こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
妊婦の葬儀・法事の出席
投稿者あやの    30歳 女性
2005/05/10 10:00

迷信だとは思いますが、妊婦は葬儀に参列したり、法事に出席しない
方がいいと聞いた事があります。
この度、妊娠がハッキリしまして、近々、身内の49日があるのですが
出席するか否か迷っています。

経験がある方や、この話しに詳しい方、良きアドバイスをお願いします。

あくまで迷信ですけど
投稿者サン    歳 女性
2005/05/10 10:33

舅のお兄さんが亡くなった時、夫の弟のお嫁さんが妊娠中でした。
車で2時間くらいかかる場所だったので、安定期に入っていたとはいえ、結婚式で会ったことしかない親戚と顔を合わせるのは気遣いして疲れるし、迷信の事もあって行きたくなかったそうなのですが、姑が親戚の手前を気にして、嫁にも来て欲しいと言うので参列させられてました。

弟のお嫁さんは、自分のお母さんに、腹帯に小さな鏡を外側に向けて入れてお腹の赤ちゃんを守るように、と言われたそうです。
亡くなった方が悪の存在というわけではもちろんありませんが、鏡で良くないものをはじき返すという意味なのだそうです。

もちろん、この話も迷信に基づいたもので、妊婦は葬儀に参加しないほうがいいというのも迷信だとは思いますが、ただ、葬儀などは知らない人もたくさんいますしやはりそれなりに気を使うでしょうから、妊婦さんとしては肉体的や精神的な疲労がかかるのは否定できないと思います。

四十九日法要ですよね。
葬儀の時には参加なさってその後妊娠がわかったという事ならば、今は妊娠初期でしょうか。
法要なのでしたら、あやのさんとお身内の方がどれくらいの間柄なのかという事や、あやのさんの故人に対する思い入れ、更に土地柄によっても違うと思いますが、まだ初期だからとかつわりがあるから、という理由で欠席なさるのも許される範囲なのではないかと私個人としては思います。

私は妊婦側の方の事で(赤ちゃんがいるからそういった場は避けた方が言いという迷信)しか聞いた事はないので、主催者というのでしょうか・・・その側からの妊婦が参加するのは良くないという迷信は知らないのですが、そういうのも土地柄が関係してくると思いますので、お母様に相談なさったほうが確実だと思います。

追記です
投稿者サン    歳 女性
2005/05/10 10:43

宗教観が絡んでくる事なのだと思いますが、亡くなった方は生きている人よりも一つ高い段階に昇った存在なので、葬儀などに参加するのは全く問題なく、胎児などはむしろ守ってもらえるようになるという話もきいたことがあります。

迷信って色々あるので迷ってしまいますが、そういう迷信もあるということで追記しました。

経験しました
投稿者    歳
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2005/05/10 12:24

2歳の次男を妊娠中、私の祖母が亡くなりました。
お通夜、葬儀は普通に出たのですが、参列していた叔父が
妊婦は葬式に出てはいけないと話してくれました。
はっきりと断定ができなかったので、検診もちょうど行く時期だったので先生に聞いてみたら、火葬場は行かないほうがいいと
言われました。葬儀は出てもいいそうです。

とりあえず先生の言う通り火葬場までは行きませんでした。
悲しいことがあるとそれがお腹の子供にも影響があって
母親が泣くとお腹の子供も泣いているそうです。

49日は参列してもいいと思います。私はしました。

ありがとうございます
投稿者あやの    30歳 女性
2005/05/10 12:33

とてもご丁寧なアドバイスを有難うございます。
まだ本当に妊娠に気づいたばかりの初期ですが、すでにつわりや
他諸症状は出てまして、体がツライと言うのは確かにあります。
しかも、上に園児の娘がいますので、ゆっくりもできず・・・。
お墓参りも、なるべく避けた方が良いと言うのも上の娘を出産後に
聞いて、その頃、大きなお腹を抱えて、お墓参りに行った事が
あったので、心配しましたが、特にそれが影響したと思われるような
悪い事もなかったので、法要なら大丈夫かもしれませんね。
ただ、本当に、こればっかりは、何かあってからでは遅い・・と
考えれば考える程、不安になってしまって・・。
実は、事情があってまだ今回の妊娠は両親に伝えていませんので、
相談もできずに困っていました。
この場で、参考になるアドバイスを頂き、本当に感謝してます。
ありがとうございました。

経験あります
投稿者ひろちょまま    東京都 歳
2005/05/10 12:35

妊娠判明日翌日に実母が急に他界しました。
実母の葬儀だったため参列しないわけにはいきませんでした。
レスにもありますが親戚から手鏡を渡され、
映る面を表にしてパンストで固定してお腹に装着しました。
「胎児を連れて行かれないように」との説明を受けました。
ただ、遺体には触るなとか火葬場には行くなとか言われたので、
その2点だけはしませんでした。(本心は行きたかったのですが)

49日法要も出席しましたが、
一応念のため、お腹に鏡を装着して出席しましたよ。
迷信だとは思うのですが、気分的に慣習に倣ってみました。

私も経験者
投稿者ひっきぃ    歳
2005/05/10 20:49

私も妊婦の時に不幸の席がありました。
妊婦が不幸の席や法事に参列すると、故人がその子供を連れて行ってしまうと言われていましたので来てはいけないと言われたので一人で留守番していました。
従姉は出産10日前に叔母が亡くなったので、悲しみをこらえていましたがお通夜も葬儀にも参列せず、従姉のご主人が参列していました。
また、友達のお父さんがお亡くなりになった時に別の友達が妊婦でしたが、逆にその友達は親御さんから「亡くなられた方は一段高いところにいるから・・・・・・・・・」と言われて参列したのですが、哀しいことにその1週間後に流産されました。。
ちょうどお通夜に行ったすぐ後に急にお腹が痛いと言って、病院に行ったら流産したとのことでした。
関連性はわかりませんが、そういうこともあったので。。
でも、地域やその家系によって解釈の仕方が違うようですので、あまり参考にならないかもしれませんが。
どうか、大事にしてください。

皆様ありがとうございました
投稿者あやの    30歳 女性
2005/05/11 15:29

たくさんの経験者様からの貴重なご意見、ありがとうございます。
とても役立ちました。
49日の際には鏡を利用させてもらう事にします。
迷信とは言え流産された方がいらっしゃると聞くと、精神的からも
とても気になって仕方なくなりそうですので、心配な面を排除しながら
1番良いと納得の上で出席したいと思います。

お忙しい中、ご意見・経験談など、たくさんの情報をありがとうございました。
また何かの際はよろしくお願いします。

横から失礼します
投稿者たかこ    大阪府 35歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
妊娠:  4 ヶ月
2007/02/17 21:31

とても気になった内容のご質問でしたので
横から失礼させていただいてすいません。
私は只今4ヶ月ですが、旦那側の叔父の通夜、告別式、火葬場までとすべて
行きました。誰一人にも妊婦は行かないほうがいいと言われなくて私自身も妊婦はそのような場には行かないほうがいいということを知らなかったのです。今、こちらを読ませていただいて愕然と不安で仕方なくてどうしようもないです。
つわりもあり辛かったのですが行くのが当たり前だと思って
頑張ってつとめましたが、さすがにお骨を拾う事は気分が悪くなり出来ませんでしたが。もちろんお腹にも鏡などいれておりませんでした。死者がお腹の子をあっちの世界に連れて行ってしまうと知って今、怖くてしかたありません。これから49日も来月にありますが自分の口から義母にこの事を話して遠慮したいと話したほうがよいのでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |