こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
言葉を理解してるのでしょうか?
投稿者まろまり    長崎県 28歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2005/05/21 16:43

こんにちは。うちにはもうじき二歳になる息子が
おります。言葉は、単語、数字、色など言えるように
なったのですが、まだ会話らしいものは出来ません。
言葉が遅くとも、理解していれば問題ないって
よくいいますよね?そこで、ちょっと気になったのですが
うちの子は、「ゴミ箱すててきて」や「ドア閉めて」
「トイレいこうか」など簡単な指示には従えますが
例えば、「アンパンマンとでこぼこフレンズどっちが
いい?」やちょっと具体的になると「ん???」な
反応でイマイチ理解出来ていない様子。
そして、ご飯たべようか?などの質問に「うん!」と
答えるのですが、前述したような質問でも「うん!」と
言うから、やっぱ理解力がないのかな〜とも思ったりします。
でも、耳はどこ?鼻はどこかな〜?やキャラクターの名前を
言って指差してもらったりする問いにはパーフェクトだったり・・これは、言葉を理解してる範囲にはいるんでしょうか?
具体的な問いかけがわかるのって、まだ先でしょうか?
一人目でわからないことだらけで、悪い方にばかり
考えてしまいます。

会話が成り立ちはじめたのは
投稿者えりっち    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2005/05/21 21:13

まろまりさん、こんにちは。
簡単な指示が理解できていれば問題ないと思いますよ。

うちの子も二歳前後って、ちょっとおしゃべりも二語文になって
きたりするし、簡単なお願いには反応してくれるし、でも
「今日は何食べようかな」の問いかけには「いや」。理解できること
できないことが親にも判断つかない時期でもありました。
WHATやWHICHで質問してるのにYESかNOで答えること
ってよくありましたよ。

うちは2歳2ヶ月頃から急に会話のキャッチボールがスムーズに
いくようになってきた感じです。たとえ子供がうまく言葉で
返せなくても理解している手ごたえがこちらに伝わってくる
感じかしら。

うちは早生まれなので同じ学年になるお友達と比べるとすごく
差があります。でも、これくらいの頃って3歳近い2歳児と2歳に
なったばかりのころってすごく差があって当然ですものね。
最近は比べるのではなく、次はああいう段階がくるのか〜なんて
思いながらみてます。

赤ちゃんや幼稚園児のイメージって自分の中になんとなくあるんで
すが、その過渡期の1,2歳ってどんな感じがぼんやりとしかなくて。
今子育てをしながら、2歳児ってこんなにいろんなことができるように
なる時期なんだ、ってびっくりしているところです。

焦らずに今の年齢、月齢を楽しめたらいいなって思います。

個人差大
投稿者にじ    埼玉県 35歳 女性
お子様: 3年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2005/05/21 23:40

長男は、並み外れて言葉が遅かったです。(彼のお友達は、2歳になると身内以外の人とも日本語の会話が成立する子ばかり・・・)
でも、内言語というのでしょうか、言いたい事はお腹の中に山ほど溜まってたようです。
2歳半過ぎて、徐々に溜まってた言葉が出てきて、文になってきて、今はうるさいくらいのおしゃべりです。

理解力は・・・と申しますと、
2歳前後の彼から出る質問と言えば、「これ(なあに?)」でしたので、言葉と実物を対応させるのが精一杯だったのでしょう。つまり、名詞などの語彙を増やす時期だったのだと・・・
こちらも何度も根気良く答えてやると、満足していました。

「どっち?」に関しては、2歳前なら、まだまだ現物を見せながら聞いていましたね。
お店で2種類のお菓子を見せて、「これとこれ、どっちのお菓子を買う?」という具合です。
また、母の片手にビー球を隠して「どっちだ?」というゲームもよくしていましたよ。このゲームは大喜びでした。

もしかして、お子さんの場合は「どっちがいい?」の「いい?」という言葉だけに対して「ウン(どっちもいい)」と答えたのかもしれませんよね・・・

言葉に関しては、本当に遅い早いの個人差がありますよ。
また、ある時期に急に伸びる(それまで培ってきた言葉が表に出る)ことも十分あり得ます。ウチの長男はそのタイプでした。
どうぞ焦らず、根気良く話し掛けてあげてください。
お子さんからの話し掛けにも、しっかり反応してあげてください。

それから、お子さんなりにママの問いに答えようとしているなら、見込みはあります。良い子ですよ。ウチの長男、気分が乗らなけりゃ「無視」でよそ事してましたから・・・
どうぞ、お子さんの答えをしっかり受け止めて差し上げてくださいね。

もしかしたら
投稿者こんこ    歳 女性
お子様: 3年2ヶ月
2005/05/21 23:52

私も息子さんは言葉をちゃんと理解していると思います。ただ、もしかしたら、答えが出るのにすごーく時間がかかっているだけかもしれません。

娘が2歳前の頃、まろまりさんの息子さんと同じように「うん」か「いや」なら即答できるのに、「○○と××はどちらが好き?」と言うような聞き方をすると、初めは30分くらい(もしかしたらもっと長かったかも)真剣に考え込んでいました。そのうち慣れてくると20分、15分とだんだん短くはなっていきました。周りの人(私の両親や兄夫婦、ご近所の皆さんなど)は付き合いきれないと、娘の返事を待ってはいませんでしたが、私くらいは娘を待ってみようかなーなんて。今ではかなり知恵がついてきて、短い時間で損得勘定が出来だしたみたいです。(私と半分こしたお菓子やジュースを選ぶ時に、どちらが量が多いかとか)

的外れでしたら、ごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |