や、日常生活で気をつけるべきことも
わかりますし、
良い整形外科に、もう一度受診できる機会があるといいですね。

参考にならなかったら 本当にごめんなさい!!!
私は痛みとしびれに何年も苦しんできたので
もし同じだったら早く良くなってほしいなぁという気持ちで
書き込みさせていただきました。

どうぞお大事にしてくださいね。。

わたしも、思い当たったのは。。。
投稿者とと    歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 4年ヶ月 / 年3ヶ月
2005/04/14 09:30

私もちびたんさんと同じ、「椎間板ヘルニア」「坐骨神経痛」じゃないかな?と思ったのですが・・・。

私は腰に激痛が走り、右足全体がしびれ歩けなくなりました。
腰からお尻、太ももの裏側、かかとまでの坐骨神経が痛みました。
妊娠中だったので、妊婦でも飲める鎮痛剤と湿布を処方されました。
産後も痛みがあるので、整形外科を受診し、レントゲンを撮り、もっと詳しく見るためにMRIを受けて(何だか2度手間)「椎間板ヘルニア」と判明しました。
でも、授乳中ということで、薬の投与もなく、無理をせず自然治癒力に任せるようです…。
私も腹筋、頑張ってみます。

これからお子さんも大きくなられるので、「あやしいな〜」と思われる頃に病院などに行かれておく方がいいともいますよ。
私のように「なんだろう?ま、そのうち治るだろう」と思っていたら動けなくなりますから(^_^;)

ありがとうございました。
投稿者ハルママ    33歳 女性
2005/04/15 13:46

アドバイス、ありがとうございました。
大変、参考になりました。

もう一度、別の整形外科に行って相談してみます。
実は、6年前に朝、起きたら、腰が痛くて動けなく
なったことがありました。その時の診断では、
腰の骨の一部が短くなっている。というような事
を言われました。
それから、注意して筋トレもしていたのですが、
妊娠中は、そういったこともしなくなったので、
筋肉がかなり、落ちてきているんだと思います。

来週、人間ドッグを受ける予定なのですが、
こういった症状のことを先に申告しておけば、
検査をしてもらえるんでしょうか。初めての
人間ドッグです。
ちなみに、みなさんは、今、何か予防のための運動
などをされてますか?

ハルママさんへ
投稿者とと    歳 女性
2005/04/16 09:25

人間ドックは受けたことがないので分からないです…
ごめんなさいね。
でも気になる事は伝えておいてもいいんじゃないでしょうかね?

運動も特にしてないんですが、やっぱり腹筋を鍛えた方がいいみたいですね。
でも無理をしたら悪化するようなので、痛みがないときに、おへそを見る程度の腹筋体操をちょこっとしています。
後は、コルセットをはめたり、けん引したり、です。
食べ物では、
>カルシウム・ビタミンD・タンパク質、これが腰痛を改善するための大切な栄養素です。
だそうです。
お友達は「ヨガをやったら腰痛が和らいだ」と言ってました。

きたえてます。
投稿者ハルママ    33歳 女性
2005/04/18 14:56

ととさん、ありがとうございました。

ちびたんさんも、ととさんも、詳しく教えて
いただいて、ありがとうございました。
お2人の意見を聞いてから、毎日、少しずつ
ストレッチをしたり、腹筋運動をしたり
しています。あまり、無理をしないように
しながらですが…。
今度、病院にも行ってきます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |