こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
妊娠?
投稿者たろた    30歳 女性
お子様: 年9ヶ月 / 3年6ヶ月
妊娠:  ?? ヶ月
2005/04/18 22:41

はじめまして
9ヶ月の男の子に授乳中です。
今は、離乳食+母乳でやっています。
生まれたときからいろいろ問題はありましたが
母乳だけで頑張ってきました。最近やっと、母乳育児を
楽しめるようになってきたところでした。
上に3歳6ヶ月の女の子がいて、その子もやっと精神的にも
落ち着いてきました。
1週間ほど前から、下腹部が重苦しいような感じがあり
変だな〜とは思っていましたが、妊娠なんて考えもしていませんでした
なぜなら、産後まだ生理もきておらず、出産時のキズの痛みから
主人とも今年になって1回あったきりだったからです。
まさか・・・と思い検査薬 陽性・・・
正直、不安でいっぱいです。
3人目は欲しいとは思っていましたが、今も授乳中のため
あと1年以上は離そうと思っていましたし、
私は流産を繰り返す体質で、今までも入退院を繰り返す
大変な妊娠期間を過ごしてきたからです。
母乳はどうしたらいいのか(なんでもない人なら続けても支障は
ないでしょうが・・・)年子ってどんな感じなのか・・・
どなたか、なんでもいいので教えてください。

ぐぐってみてください
投稿者ぶっ    歳
2005/04/19 00:49

先日、私はこちらで同様のご相談をされていた方がいたのでその方に以前私が投稿した内容をご案内したのですが、貴方にもそれをご案内したいと思います。
上にある検索窓で「プロラクチン」とぐぐってみてください。
私が4月4日に投稿した「排卵とプロラクチンの関係」という投稿があると思いますので、それをご覧になって頂ければと思います。

体調はどうですか?
投稿者胡遊    歳
2005/04/19 15:58

たろたさん、こんにちは。
体調はどうですか?

私には学年で2つ離れた、年子のような姉妹がいます。
下がもうすぐ1歳になります。2人共、完母で育てました。
正直、今からすれば笑い話ですが、主人と上の子には申し訳なかったと思っています。
まあ、生まれた子供は育ちます。1年経てば1歳。

もう既に2人のお子さんのお母さんにアドバイスをするのも変な話ですが。
3人目のお子さんが生まれる前に出来るだけベビーカーに乗せないようにしないと出かけるのが大変です。

母乳の件ですが、お医者様から聞いた話では、母乳を出すホルモンは子宮の収縮をうながすそうです。私は妊娠中、マッサージだけで母乳が出てきたので、早産をさけるためにマッサージを禁止されていました。
2人目の出産時に同じ日にお産があった方の話です。その方は特に流産の体質でもなかったそうですが、妊娠が判明したと同時に授乳を止めるようにお医者様から言われたそうです。
この辺りはやはり、個人差・お医者様の意見による差が大きいようです。

まだまだ下のお子さんも大変かと思いますが、早い目に受診されることが一番だと思います。

少し早いかもしれませんが、御懐妊おめでとうございます。
元気なお子さんが生まれますように。

年子です!!
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年8ヶ月
2005/04/19 16:49

私、まさに経験者ですので、お答えしますね。

恥ずかしい話しですが、1人目を出産後、初めての行為で妊娠
しました。長女が7ヶ月のときです。
私もすぐに授かるものなら・・・と思っていましたが、正直
びっくりしました。本当に産後は妊娠しやすいんだなぁと感心
しました。

うちの長女と次女は1歳4ヶ月違いになります。
育児は大変か?とういと・・・正直、大変ですよ!
でも、それは歳が離れていてもいっしょかなぁと思うのですが・・・
大変だけど、今振り返ってみると楽しかったことのほうが多いですね。
年子でも、そうでなくても、育児ってそういうものだと思うんです。

先日、「大きくなったわね〜」と長女と次女を見て近所の方が
お声をかけて下さいました。それから、私を見て「あなた、この子
達が小さいとき、下の子をおんぶして上の子を抱っこして歩いてた
でしょ。そのとき私が「お母さんも大変ね」っていったら、あなた
なんて言ったか覚えてる?「私だけが大変ではないんです。この子
達も大変ですから・・・」って答えたのよ。すごいと思ったわ〜。
本当、いい子に育ったじゃない!!」と言われました。
なんだか、恥ずかしいやら、うれしいやらで・・・
そんなことを言ったかどうかは覚えていないんですが、子供達と
一緒に(主人も)がんばろうと思っていましたね。
今もそう思っています。

ちょっと話しがそれましたが・・・

母乳の件では・・・
私は長女が10ヶ月のときに妊娠したことに気付いたので、それから
辞めました。完全母乳でしたが、離乳食も進んでいて、オッパイは
寝るときだけになっていましたので、徐々に辞めていきました。
それには主人の協力がかなり助けになりましたよ。

年子って聞けば大変そうですが、私は彼女らが年子でよかったなぁ
と思いますし、年子を育てる経験をさせてもらって感謝しています。

ちなみに、うちの主人とその弟は11ヶ月しか離れていないんです。
義母はよく「大変だったけど、双子を育てていらっしゃる方は
もっと大変だろうなっと思っていたよ」といってました。

「案ずるより産むが易し」って言うじゃないですか。
私は経験してみて、まさにそうだなって思っています。

以上、以前投稿した文をそのままコピーしました・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |