こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
何でもクチに入れてしまう時期について
投稿者ドラ    27歳 女性
お子様: 男の子 2年1ヶ月
2007/06/26 17:41

2歳1ヶ月の男の子がいます。
何でもクチに入れてしまいます。
家中の細かい物などは、十分気を付けています。
しかしピン止めや金具やプラスチックの破片など
あるはずの場所にない!って事が
時々あり、まさか飲み込んだのでは?と心配になってしまいます。
子供って本当に異物を平気で飲み込んでしまうのでしょうか?
また、飲み込んだ後って具合も悪くならず平気でいるのでしょうか?
そんな事を考えていたら、うちの子のお腹の中は
ガラクタだらけなのでは?と心配になってしまいます。
私の考えすぎなのでしょうか?
 

片付ける
投稿者ルル    北海道 32歳 女性
お子様: 4年1ヶ月
2007/06/26 20:05

本人は飲み込むつもりがなくても、何かの拍子に飲み込んでしまうことってあると思う。
大丈夫なものもあるし、最悪命に関わる事だってある。

『異物を平気で飲み込むのか?』『お腹はガラクタだらけ?』とか言う前に、何でも口に入れる時期とわかっているのなら、子どもの手の届くところに危険な物を置くのをやめることが先だと思う。
気を付けているといいながらも、ピン止めとか金具とかプラスチック破片とか、危険なものばかりだよ。


 

子供の成長は思ったより早い
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/06/26 21:33

なので、昨日は届かない場所でも、
今日届いていることはありますね。
子供の成長は親がビックリするくらい早いです。
そして気がつけばイスを使って意地でも取ろうとします。

うちの子は今2歳5ヶ月ですが、
クチに入れる時期はとりあえず過ぎましたが、あまりありませんでした
クチに入れる時期の時はとにかく届くところに置かないのは鉄則でしたが、
やはり気をつけていても・・・・はありますね^^;
ちょっと目を離した隙に「やられた!」です。

誤飲はやっぱりありますので、
確か直径5cm以下のものはとにかく気をつけました。
それはおもちゃ、小物、全部です。
例えば新聞も、
破いてそれを飲み込んだお友達もいましたので、
それもきをつける必要があるようです。
(ちなみにそのお友達はウンチと一緒に出てきました。文字もしっかり読めたようです笑)

この何でもクチに入れる時期も、
ブームさえ過ぎればいいので、今は特に注意をされるといいと思います。

同じく
投稿者ありますよね    31歳
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2007/06/26 22:23

ちょうど1歳後半から2歳前半あたりは、ぐんぐんと成長と
いたずらが進化している時期なので、どうしても口に入れたり
滅茶苦茶にしたり、こぼしたり、と目が離せない時期です。
うちも1歳後半は口に入れることを良くしていましたが
2歳過ぎてからはだいぶ減ってきて、最近ではハミガキの後の
くちゅくちゅぺ、が好きになるほどです。
飲み込む事の次は吐き出す、というブームが変わってきてる
みたいです。やはり成長とともにいたずらも進化?してます。

まずは危ないものは近づけない。
子供の届く範囲(届かないぎりぎり?は届くと考えて)に
避けておく。
もうこれしかないですね。怒ったとしてもまたやりますし。

後もう少しですよ。それまでは監督しててあげてくださいね。

ありがとうございました
投稿者ドラ    27歳
2007/06/28 19:55

みなさんのご意見ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |