こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えて下さい
投稿者とも    27歳 女性
お子様: 年4ヶ月
妊娠:  ? ヶ月
2005/05/20 21:51

今年の元旦に女の子を出産しました。
最近はうつ伏せにすると腹ばいになってくれる様になり、その格好を見ると成長したなあ・・・と幸せになります。
出産後、次の月には生理が再開していたのですが今月また遅れていたので、もしかして・・・と市販の検査薬で調べて見ると陽性でした。戸惑いもあったのですが、やっぱりとても嬉しかったです。主人がお休みがとれるのが来週になるので、病院で診察するのは来週なのですが、小さな心配事があります。
ミルクと混合ではありますが、まだまだ授乳期が続きます。母乳はあげていても問題ないのでしょうか?一人目の時は少し神経質になって重い荷物は極力持たない様に気をつけましたが、抱っこせずにはいられないので、お腹が大きくなったらみんなどうしてるのかな、と疑問に思ってみたりしています。お子さんが何人かいらっしゃる方で、「こんな事に気をつけたよ!」というお話があれば教えて下さい。

母乳は・・・
投稿者ルウ    歳 女性
2005/05/20 23:38

 私もともさんと同じで産後1回目の生理の後妊娠して、今日初めて病院に行ってきました♪ 同じ年子ですね。
 
 やはり妊娠してからの授乳は、ホルモンのバランスがくずれる、また子宮を収縮させる 等の理由で、やめるよう薦める医師が多いみたいです。でも素人判断では不安なので、やっぱり医師に聞いてからの決断にした方が良いと思います。

 ともさんと同じで、私も一人目は少し重いものを持つだけで気にしたり、周囲にタバコを吸っている人がいたら異常に避けたり、自分を大事に大事にしていました(笑) 今は二人目の余裕のせいか、重い物平気で持ったり、ある程度いい加減です。私も上の子の抱っこもあるし、これからどんどんお腹が大きくなってから、どうするんだろ・・・って気になってますので、ともさん宛てのレスで参考にさせて下さい。

わぁ〜!
投稿者おんがく    27歳 女性
2005/05/21 01:23

我が家は1歳9ヶ月違いでしたので、参考になるかどうかー。
やはり2人目になると、多少の無理もしてしまいますが
お腹が出てくると、無意識にお腹をかばって子供を抱っこしようと
したりしています。すると、腕の力だけで持ち上げようとしたり
変に背中に力が入ってしまって、背筋や腰を痛めてしまいそうでした。
なので、できるだけ子供を抱くときは膝の屈伸を使ってどこか
一部に力が入り過ぎないように、と、検診で言われました。
うちは下の子が逆子だったので、ずーっと兄の重いお尻が下の子の
頭の上に乗っていたことに(汗)
「ウエストポーチ要らず?!」なんてお友達に言われました。
でもまだ「お腹に赤ちゃんがいるからね」といっても
「こっちだって赤ちゃんなんだ〜い!」という歳でしたので・・・。
それから、出産の間隔が短いと産道も通りやすくて臨月のときは
「あまり力を入れないで」と言われていました。
上の子も家で破水してしまったので、それだけちょっと
気をつけていました。(でも10日早く出てきました〜)
最後の2ヶ月くらいは肩車してました。
近所の人に見られていたみたいで、今でも突っ込まれますが!
でも、お腹がダメなら開いてるところって背中と肩だけですもの。
使えるところは使いますよー(笑)根性でした。体育会系?

でも、まだまだ産後のお疲れもあると思いますので、あまり
無理はしないでくださいね。

ありがとうございました
投稿者とも    27歳 女性
お子様: 年4ヶ月
妊娠:  ? ヶ月
2005/05/23 14:08

お二人ともありがとうございます。
明日、病院へ行ってきます!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |