こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
譲りますの件で
投稿者ぽかぽか陽気    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2005/05/11 16:52

”譲ります”の利用者です。ほしいものがあると応募してみるのですが、譲っていただいた経験が1度もありません。私はいつも飾らず短く文章を書くのでそれがいけないのでしょうか?たまたま応募者の方々とすれ違ってしまうだけならいいのですが、主人が、”本当に譲ってくださるつもりで出品している親切な人もいれば、メールアドレスを得る目的で見せ掛けている人もいるかもしれない、今までの応募先の中に後者もいたかもしれないよ”と言っていました。そういえば知らない相手から毎日のようにメールが届きます。みなさんどう思われますか?

一回譲って頂きました
投稿者でかママ    歳 女性
2005/05/11 18:12

私もずっと応募していて全然譲って貰えなくて、下にも書き込みがあったようにもっとアピールした方が良いのかな?と思っていました。
アピールするにしても、子供は二人だし、シングルマザーでもないし・・嘘を書くのもやはり嫌だし、例えば同じ県の方でも、同じ県ですって書くのも悪いかな?って思っていました。
でも、本当にシンプルに書いてちょっと前に初めて譲って頂けて、とっても嬉しかったですよ。

ただ、私も同じ内容でブランド品を出している人(ネームは違いましたが)がいたのですが、なんだか怪しいかなっと思っています。(でも、良い物を譲って欲しかったので1回目は応募しましたけど・・)

不特定多数の方が出入りしていますから、良い方の方が多いと思いますが、中にはそのような悪い人もいるかも知れませんね。譲る方も、応募する方も・・・。

そうなんですか?
投稿者ほるくん    歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2005/05/11 21:11

私がお譲りした時は、
メールの先着順でお譲りしました。
他の方がどういう考えで選択しているのか分かりませんが、
そういった悪質なことがないと信じたいですね。

(譲)経験者
投稿者チャーリーの妻    東京都 35歳 女性
お子様: 男の子 2年8ヶ月
2005/05/12 01:48

以前引越しを控えて荷物の整理の必要があり、続けて3回、(譲)の投稿をしました。
初めての利用でしたが、いずれも20件以上の応募を頂き、こんなに需要があるものなのかと正直びっくりしました。
事前に、お譲りする方のみお返事します、としましたのでお譲りする方以外にはご連絡しませんでした。

その時は頂いた応募メールを全てプリントアウトして文面を拝見し、少しでも多くの方にお譲りするチャンスが生まれればいいと
考えました。
でも運賃着払いでお願いした以上、ある程度まとまった量でないと却って割高になる場合もあったりして、割り振りにとても苦労しました。
そのときは引越しを控えてあせっていたこともあって、よく考えもせずに複数の品を一度に列記してしまったのでした。

そのときの反省として、複数出品するときはただ品物を列記するのではなくて、たとえ複数の投稿に分かれてしまっても、基本的にはひとりの方にまとめてお譲りできるようにこちらが配慮すべきかなと思いました。

応募のメールには簡潔に希望の旨を伝えてくださった方、家庭の事情を記載してくださった方、いろいろいらっしゃいました。
その時は結果として「家庭の事情」を優先したことになりました。
でも「先着順」とした方がこちらも割り切れたのかという思いと、「こそだて郵便」から私のメールアドレスへの到着が一斉だったので、私が受信した順番通りに「こそだて郵便」にも到着しているのか?(こそだて郵便の利用が初めてだったので)などやはりお譲りする方の選択には迷う点が多くあります。

いずれにしても、その時お譲りした方々からは到着の旨を連絡頂きましたし(自分でも貨物追跡をしてましたが)、気持ちよくやりとりが出来たと思っています。

以上まとまりのない文章で、スレ主さんの疑問とはちょっとかけ離れてしまった気もしなくはないですが、私の経験談です。

注意も必要?
投稿者tokumei    歳 女性
2005/05/12 14:32

初めまして!
私は一度だけ譲ってもらったことがあります。
子供用の玩具で、とっても欲しかったものだったので
すごく嬉しかったです(^^)

譲りますには沢山の人が掲載しているので、
無論処分の為譲られる方や、ただ掲載して
アドレス収集される方もさまざまだと思います。
ですので私は「いかにも・・」という掲載には
どんなに欲しい物でも応募しません。
私的判断ですが、高級ブランドの子供服をを数点まとめて譲ります
などが数回にわたって掲載されている場合など・・。
私的には信じられないからです。

それに何故数回に分けるの?って思うんです。
出来るだけの人数に渡るようにとも思うんですが、
不要で譲るのであれば、欲しいと望む方にまとめてお渡し
した方が送料の負担だって軽くてすむだろうに・・。
沢山ありすぎや、サイズもまばらでジャンルも異なるので
あれば話は別ですが。

譲った経験もあります。
ジャンル別で数点掲載した時などは、掲載している物を
まとめて欲しいと希望されている方には、私は優先的に
その方にまとめて譲ります。
送料にお金をかけるのも嫌ですし、取引回数も多くしたく
なかったという理由です。

考え方も人それぞれですが、信用して応募するしないは
応募する方が考える事だと思います。
注意するに越した事はない!かな・・。
相談にのれていないかも知れませんが、カキコミさせて
頂きました(^^)

複数のアドレス
投稿者たわし    歳
2005/05/13 13:17

自衛策として、複数のアドレスを使い分けています。

1:仕事専門
2:プライベート専門
3:とりあえず、これ。

バザールを利用するなら(利用したことはないですが)3ですね。ネットでの買い物も(登録して便利な大手は2)。
公園や子育てイベントで「この場限りかも?」と思う人からアドレスを聞かれた場合も3。その後、仲良くなれば「アドレス変わったの」と2からメールを送ります。
3のアドレスには名前や住所などを含ませない。簡単に変更できる契約のものを探すなどしています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |