こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
プチ反抗期??
投稿者TMMP    千葉県 31歳 女性
お子様: 女の子 6年1ヶ月
2007/07/02 10:04

結構前からですが、人の話を聞かず、お友達に物を貸せなかったり、いけない事をして怒っても、全く直らず、何度も同じ事で怒られる事の繰り返し・・・。怒ると、下を向きうつむいて反省したふり?をするか、泣くかしてその場を逃れているだけのようで、話が終わるとケロッとして普通に遊び始めます。また、ウソも平気でつきます。(そんなに悪意のあるウソではないのでいいのですが。)これって反抗期なのでしょうか。。。私も日曜日以外は9−18時過ぎまでフルで仕事をしていて、平日は保育園から帰ると、ご飯、お風呂、後片付け、寝かせるとバタバタして、ゆっくりと子供と接する時間がなく、その中で、悪さやママ、ママと引っ切り無しに呼ばれるとイライラしてしまい、ついつい子供に当ってしまったりしているので申し訳ないと思ってます。どう子供と接し、良く育てて行けばいいのか悩み、いきどおりを感じています。。。

体験談
投稿者あー    23歳 女性
妊娠:  5 ヶ月
2007/07/03 09:43

初めまして☆
参考になるかわかりませんが。
自分の体験です。
私の母も小さい頃から仕事にでかけていました。
下に二人の弟がいたので、母は仕事や世話で忙しく、
私もたわいもない嘘もつくし、叱られても笑ってごまかしたり、
友達の物を持って帰ったり、問題児だったと思います。
その行動のほとんどが、自分をちゃんと見て欲しいという思いからだったのだと思います。
お仕事や家事など、大変だとおもいます。
本当に本当に毎日お疲れ様です。

その中で時間をつくるのは容易ではないと思いますが
できる事なら、
お子さんとゆっくり話をしたり、
一緒に笑って、遊んだりする時間を増やしてあげる事が
解決策ではないかと思います。
お母さんに頭をなでてもらうだけでも
子供は安心します。
子供も、大切にしてくれていると感じると、自分もお母さんを大切にしなきゃと小さいながらに思うものだと思います。

大変だとおもいますが、あまり無理をなされないで、頑張ってください。
応援してます(*^_^*)

お手伝い
投稿者みつばち    36歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
2007/07/03 12:56

こんにちは。
うちは1歳児なので、見当違いの話かもしれませんが、
構って欲しい時に、わざといたずらをします。
やってはダメということをわかっていて
止めにくるのを待っているので
そんな時は叱らずに、他の遊びに誘います。
(怒っても、普段の顔と違うことに喜んで効果がないということもあるのですが)
なるべくダメを言わずに、褒めまくって自分で行動させたり
少しでも遊んであげた方が家事ははかどりますね。
私も保育園に預けていて帰ってから時間はあまりないのですが、
もう少し大きくなったら家事を手伝ってもらえないかなと考えています。
お母さんの手伝いしてくれたらうれしい、
時間が余ったら一緒に遊ぼうなどと言って
お手伝いを促してみたらどうでしょうか。
お風呂も、スキンシップの時間です。
家事は朝まとめてやって、夜は一緒に寝てみたらどうでしょうか。
ふとんでごろごろするのも楽しいです。
遊ぶ時間をつくるのではなくて、
生活の中で楽しい時間をすごすように気持ちを切り替えられたらいいですね。
生意気をいってすみません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |