こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友との付き合い
投稿者えぴ    北海道 35歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 4年ヶ月
2007/02/14 23:32

下の子のママ友との付き合いに疲れてます。というのもその人は転勤族で知り合いが少なく、朝から晩までずっと一緒にいたがります。また下の子が幼稚園に出かけている間も買い物やランチに誘われ、その人の下の子2歳の面倒を私に見させて、自分は洋服の試着をしまくり、私をヘルパーのようにしている節があります。はじめは自分の子供の付き合いとして大切にしたい、その人の力になりたいとも思っていたのですが、最近では利用されているのではないかとも思ってしまうときがあります。それとなく誘いを断ると、自分の子供に冷たくされたり、ほかのママ友と組んできつい言動で責めてきたりされます。一番嫌なのは、休みの日も予定を組み、私の主人にまでベタベタと昔からの友達のように慣れ慣れしくされるのが、私には我慢できません。その人は関西人です。その人いわくオープンに誰とでも楽しく付き合うが、モットーのようですが、私からすれば、他人の領域に土足で入り込む無神経な人としか思えません。子供の付き合いも考えると疎遠にできないのですが、このままだと息が詰まってしまい、相手の嫌なところばかりが目についてしまいます。幼稚園のお迎えのバス停が一緒のため会わないということはできません。どのようにお付き合いすればよいのかなど、アドバイスをお願いします。

私も関西人ですが
投稿者そんな風に括らんといて    35歳 女性
2007/02/15 01:04

ご自身が嫌だと思うなら、お付き合い、遠慮されたらどうですか?
上のお子さんのことを考えて…と言うことですが、小学校に入って学年が上がってきたら親子セットで遊ぶこともないでしょうし、子供同士の行き来はokなんでしょ?
大人の世界の問題は子供には無関係ですからね。うちでも親とはどうしてもソリがあわないけど、子供だけは頻繁にうちに来るって子、いますよ。うちは呼ばれませんけどね。
それで、例えば上のお子さんにあからさまに冷たい態度で接するとか、変な悪口を流されるなら、その程度の人ってことで、哀れむくらいの余裕はないですか?

全く付き合いをなくすことができないなら、ご自身の中で一線を引いてみるのはどうですかね。
例えば、買い物には一緒に行かない。食事の時も相手の子供さんの面倒は見ない。休日の予定を組まれても絶対に参加しない。「夫が何か心境の変化があったみたいで、家族だけで過ごしたいと言うの。」くらい言ってもいいし。

他人の領域に土足で入り込む無神経なところは、確かに関西人気質でしょうが、表面上はニコニコと、でも、隠した本心では「我慢ならない!」と思われるのもかなりきついですよ。意外に「これはイヤなのよ。」って本心を伝えた方が解決早いかも。無神経な分、あまりショックも受けないでしょうから。

深入りしない
投稿者ちびブタ    30歳 女性
2007/02/15 09:56

関西人の方は気さくな人が多いからですかね?
どこの人だからって言うのはこの場合関係ないと思います。

嫌なことなら断るのが一番。
はっきり嫌だと言うことも必要です。
私はあなたと友達よ〜って顔して遊んでて、
実は嫌いでしたって、それはないでしょうって思います。

この先もずっと仲良しだと思われて何でも一緒にされたら
嫌なんですよね?

幼稚園のバスで待ってる間気まずくなってもいいじゃないですか。
自分が悪いことをしてないなら、挨拶くらいして黙ってバスまってれば。
この先ずっと現状のようにされることを考えたら、リスクあるかもしれませんが、この方がよっぽどましだと思います。

他のママ友に何か言われても別に気にしない。
わかってくれる人と付き合えばいいです。

彼女が変わってくれたらいいのにと思っているなら
優しく「実は休日は家族と過ごしたい」ことを伝えて、彼女の子供さんの面倒はほどほどに手を抜くことですよね。
頻繁に会うのもいやなら半分くらい用事作ったりして断る。

転勤族ならまた転勤ってこともないですか?

子供さん同士仲良くなるのは自由です。
親同士仲良くするかは別じゃないですか。
親がいやだから子供同士の仲も壊すような人なら
こちらからお友達関係お断りしたいですね。

ありがとうございました。
投稿者えぴ    北海道 35歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2007/02/15 19:34

貴重なご意見ありがとうございました。そうですよね。内心隠して表面は普通に付き合っていてはいけないですよね。年末あたりがピークで朝の幼稚園送迎の時に自分の予定を言わないと納得してもらえないようになり、家族でもないのに自分でも深入りしすぎていると思い、三度に一度は誘いを断るようにし、休日も主人と関わらないように、家族だけの時間を大事にしたいと伝えた結果が、冷たい態度だったので、これからはみなさんの言うようにそれまでの人だと割り切るようにしたいと思います。これからも出会う人とのお付き合いでは、今回のことをいい経験として自分の意思や考えをはっきり伝えて、あまり深入りしないお付き合いを心がけたいと思います。最後になりましたが、私の文章表現が下手でオープンに誰とでも楽しく付き合うタイプの人というのを伝えたく関西人と表記してしまい、関西の方々に不愉快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。深くお詫び申しあげます。今回は皆さんからのご意見にとても励まされました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |