こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
補助便座
投稿者メロン    23歳 女性
2007/02/28 11:09

子供が1歳を過ぎてから、補助便座を買いました。慣らしで、一日数回使っていたのですが、電池が流れて音が出なくなりました。
電池式で、水を流す音や、「よく出来た」とか褒めてくれるので、気に入って買ったのですが・・、息子も喜んでいました。
残念です。
何が悪かったのか・・・。お客様相談室に電話してもつながらないし、インターネットもページが開けません。
なんだか嫌な気持ちになってしまいました。そこ、数ヶ月の使用で使えなくなるなんて・・。

質問
投稿者うちは買っていないけれど    東京都 39歳 女性
2007/02/28 12:32

「電池が流れて音が出なくなりました。」
とは、どういう意味でしょうか。
本体から電池が外れて、便器に落ちて流れてしまったということでしょうか? それで音が出なくなったのでしょうか。
それとも、流れるとは、電池を消耗したということでしょうか?
(そういう言葉の使い方があるとしたら、済みません。)

買ったお店に相談は?
投稿者ちょこぱん    千葉県 39歳 女性
2007/02/28 20:58

こんばんは。
買ったばかりのものが壊れちゃうと、がっかりですよね。
メーカーの相談室に電話がつながらないのなら、
買ったお店で相談してみるのはどうでしょうか。

メーカーと連絡を取ってくれるかもしれませんし。
レシート、まだ手元にありますか?

ありがとうございます。
投稿者メロン    23歳 女性
2007/02/28 21:38

ありがとうございます。
電池が流れるというのは、消耗というか・・。漏れてるといったほうがいいのでしょうか。電池の出し入れがしにくいので、(毎日何回かつかうので)入れっぱなしでした。それが、わるかったのでしょうか? 電池のケースをあけてみると、べったり流れてしまっていました。
2〜3ヶ月購入してから経つので、交換というわけにもいきませんし・・。
始めは、イライラして投稿してしまいましたが、皆さんが心配してくださってありがたく思います。
電池式のおもちゃも電池が流れる可能性があるんですよね?
何が原因なんでしょうか?恐くなってしまいました。子供が何でも口にするので・・。

液漏れ?
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年7ヶ月
2007/03/01 14:06

スレ主さんの仰るのは、乾電池の液漏れのことでしょうか?
もし、そうなら、便座のせいではないと思いますよ。

液漏れする条件として、過放電があります。
電池の中が殆ど残っていない状態で使い続けると、「過放電」となり電池に負荷がかかり、液漏れしやすくなります。
そろそろ怪しいかな?と思った時点で早めにお取替えなさった方が良かったですね。

マンガン電池とアルカリ電池を混ぜて使っているとか、古い電池と新しい電池を混ぜて使っているとか、一方の電池に負荷のかかるような使い方をしているのも、良くないと聞きました。取り替えるなら全部一緒に、同じ種類の電池に取り替えるのが良いそうですよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |