こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
もやもや・・・
投稿者ママライオン    33歳
2005/04/25 12:24

先日町の施設の中に小さな公園があることを知り、昨日息子達と遊びに行ってきました。
引っ越してきて3ヶ月、今までの週末はほとんど家の足りない物の買い物ばかりでしたので、息子達はとても嬉しそうでしたが、、、
公園に着くと5組の親子がいました。お母さん達はおしゃべり、子供達は鬼ごっこ?のようなことをしていました。
一応お母さん達に挨拶をしたのですが、返答なし。おしゃべりに夢中になっていたみたいだったので、まっいいか。と息子達と砂場で、山を作ったり、プリン?作ったり楽しく遊んでいたのですが。
しばらくして先に来ていた子達がきて、息子達が作った山やプリンを壊し始め、つかっていたおもちゃを取り上げ、別の場所にもっていってしまったのです。
取り返しにいっても返してもらえない事に泣く兄とプリンを壊されて泣く弟。なんとか遊具で遊ぼうと納得させ、その子達には遊んだら元の場所に戻しておく事と伝え、今度は遊具で遊んだり、走り回ったり。
気が付けば、さっきの子達も一緒になって遊んでいました。
いっぱい走り回ったせいか1人の子が「みんなで水飲むぞ〜!」って水飲み場へいき代わる代わる・・・
うちの次男君(2歳)もびしょびしょになりながら、お兄ちゃん達のまねしてゴクゴク。
子供っていいなぁ・・・なんて私もほのぼのしながら見ていたのですが、
水飲みが水遊びになってしまって。。。
蛇口をいっぱいにひねり噴水のようにして遊び始めてしまったので(我が子も参加)「この水は飲む為のもので、遊ぶ水とちがうよ!」と注意した瞬間・・・
今までおしゃべりに夢中だったお母さん達「○○帰るよ〜!」て
連れて帰ってしまいました。
「えっ?なんで??」と思いながら、ぬれた次男を車で着替えさせていたら、隣に止めてあった車のお母さんに「あなた、よそものでしょ。余計な事いわないで!」と
私が言葉を返す前に行ってしまいました。

たぶん私が「この水は〜」と言ったのが余計な事だたったのかも知れないけど、我が息子も一緒になって遊んだから言ったまでで、「よそもの(たぶん車のナンバーみて言ったんだろうけど)」と言われても・・・

その子達が遊びっぱなしでいってしまったおもちゃを片付けながら、息子に「よそもの」ってなに?と聞かれ、なんだろうねぇと返答にこまりながら、借りたおもちゃはありがとうしようね。といって帰ってきたのですが。

今考えても考えても、「この水は〜」以外特に目立つことはしてないんだけど・・・
なぜよそものって・・・
う〜ん。。。

↑(妊娠・出産)ではなく(お出かけ)です。
投稿者ママライオン    歳 女性
2005/04/25 12:48

ごめんなさい。間違えました。

ありがちな…
投稿者匿子    歳 女性
2005/04/25 14:05

いつも同じ公園に、いつも同じ母子同士連れ立って、いつも同じパターンで遊ばせている人達にとっては、自分達と違った事をする人は「余計なことを言うよそもの」なんです。
「よそもの」を嫌う集団は何処にでもいます。
そういう集団にターゲットにされると、次に遭遇した時は、更に面倒な事に…

もっと別の場所を探した方が…

えぇ
投稿者あらま    25歳
2005/04/25 15:07

そんな言われ方アリ?!って思いながら読んでました。
私は経験ないんですけど、やっぱりそうゆうママ達っているんですね。読んでて非常に腹立たしかったです。
もうその公園には行かない方が無難ですね。とゆうか被害者も
他にいそう・・。 そんな人達のことは忘れちゃった方がいいですね^^

いろんな人がいますよね
投稿者スネ子    静岡県 33歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2005/04/25 15:58

「よそもの」なんて言う人がいるなんて信じられませんね。
世の中にはいろんな人がいるから自分と合わないと思ったら無理やり付き合う必要もないし、とりあえずそこの公園は当分行かない方がいいでしょうね。
私なら絶対行かない!

ひどいっ!!
投稿者りなえく    32歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月
2005/04/26 11:03

読んでいて、私も腹がたってきました。
あんまりですね〜。何をもって「よそもの」とするのか・・・?
まぁ・・・そんな幼稚なお母さま方はほおっておきましょ

それよりも、意地悪されても意固地になることなく上手に対応され、
「こどもっていいなぁ」と思えるママライオンさんは素晴らしいですね。
きっといつか、ステキなお友達に出会えると思いますよ。
このことは早く忘れちゃいましょう!!

すごい
投稿者たわし    歳
2005/04/26 15:01

どんな大人になるのか・・・。
あ、ママライオンさんのお子さんではなく、「よそもの」発言のお子さんです。(誰も勘違いしないかな?)
おもちゃの件も何とコメントして良いか。その公園の中の物は全て、そのグループの物って不文律があったりして。

そこまで言われたら、その公園が誰の持ち物で誰の管理か興味がありますね。私なら念のため、法務局で調べちゃうかも。(苦笑)

冷静になってみれば
投稿者ママライオン    長野県 33歳 女性
お子様: 男の子 4年7ヶ月 / 男の子 2年6ヶ月
2005/04/27 09:38

皆さんありがとうございます。
「よそもの」の意味よく考えればそうですね。
引っ越してきてから、何かあるごとに「よそから来た人にはまだ分らないだろうが、この町は〜」なんて言われるので、公園のマナーも違うの!と思ってしまって・・・
おもちゃの事に関しては、以前住んでいた所(あまりこう言いたくないけど)では毎日公園に行っていたので、ある程度の事には驚かないですが、長男と同じぐらいの年齢の子だったら、「貸して」「ありがとう」は言えるだろうと思っていたので、今回のいきなり取り上げて持っていってしまうにはびっくりしました。
でも息子達にはいい経験になったと思ってます。

せっかく公園見つけたのになぁ・・・
いろいろ調べたのですが、町には1つしか公園がないみたいなんです。息子達もまた行きたいといっているので
>というか被害者もほかにいそう・・。 て考えたら
私そのお母さん達と仲良くするつもり全くない(あっ言っちゃった)ので、知らん顔してまた遊びに行ってみようかしら・・・
息子達が楽しければ、私は十分だし。
もしかしたら被害にあった人もそのうち来てくれるかも(笑)
あー。なんか私って性格わるいかしら・・・オホホ
 

うふふ・・・
投稿者りなえく    歳 女性
2005/04/27 11:09

私も、なにくわぬ顔で行っちゃうかも・・・
何言われても、非常識なことだったら聞き入れられない性質ですから〜

その公園で遊んでいるうちに「よそもの」発言のお母さま以外のご家族
とお会いできるかもしれませんしね・・・

ステキなお友達が遊びに来てくれるといいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |