こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悩みます。
投稿者あんまん    32歳 女性
お子様: 男の子 4年5ヶ月 / 女の子 1年3ヶ月
2007/07/10 13:01

上の息子の事で気になることがあります。というか、悩んでいます。
今、幼稚園の年中で通っていてどうもみんなの輪の中へ入れないらしいのです。少し幼い感じもあるので、年少の時も担任の先生が心配をしてくださり、市役所の専門の先生に相談をされてみてはと行ってみて今は経過を見ている状態です。
そんなにすぐには変わると言うことはないと思いますが、なんとなく一人で好きなことをして遊んでいることが多い状態らしいです。疲れてしまうと、教室の外をうろうろするらしくて、なんとこの状況を打破出来ないかと思っております。。。
幼稚園は行くのを嫌がりませんし、この時期はプールも入れて楽しんでいる様なのですが、基本生活が出来てないみたいで。
(これは親が悪いのかもしれませんが。。。)
こんなお悩みをされた方は、どうやって打破していったか知恵を貸して貰いたいと思い投稿してみました。
宜しくお願いします。

うちもそう
投稿者それいゆ    神奈川県 32歳 女性
お子様: 女の子 4年11ヶ月 / 男の子 3年4ヶ月
2007/07/13 23:18

はじめまして。
うちの下の子も同じです。
基本的なことができない・・・と自分を責めるのはダメですよ!
例えば何も教えない親がいたとして、そのお子さんが何も覚えないってことはないんです。
多少他の子よりはのんびり進むかもしれないけど、自然と周りを見てできるようになっていくものです。
ですから、あんまんさんのお子さんのことで、ご自分を責めることはないですよ。
下の息子はアスペルガー障害児として、療育センターとゆうところに通ってます。
当然場は読めないので、座りません。
関係ナイ時に関係のない言葉を発したり、笑ったりします。
見た目は普通で、好きなものには長時間座ってたり楽しんだりできますが、そうでないものに関しては1分でも耐えることはムリ。
当然お友達に興味はなく、大人しか興味はありません。
あんまんさんのお子さんも専門機関に行かれてるようなので、様子を見てる範囲で良いかと思いますよ。
焦って叱って教え込んだりしても、きっと今は無駄だと思います。
きっとひとつはとても熱中できる遊びやモノがあると思います。
悪いことでも見方を変えれば良いことに変わります。
お互い頑張りましょうね。

ありがとうございます。
投稿者あんまん    神奈川県 32歳 女性
2007/07/17 13:29

それいゆさん、ありがとうございます。何だかホッとしました。

なんとなく気になっていると誰かに聞いてもらいたくて親の方が焦ってしまって。。。
とりあえず、出来ないことを責めずにやりたいことを伸ばしたり、出来ないことを少しずつ克服していこうと思ってます。

お互いにがんばりましょうね!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |