こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
愚痴ります
投稿者ノエル    34歳 女性
お子様: 4年5ヶ月 / 2年6ヶ月
2007/02/12 14:21

ダンナの妹、小姑さんのことで愚痴ります。
彼女は40歳、独身、一人暮らし、彼氏なし、職業は介護ヘルパー。

元々ダンナは20年前に父親をなくしてから、私と結婚するまで
義母と小姑さんと3人暮らしでした。
その義母が末期がんとわかり看病するということで、小姑は
休職中にリストラされました。
4ヶ月間の闘病生活の末、義母は亡くなりました。
当時子供が小さかったので、私は義母のお世話は全くしませんでした。このことは小姑さんに感謝しています。

でも・・・

仕事を辞めてまで看病に専念していた小姑さん。
彼女は料理が出来ません。入院中の義母にコンビニのおにぎりを差し入れしたり、食欲がない寝たきりの義母に焼きそばを食べさせて「今日、お母ちゃん食欲ないねん。」と言っちゃう様な人なんです。

彼女はダンナに義母が亡くなるとき、「一人ぼっちにしんといて!」といったらしく、ダンナもその言葉を忠実に守っています。小姑さんが再就職するまでの半年間頻繁に我が家へ泊まりに来ています。でも一度だって家事を手伝ってくれたことはありません。私が布団を敷いておくと、そのままの状態で帰っていきます。連泊する時なんて万年床でしたから。いつも「何もしなくてすいませんねぇ〜」の一言だけ。

ダンナは「アイツはそういうところあるねん。許したってな。」とひたすら子供たちと遊んでる小姑さんのことをかばいます。
何にもせずひたすら子供たちと遊んでるので、子供たちは彼女のことが大好きです。それを見て私はものすごく気分が悪くなります。
彼女の家に行っても食事なんて出してもらったことありません。
いつも私たちがお弁当を買って持っていったり、私がいない時はクルクル寿司に行って子供たちとダンナと4人で行くそうです。もちろん支払いはダンナ。

こんなこと良くあります。月曜日は長男が幼稚園に行く日なのに、「日曜日と月曜日連休やから泊まりに行く。」ですよ!「幼稚園に行くから・・」とやんわり断っても「ゆっくりしたいから」と平気で泊まりに来ます。朝食食べてそのままダンナが出勤する車に乗り込んで、家まで送ってもらいます。もちろん片付けなんてしません。
帰る時は必ず子供たちにこう聞きます「また来ていい?」

昨日は遠出して雪遊びに行ってきました。すると昨日と今日自分は連休なので、泊まりにくると言うのです。しかも自分は焼き鳥屋に行きたい!と。みんな疲れ果ててるのに。それには反対して家で夕食をすることにしました。夕食が出来た頃にやってきます。そしてダンナが駅まで車で迎えに行って、帰りにスーパーで頼んでいた買い物の代金を払ってくれた・・・とかで・・お礼を言いましたよ。

子供たちとお風呂に入ってくれるのはいいのですが・・・湯船のお湯があふれんばかりに入っています。以前ダンナに「たくさんお湯を入れないで」と言われたにもかかわらず。うちには追い炊き機能がないからこの時期はすぐぬるくなるんです。たっぷりのぬるいお湯につかって泣きそうでした。

そして今朝。
寝ていた布団はそのまま。電気もつけっ放し。
さすがに怒りがふつふつとこみ上げてきたけど、布団を片付ける気力もなく、電気だけ消しました。しばらくして・・なんとダンナが黙々と小姑さんの寝ていた布団を片付けてるのです!!
それを見て私は怒りを通しこして悲しくなりました。
階下では子供たちが電車で遊んでいる姿を小姑さんが見ています。ダンナは小姑さんのことをとても気にかけて(私にしたら異常ですが)妹が布団をたたまないなんて、たいしたことないのかもしれません。

でもこのことで決心が着きました。
私は今まで小姑さんのことはどんなにいやなことがあってもダンナにだけは何も言わなかったんですけど、今日は言うことにします。文句ですね。

こんなことでいちいち怒ってる私はだめなんでしょうか?
兄が妹の寝た布団をたたんでいるのはふつうなのでしょうか?
姑さんがいない今、代わりに小姑さんの世話をしなくちゃいけないんでしょうか?
彼女が来ると決まってから来る日まで、いつもいつもイライラして、結局子供にあたってしまったりしています。その辺のこともダンナには話します。

私がもっと大人になればいいんでしょうが、ちょっと無理なようです。
長文、乱文失礼いたしました。
今の私の愚痴です。

それでいいと思います。
投稿者カウミ    32歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2007/02/12 15:37

何に対しての愚痴もそうですが、私は全て旦那に話しています。
(内に秘めることのできない性格ってのもあるのですが・・・)
内容を読ませてもらって、ノエルさんはよくいままで我慢してたなぁ〜・・・と感心しましたよ。
私ならそれとこれとは別!!(姑の看病のことと、小姑とのこの生活)って身勝手ながら思ってぶちまけてると思います。
別に体に異常なく健康なら小姑の世話まですることはないと思います。
ご主人さんはどういう気持ちや思いで黙って布団をたたんだり、妹とはいえそこまでかばう?んでしょうかね・・?
ご主人さんの気持ちを知りたいですね。そして、ご主人さんの気持ちをたてつつ、ノエルさん自身の気持ちを伝えてはどうですか?
身内問題は結構やっかいですから、言い方や言葉に気をつかいながら話された方が、波風たたなくてすむと思います。
ご主人さんに話されたあと・・・も大変ですよね・・。
さて、どう小姑に誰が話すのか(分かってもらうようにするのか)・・とか・・・・。
文章では、なかなか手強い小姑さんのようですので、一言二言では分かってもらえないかもしれないですね・・・。
お子様達とのこともありますしね・・・。
とりあえずご主人さんとの話し合いですね。
頑張ってください。

嫉妬しているから腹も立つのでしょう
投稿者桜草    37歳 女性
2007/02/13 08:35

旦那さんから大切にされ
お子さんたちからも慕われている義妹さんに
嫉妬心を抱いているのでしょうね。
ノエルさんは。

だから些細なことにまで腹が立つのでしょう。

自分だけが蚊帳の外に置かれているような寂しさを
感じているのではありませんか?

旦那さんにもお子さん達にも
自分だけを見ていて欲しいと思っているのでしょうね。

旦那さんにノエルさんの心中を吐露するのは
私も大賛成です。

互いを理解するためにも
一人で抱え込まずに
正直に今の気持ちを伝えないといけませんものね。

でも
旦那さんを責めるような言い方も
義妹さんを責めるような言い方もしてはいけませんよ。

それでは対立を招くだけで
理解しあうことが難しくなるだけです。

旦那さんは
母親の介護を一切しなかったノエルさんを
責めることはしなかったのでしょう?

そのために
妹さんが一人で介護をし
挙句の果てにリストラされても
旦那さんはノエルさんには何一つ文句を言わなかったのでしょう?

義妹さんはどうでした?
ノエルさんを責めましたか?

私は介護に携わる仕事をしていますが
他人の介護をするよりも
実の親の介護をする方がはるかに大変です。

傍目には「たった4ヶ月」と思うでしょうが
それは終わったからこそ言えること。

介護している人間は
一体いつまで介護が続くのかわからずにしているのですから。

お姑さんの介護を一手に引き受けてくれた義妹さんと
そんな状況でも何も言わずにいてくれた旦那さんに
まずは感謝しないとね。

言いたいことを言うのは
それからでしょう?

旦那さんが義妹さんの布団を片付けていたのは
妹さんを気遣ってのことではなく
ノエルさんに対する気遣いからだったのではないでしょうか?

妹が使った布団まで
妻に片付けさせるのは忍びないと思ったのかも。

「アイツはそういうところあるねん。許したってな。」って
ちゃんと言える旦那さんですものね。

分かりますよ。でも。。
投稿者たぬき    34歳
2007/02/14 14:52

小姑さんはノエルさんが怒っているのに
気付いていないんでしょうね?
はっきり言わないと分からないタイプの人だから
言いたいことは言った方がいいと思います。
失礼な事をしていることが本当に分かっていない
人ではないのですかね?
悪気はないんだと思います。


決めつけてはいけないのですが
今後小姑さんは結婚出来ないかもしれませんね。
というかお母さんの事で婚期を逃したかも
しれないですよね。
だから余計寂しくてノエルさんの子供が
可愛くて仕方ないんでしょう。
私は子供の頃,お爺ちゃんの妹(結婚はしているが
子供はいない)人が近所に住んでいて
母親ですら教育ママでうるさかったのに
その人からも勉強の事や友達の事で色々
言われ煩わしい存在でしかありませんでした。
だから,ノエルさんの小姑さんのような遊び相手に
なってくれるおばさんという存在は
とっても有難いと思います。
それに,お子様だって小姑さんのことが好きって
言われているのなら,子供にとってもいい思い出にもなるし
尚更有難いことですよ。
ちなみに私は子供の頃から
そのお爺ちゃんの妹が大嫌いでした。


今後も煩わしく嫌な思いをされる事も多いと
思います。
長い付き合いにもなるし嫌なことははっきり言われた
方がいいんじゃないですかね?

ありがとうございました
投稿者ノエル    34歳 女性
2007/02/17 20:30

色々なご意見、ありがとうございました。
返事が遅くなってしまいました、すみません。

まず
この場で、私の愚痴を聞いてくださり、
そのことに対してコメントいただけたこと
とてもうれしく、元気がでました。

あれから、主人に小姑に対しての私の思いを
言いました。
それだけでずい分ラクになりました。
今後どうなっていくかはわかりませんが、
子育て、がんばっていこう!!と
改めておもいました。


ご意見くださった方々、本当に感謝しています。
ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |